DAILYランキング
どれぐらいの大きさを大鯛と呼ぶのか考えてみた!65cm超?70cm超?大鯛の目安っていったい何!?
「この前、久しぶりに70cmの大鯛釣ったよ!よく引いたからハリス4号で冷や冷やもんだった。」
そんな感じの釣り人同士の会話を聞いたことはありませんか?
70cmのマダイといえば、そう簡単には釣れないですし、サイズも立派なので大鯛と呼んでもおかしくないのでしょう。
しかし、67~68cmくらいならどうなのでしょうか?
マダイの聖地での基準は?
65cmを超えていたら大鯛と呼べるかどうか、一度議論してみたいところですが、関東のマダイ釣りの聖地とも言える千葉県の大原では、こんな基準で魚が取引されているそうです。
カスゴ 0.4kg以下
小デエ 0.5~0.9kg
大マコ 1.0~1.4kg
中デエ 1.5~2.6kg
大デエ 2.7~4.4kg
大大デエ 4.5~6.5kg
大大デエの大 6.6kg以上
※デエというのは、ダイがなまったものだそうです。
大鯛の目安とは?
この判別法でいくと大鯛は、2.7kg以上4.4kgぐらいまでということになります。
マダイの成長から考えて3kgで大体60cmぐらいの大きさになりますので、4.4kg前後の大きさだと70cmはあることになります。
これでひとつの目安ができたのではないでしょうか?
3kgオーバー、長さが60cmを超えれば大鯛と呼んでもおかしくないのです。
ただ、マダイ釣りが大好きな人の中には5kg前後、長さも70cmを超えなきゃ大鯛と呼べないよという方もいらっしゃるかもしれませんね。
大鯛かそうでないかのものさしは、釣り人自身が納得できる大きさにあるのかもしれませんね!
関連記事
釣果速報!茨城県・日立沖で70cm・4.4キロの巨大マダイが出現!1年を通してテンヤ釣りで大鯛を狙う弘漁丸の若船長さんに、今後の釣果予想を交えて独占取材を行いました!(3/15 17:00 更新)
桜鯛ってマダイが桜色になるからそう呼ばれるって本当?4月頃から始まる乗っ込みや婚姻色の不思議に迫る!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!