エサのアップ写真

アミのチャージでサビキ釣りを楽しみたい!解凍不要のコマセエサ

FISHING JAPAN 編集部

暖かい季節になると、アジやイワシなどの小魚の群れが接岸してきます。

防波堤などの足場の良い釣り場では、家族連れがサビキ釣りで小魚を狙っていますよ。

その際に用いられるのが、コマセカゴに入れて撒きエサにするアミエビ。

ニオイがキツめで苦手な人のために、2021年ダイワからマスカットの香りがするサビキ釣り用コマセエサ・アミのチャージがリリースされます。

ここでは、その詳しいスペックについてご紹介しましょう。

アミのチャージとは

アミのチャージとは、2021年ダイワから新発売となる、サビキ釣り用コマセエサのことです。

釣り初心者の人が楽しみやすいのが、サビキ釣りの大きなメリットですから、釣り場で実践したくなるケースは多いでしょう。

でも、その際に直面するのが、エサ。

「えっ、サビキ仕掛けなんだからエサは使わないんじゃないの?」

皆さんそう考えて、サビキ釣りを選択されるようにのですが、実はエサが必要なのです。

ハリに直接付けるのは、トリックサビキというアプローチスタイル。

そしてメインのサビキ仕掛けには、ハリにはエサを付けないものの、その仕掛けの上部分や下部分に専用のカゴを装着しします。

そのカゴの中に、エサを入れなければならないのです。

コマセエサと呼ばれるもので、小粒なサイズのアミエビを入れるのですが、これがなんとも生臭い。

しかもエビ独特の刺激臭も伴ないます。

釣りをし続けている人は平気だったりするのですが、釣り初心者の人にとっては、かなり高めの壁といえるでしょう。

釣りエサさんに行くと、それがブロック状にカチカチに凍った状態で販売されていますよ。

「そんな状態ならコマセカゴに入らないじゃん!」

その通り!自分で解凍してコマセカゴに入れられる状態に仕上げなければなりません。

その際に嗅ぐことになる刺激臭が嫌で、サビキ釣りには手を出せない!という人もいるほど。

このままでは、せっかくアジやイワシが接岸してきても、釣りを楽しむことができませんよね。

そこで開発されたのが、自分の手を解凍作業などで汚さなくて済む、パッケージに封入されたコマセエサです。

2021年にダイワから新登場するアミのチャージは、サビキ釣りを楽しみたい人にとって、とても頼りになるアイテムといえそうですよ。

アミのチャージは扱いやすいスタンドパックに封入!

アミのチャージは、スタンドパックに封入されているコマセエサです。

片手で保持しやすいパッケージ形状で常温保存が可能ですから、あの嫌だったアミエビブロックの解凍作業が要りません。

パッケージには、フタの付いた注入口が設置されていて、その口径は小さ目。

ですから手を汚さずに、コマセカゴに中身を補充しやすいのがメリットになっています。

サビキ釣りをする場合、仕掛けを海中に投入して上げ下げをおこないますから、コマセエサは一定の時間で無くなってしまいます。

手際よく補充を繰り返すためにも、アミのチャージのパッケージは頼りになりそうですね。

アミのチャージにはアミノXを配合!

アミのチャージには、アミエビをベースにしてアミノXが配合されています。

アミノXとは、魚の活性を上げて強烈に引き寄せるうまみ成分のこと。

アミノ酸に分類されるグルタミン酸・アラニン・アスパラギン酸などが、しっかりと凝縮されていますよ。

またアミエビ独特の刺激臭を抑えるために、マスカット香料が配合されています。

これによりアミエビ臭が消えて、フルーティな香りが不快な気分を取り去ってくれるでしょう。

釣りの後片付けも、楽にこなせそうですね。

サビキ釣りを楽しむためのノウハウを分かりやすく紹介している動画はこちら

アミのチャージを用いてサビキ釣りを楽しむのにおすすめのロッドを選んでみた!

アミのチャージと一緒に釣り場へ持参したい、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。

扱いやすいのは、あまり長くなく重くないもの。

手返しよくサビキ仕掛けを出し入れすることで、釣果は一気に伸びるでしょう。

アジやイワシがたくさん釣れたら、泳かせ釣りに転用するのも面白いかもしれませんね。

ダイワ(DAIWA) 磯・波止釣りロッド リバティクラブ磯風・K 2-45・K 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 磯・波止釣りロッド リバティクラブ磯風・K 2-45・K 釣り竿

最安値価格
¥7,604(amazon)

Amazonへ ¥7,604

ダイワから発売中の人気振出式万能竿です。

3号もあれば、サビキ釣りはもちろん、泳がせ釣りで大きな負荷が掛かっても、竿を立てつつ耐えることができますよ。

全長は4.46メートルで継ぎ数は5本、仕舞寸法101センチですから、とてもコンパクトに収納可能です。

自重は195グラムと、200グラムを切っているので取り回しはラクラク。

先径は1.4ミリで、元径は20.1ミリです。

錘負荷は、5号から10号ならぶら下げることができますよ。

対応ハリスは、ナイロンなら3号から7号まででしょう。

グリップ周りに目を向けると、ステンレス製のリールシートでリールフットをしっかり支えてくれます。

ハードガイド仕様で、ガイドカバーには糸通ししやすい糸通しバーが付いています。

実際に手にしてみると、ブレーディングXによるブランクの張りがしっかりしていて、ブレ過ぎて使いづらい印象はないですね。

実売価格は7千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

アミのチャージの気になる発売日はいつ?

アミのチャージの気になる発売日は、2021年の4月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、550円です。

釣り場の足元をエサなとで汚してしまったら、バケツで水を汲み上げて清掃することを習慣付けしましょう。

仕掛け」カテゴリの人気記事

DAILYランキング