ラトルエギって知ってる?どう使えばアオリイカに効果的なの?その使い方を徹底分析!
皆さんは、ラトルエギを使ったことがありますか?
通常のエギの中に、干渉音が発生するラトルが内臓されているタイプの名称ですね。
数年前にダイワから発売されて、一気に利用者が増えた人気アイテムです。
その効果や使い方・アオリイカの攻略方法について、ご紹介します。
ラトルエギってどんなエギなの?アオリイカは興味を持つの?
ラトルエギとは、ボディの中にラトルを複数個入れて、その干渉音でアオリイカを引き寄せるタイプのエギのことです。
無音のものを使うよりも明らかにアオリイカの寄り付きが良いケースがあります。
音を嫌っている状態に出会ったことはほとんどありませんが、無音のエギのほうに抱き付いてくれることもあって、釣り場でローテーションしながら反応を見たほうがいいでしょう。
ラトルエギが効果のあるシチュエーションをチェック!暗がりを攻略できるの?
ラトル音を聞かせたほうが、アオリイカの反応が良かったシチュエーションを2つご紹介します。
まずひとつ目は、暗がり。
夜も含めてローライトコンディションになると、アオリイカは目で見てエギに近づくケースが減っているように感じます。
そこでラトル入りタイプに換えると、すぐに抱き付いてくることがありました。
全く見えなくなっているとは思いませんが、音で補助してやるほうが釣れる確率は上がっています。
広範囲を探る使い方をすると効果あり!
もうひとつのシチュエーションは、広範囲をラトルエギで探るとき。
ちょうど追い風になって、通常よりもエギを遠投できるようになったとき、ラトル音を鳴らしながらのほうが広範囲からアオリイカを引き寄せることができていると感じます。
目で確実に見える範囲を超えていても、音というきっかけがあれば寄って来てくれているのでしょう。
音を活かしたエギングを分かりやすく解説している動画はこちら
ラトルエギは、ようやく複数のメーカーが採用し始めた新しい仕様のエギです。
これからもっと進化していくでしょうから、高性能なものが出てくるのを楽しみに待ちたいですよね。
おすすめアイテムのご購入はこちら
エギングの関連記事
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヒラスズキ攻略!マリアの最新ルアー「チョビー SF125」「フラペンウィング S85」を徹底解説
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 18イグジストの全機種ラインナップが判明!驚愕のスペックと軽量・防水へのこだわりに注目!
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- 冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
- スキッピングを使いこなせるようになりたい!バス釣りスキルアップトレーニング
WEEKLYランキング