DAILYランキング
偏光グラスを初めて使った釣り人が思わず叫んだ!「これはズルイ!」その理由とは!?
釣り人の皆さんは、釣りに向くと言われる偏光レンズの仕組みを知ってますか?
初めて使った釣り人が驚き叫ぶほど、水中の魚がよく見えるのが偏光レンズです!
その仕組みを知っておくと、選び方や使い方がよく分かりますよ。
では早速、見ていきましょう!
偏光レンズの役割は反射光のカット
通常の色付きサングラスは、光量を軽減することはできても、まぶしさの原因である反射光を遮ることはできません。
日常生活の中では、道路や建物、水面からの反射光でまぶしさを感じます。
偏光レンズは、本体に挟まれた偏光フィルムで反射光をカットするので、まぶしさを感じません。
釣りに使うと、水面からの乱反射がカットできるので、水面下まで見ることができるのです!
偏光フィルムは超薄く、微細なスリットが命
偏光グラスのレンズ本体の間に挟まれた偏光フィルムは、わずか0.03ミリと薄く、フィルム表面には顕微鏡でしか見えない微細なスリットが刻まれ、反射光をカットします。
水面の照り返しなどの反射光はほとんど横方向です。
したがって、快適な視界が開けます。
裸眼では見えない水中の魚が見えるのです。
偏光レンズの色の濃淡と偏光度の関係
偏光レンズは色が付いたフィルターでできています。
製造上、濃い色のレンズは偏光率が高く、薄い色は偏光率が低くなります。
ただし、釣りの場合、色の濃いレンズは、日陰や夕方で暗くなると、いくら偏光率が高くても、そもそもの視界が見えにくくなります。
メーカーの中には色が薄くても偏光率の高いレンズもありますが、値段が高価です。
そのため、安価な偏光レンズは、偏光率が高くても色が濃い傾向にあります。
水中の魚や群れが見えるアドバンテージは、釣りにはメリットです。
魚が向いている方向にルアーや仕掛けを投入できると、釣果も全く違ってきます。
始めて偏光グラスを使用した釣り人が「ズルイ!」と言ったのも納得!
まだ、着用していない人は、一度試す価値はありますよ!
サイトフィッシングを楽しもう!
水中の魚を見つけるサイトフィッシングはまさしく偏光レンズの登場で可能となりました。
ブラックバスでは、特に産卵期の浅場に出てくる際に有効です。
ルアー、ワームなどを選択し、どの位置にキャストするかを考えながら釣りましょう。
もちろんブラックバスだけではなく、トラウト、海のアジ、サバなど表層の釣りでは欠かせない釣り方です。
オススメ偏光サングラス【3選】
アマゾンで評価が高いコスパ抜群の偏光サングラスをご紹介します!
VAXPOT(バックスポット) サングラス 偏光レンズ
VAXPOT(バックスポット) サングラス 偏光レンズ 【ケースつき セット】 EG-3990 クラウドブラック (シルバーミラーレンズ)
- 最安値価格
- ¥1,499(amazon)
FERRY 偏光サングラス
(フェリー) FERRY 偏光レンズ スポーツサングラス フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス ブラック
- 最安値価格
- ¥2,480(amazon)
SWANS(スワンズ) 日本製 スポーツ サングラス
SWANS(スワンズ) 日本製 スポーツ サングラス エアレス リーフ フィット Airless Leaffit 偏光レンズ(ドライブ ウィーキング アウトドア 用) SALF-0170_SMK 0170 SMK スモーク×デミスモーク/偏光ULTRAローズスモーク(両面マルチ)
- 最安値価格
- ¥8,856(amazon)
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!