釣り用ウェアってしっかり選んでる?おしゃれで機能的なおすすめアイテム特集
釣りのときに着用するウェアって、どんなものを選んでいますか? 夏と冬ではまるで着るものが違いますし、雨降りなら防水・透湿性能の高いものを着たいですよね。 ここでは、釣り用ウェ…
FISHING JAPAN 編集部
釣具店に入ると、カラフルでさまざまなカタチをした釣り用帽子が飾られています。
最近では、ワークマンやアウトドアショップなどでも、釣りに使えそうな帽子が揃っているのを見つけるようになりました。
ここでは、釣りで着用する帽子の特徴や役割について、詳しくご紹介しましょう。
目次
釣り用帽子は、頭部にかぶりますから、頭に対する外側からの刺激を緩和する役割があります。
何もかぶらないで釣りに行ったときの状況を、思い浮かべてください。
もし強い陽射しが降りそそぐシチュエーションなら、頭や顔・首筋などがすぐに日焼けしてしまいます。
紫外線が多く含まれているので、肌が荒れてしまうでしょう。
もし雨が降り出したら、髪がすぐに濡れてしまい、釣りに集中できなくなります。
撥水性能や防水性能のある帽子をかぶつていれば、カンタンに濡れてしまう展開にはならないでしょう。
それから、もうひとつ。
ルアーをキャストしていると、木の枝や草などに引っ掛かることがあります。
ロッドを煽って無理やり外そうとしたら、急に取れて自分に向かって飛んでくるケースが。
帽子をかぶっていない場合、頭部に直撃すると、ルアーに付いているフックが頭皮に刺さってしまうかもしれません。
顔に向かって飛んできたら、大きな事故につながるでしょう。
それを未然に防ぐためにも、釣り用帽子をかぶるようにして、肌を晒す状態を避けたほうが安全です。
安全を確保できれば、魚を釣ることに対して集中できるでしょう。
最もよく見かける釣り用帽子は、ツバ部分が長くて広いキャップタイプです。
キャップタイプなら、頭皮の露出を防げるのはもちろん、目に飛び込んでくる陽射しをしっかり止められます。
対象をしっかり目視することができますら、水中の様子を探るときなどにとても便利でしょう。
しかもこのツバ部分、他の箇所よりも硬く作られているので、自分に向かって飛んできたルアーを防ぐ役割も果たしてくれます。
あっ!ルアーがこっちに向かってきたな!と感じたら、瞬間的にアゴを引いてみてください。
同時にツバ部分が、自分の顔を防御してくれるので、ルアーやフックの直撃を防げます。
ルアーがどこに当たるかは分からないので、アゴを引いた後は首を振ったり、目でルアーを追うことは止めましょう。
動かすと、事故につながることが多いですから、アゴを引いたままルアーをやり過ごすのがベターです。
釣り用帽子には、キャップタイプ以外にもさまざまな種類が用意されています。
中でもハットタイプは、頭の前後左右を陽射しから守ってくれるので、装着する人が増えています。
雨も効率よく防げますから、撥水・防水機能を持ったものを選んでおくと便利でしょう。
しかもアゴ紐付きのものが多いので、風の強いシチュエーションで飛ばされてしまうのを防いでくれます。
素材の柔らかいハットタイプなら、折り畳んでタックルバッグに収納しておくこともできるでしょう。
[ザノースフェイス] ホライズンハット ユニセックス 撥水 UVケア ブラック M
釣り用帽子として、ワークキャップタイプが用いられるようになってきました。
キャップタイプと違って、天頂部分がフラットになっています。
頭そのもののカタチは丸いですから、帽子の内側に空間を発生させることができ、快適な着心地を実現してくれるタイプです。
汗をかくような暑いシチュエーションなら、ワークキャップで集中力を高めましょう。
タウンユースとしても使えるデザインなので、おしゃれにキメたい人にマッチするのではないでしょうか。
ダイワ(DAIWA) 撥水コーデュロイワークキャップ DC-5022W ネイビー フリー
釣り用帽子と一緒に着用して釣り場へ出向きたくなる、おすすめの釣りアイテムをご紹介しましょう。
まずは、フィッシングブーツから。
滑りやすい靴を履いていては、釣り場ではとても危険です。
安全を確保しながらロッドを振ることは、とても重要で好釣果につながるでしょう。
ダイワ(DAIWA) フィッシングブーツ PB-3630 ブラック M
ダイワからリリースされている、釣り用のブーツです。
いわゆる長靴のデザインを踏襲しているので、水辺で歩き回るのに適している釣りウエアとなっています。
本体ま表地はゴムなので、伸縮性が高く動きやすいものです。
ソール素材・裏地は、エチレン酢酸ビニルで出来ています。
ヒール部分は、フラットタイプで、留め具にはファスナーが用いられています。
実際にフィールドで履いてみると、柔らかくて伸びのある履き心地を実感できます。
一歩踏み込んで突っ張らないのが分かるので、さまざまな釣り場・ポイントへ足を運びやすいでしょう。
足首からふくらはぎにかけてのフィット感は良好で、屈曲性とグリップ力に優れたスーパーキュービックセンサーソールが使われています。
極厚のEVAインソールは、高いクッション性能をもたらしてくれます。
素早く脱ぐことのできる、キックオフが付いています。
サイドファスナーが搭載されているので、脱ぎ履きはとても楽です。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
不安定になりがちな足元を、しっかりと安全に守ってくれる釣りウエアといえるでしょう。
使われているゴムの種類は、軽量発泡ゴムなので、履き口まできっちり防水してくれます。
波の当たるような場所にもしっかり立ち込めるので、攻めることのできるポイントはかなり増えるでしょう。
歩くときは爪先を上げずに、摺り足でゆっくり進むことを心がけてください。
爪先に何か当たったり、宙に浮く感じがしたら、すぐに足を元の位置に戻すようにしましょう。
魚のトゲには、ゴムを貫通してしまうほどの鋭いものがあるので、むやみに踏まないように気を付けてください。
シマノから発売中の、陽射し防止用に作られたグローブです。
ショート丈にデザインされていて、より自然で装着感の柔らかいものに仕上がっています。
サンプロテクション生地を採用していますから、日焼け対策にバッチリ。
手のひら抜き+5本指抜き仕様なので、ナチュラルな装着感が得られます。
実際に装着してみると、手のひらが丸見えになっていることに違和感を覚えますが、ロッドに直接触れることができるので、操作性は高まってきます。
手首まで保護してくれるので、長袖ウエアと組み合わせて紫外線対策ができるのが嬉しいです。
水に濡れてもすぐに乾いてくれますし、さまざまなシチュエーションで活躍してくれるのは間違いないでしょう。
実売価格は2千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
釣り用のグローブは、各メーカーから豊富にリリースされていて、季節ごと・環境ごとに使い分けできるようになっています。
釣り用帽子にも季節ごとのアイテムが多く、それらと上手く組み合わせて着用したいものです。
防寒タイプと夏場の涼しさを保つタイプは、生地から異なりますから、組み合わせを気にしながら選ぶようにしてください。
釣り用帽子の特徴や役割・種類・選び方、おすすめの釣りアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
釣り場に出向くと、意外にも帽子をかぶっている人が少ないことに気づきます。
セットした髪型が押し潰されるのがイヤ!という人がいましたが、そういう姿勢では安全に釣りを楽しむことは難しいでしょう。
帽子をしっかり活用して、危険度の高いシチュエーションを緩和することに努めてください。
これから暑くなる季節ですから、熱中症対策にも釣り用帽子は有効となります。
釣り用ウェアってしっかり選んでる?おしゃれで機能的なおすすめアイテム特集
釣りのときに着用するウェアって、どんなものを選んでいますか? 夏と冬ではまるで着るものが違いますし、雨降りなら防水・透湿性能の高いものを着たいですよね。 ここでは、釣り用ウェ…
FISHING JAPAN 編集部釣り用レインウェア特集!ダイワやシマノなど人気アイテムおすすめ10選
季節の変わり目に天候が急変することがあります。 特に釣り場では、高気圧・低気圧の影響を受けやすく、変化に対して備えておくことが求められますよ。 そこでおすすめなのが、釣りをす…
FISHING JAPAN 編集部WEEKLYランキング