ジャッカル ブレードジグ チャラブレードはアピール度抜群!広範囲に散ったヒラメ・マゴチを迎撃!
潮の流れで回転してしまうのでは?という心配があったので、まさかブレードジグが海釣りに転用できるとは、誰も思いませんでした。 しかし!! このジャッカル チャラブレードと、シャ…
FISHING JAPAN 編集部
皆さんは、フラットフィッシュを釣ったことはありますか?
高級魚として知られるヒラメやマゴチの総称で、ルアーで釣れる対象魚として人気があるんですよ。
そこで今回は、フラットフィッシュ生態や釣行に適したロッド・リール・ルアーなどを分かりやすくご紹介しましょう。
フラットフィッシュとは、日本の近海全域に棲息しているヒラメやマゴチといったフィッシュイーターの総称です。
目のあるほうを上にして顔が左に来るのが、ヒラメ。
ちなみに右に来たら、カレイです。
水温が下がる季節になると脂が乗ってきますから、やはり寒い時期に狙いたいですね。
砂地を好み、身を隠して真上を通り過ぎる小魚を捕食しています。
ということは、釣り人側は砂浜に立って釣りをする準備をしなければなりません。
フラットフィッシュを釣るのに用いるロッドは、やはり砂浜から遠投できるものがいいでしょう。
長さは9~11フィートクラスで、40グラムまでのルアーをフルキャストできるものがオススメです。
リールは、2500~3000番の中型スピニングリールで、ラインはPEラインの1号前後を150~200メートルは巻いておきましょう。
ルアーとPEラインの間には、ショックリーダーを結ぶようにしてください。
使用するルアーは、ハードプラグならシンキングミノーやメタルジグなどの遠投の効くものがいいでしょう。
ソフトルアーなら、定番のジグヘッド+ワームがオススメです。
最後尾の曲がったカーリーテールタイプのワームは実績があります。
フラットフィッシュの釣り方は、ルアーを遠投してただ巻きが基本になります。
砂地をルアーで擦りながらリトリーブする必要はありません。
ヒラメの真上を無防備に泳がせるイメージで、ただ巻きに徹してみてくださいね。
岸から沖合いへ向かって流れる離岸流を見つけたら、そこを中心にキャストするようにしましょう。
シマノ(SHIMANO) ルアー 熱砂 ドリフトスイマーII 100HS OL-210Q チャートキャンディ 34T
ジャッカル ブレードジグ チャラブレードはアピール度抜群!広範囲に散ったヒラメ・マゴチを迎撃!
潮の流れで回転してしまうのでは?という心配があったので、まさかブレードジグが海釣りに転用できるとは、誰も思いませんでした。 しかし!! このジャッカル チャラブレードと、シャ…
FISHING JAPAN 編集部ダイワ モアザン ミドルアッパーでタフコンディションのシーバス・ヒラメを迎撃!詳細インプレッションを特集!
皆さんは、シーバスをワームで釣ったことはありますか? これまでの釣り方は、ハードプラグであるミノーやスピンテールジグなどを用いるスタイルが主体でした。 しかし昨今の釣り場は、…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング