WEEKLYランキング
熱砂 スピンドリフトはよく飛んでよく沈むヘビーシンキングミノー!ヒラメや青物狙いに最適な高性能ルアーの使い方やインプレをご紹介!
シマノから発売されている、ヘビーシンキングミノー・熱砂 スピンドリフトをご存知ですか?
ヒラメや青物を狙う際に定番となっている人気ルアーです!
今回はそんな熱砂 スピンドリフトについて、使い方やインプレを詳しくご紹介しましょう!
熱砂 スピンドリフトの使い方は?
スピンドリフトは、簡単に言えばヘビーシンキングミノーです。
よく飛んでよく沈むのが武器のルアーで、水深が深いところや流れが速いところで使いやすくなっています。
サーフを前提としたヒラメ用ミノーとしては根が少ないところで活躍するタイプです。
ところで、釣り人の皆さん、サーフでのヒラメゲームに挑戦したことはありますか?
ヒラメは非常に美味しい高級魚です。
そんなヒラメが釣れるサーフは、今非常に熱いフィールドとなっています!
でもサーフで釣るのって、結構テクニックが必要なんですよね・・・
サーフで必要なのは、とにかく飛距離!
遠くまで飛ばして、ルアーで探れるポイントを広げることが重要です。
熱砂 スピンドリフトは、重心が動かないので、誰が使っても安定した飛距離を出すことが出来ます。
広範囲を探って、ヒラメゲットにさらに近づくことができますよ!
ヒラメ釣りは離岸流を探し出そう!
釣り人の皆さんは、離岸流を知っていますか?
離岸流は、サーフヒラメゲームにおいて、非常にポイントとなるキーワードです。
岸に押し寄せた波が沖に戻る流れのある場所のことを指します。
ヒラメゲームは、この離岸流を探すことから始まります!
つまり、ヒラメを釣るには、離岸流の中でルアーを操作する必要があります。
熱砂 スピンドリフトのウェイトは、波の中でもまれても固定され動くことがないので、離岸流の中でも飛び出すことがありません!
使い方は、基本的にタダ巻きでしっかり泳ぎます。
青物狙いのときは、ただ巻きを基本に、ジャークを加えたり、高速だけでなく低速巻きも効果的です!
ぶっちぎりの飛距離としっかり大きく動くのがスピンドリフトの強みです。
青物にも使えるヘビーシンキングミノー
熱砂 スピンドリフトは、ヘビーシンキングミノーなので、飛距離は本当に伸びます!
ヒラメ狙いのときは、根掛かりの少ない河口や離岸流の攻略を前提に、ベイトフィッシュの種類によって、表層からボトム付近までをレンジコントロールしましょう。
また、サーフで魚を釣り上げるコツは、場所をどんどん変えていくことです!
ヒラメは泳いで場所を変えていくので、釣れない場所で粘ってもそれほど釣果に繋がらないことが多いです。
釣れなかったら、場所を変えていくことも大事です。
また、ルアーもこまめに変えて、いろいろなものを使うのがコツです!
また、ヒラメ狙いとなると、レンジも重要です!
ヒラメは海底にいるので、水面近くを動かしても意味が無いのはわかりますよね。
もちろん、場所・レンジだけではなく、動かし方も重要です。
水中アクションの動画を確認してみてくださいね!
熱砂 スピンドリフトの水中アクションはこちら
熱砂 スピンドリフトは、ただ巻きで、本物のベイトフィッシュのように泳ぎます。
そのため、「レンジ」「離岸流」「一箇所にこだわらない」の3点を念頭に起き、サーフヒラメゲームを楽しみましょう!
遠投しやすい構造になっているので、何度か練習すれば遠投できるようになるはずです!
釣りも、練習を怠らないことが大切ですよ!
熱砂 スピンドリフトのインプレをご紹介!
熱砂 スピンドリフトは、アマゾンでも人気商品です。
それでは気になるインプレをご紹介します!
カラー展開は、23種類あるので、揃えてみたくなってしまいますね!
カラー・スペックの詳細は、シマノのHPをご確認ください。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヒラスズキ攻略!マリアの最新ルアー「チョビー SF125」「フラペンウィング S85」を徹底解説
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 18イグジストの全機種ラインナップが判明!驚愕のスペックと軽量・防水へのこだわりに注目!
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- 冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
- スキッピングを使いこなせるようになりたい!バス釣りスキルアップトレーニング