ボートのアップ写真

ゴムボートで釣りを楽しみたい!始める前に知っておきたいこと

FISHING JAPAN 編集部

おかっぱりスタイルで釣りをしていると、岸から離れた沖合いにゴムボートが浮かんでいることがあります。

のんびりとした雰囲気は素晴らしいですし、岸からは絶対に届かないポイントを独り占めしているのが羨ましく感じてしまいます。

自分もゴムボートに乗れば、同じように未知のポイントを攻めることができるかも!

そんなふうに思いを巡らしている釣り人は、かなり多いでしょう。

ここでは、ゴムボートを用いた釣りをする際、知っておきたいあれこれをピックアップしてみます。

いきなり10馬力のエンジン=船外機を搭載してはいけませんよ。

何故なら、船舶免許が必要になるからです。

免許を持っていない人は、全長3メートル未満のゴムボートと2馬力のエンジンをセットで購入すればいいでしょう。

そのサイズで2馬力なら、船舶免許が要らないからです。

ゴムボートの釣りをするのに知っておきたいことをひとつずつピックアップ!

ゴムボートとは、フットポンプなどの空気入れを用いて、ボディ内部に空気を注入し、その浮力で水面に浮かぶことのできる船のことです。

最大のメリットは、空気を抜けば折り畳めること。

運ぶのに大きなクルマは要りませんから、後部座席などへ放り込んで釣り場へ向かうことができます。

釣り場に到着したら、フットポンプをつないでボディの内部に空気を注入。

少々時間はかかるものの、大人ひとりぐらいなら余裕で乗せることのできる船の出来上がりです。

自宅へ持ち帰った際、折り畳んでおけば保管場所も小さなスペースで事足りるでしょう。

これまでおかっぱりオンリーで釣りをしていた人なら、キャストしても届かなかったポイントを攻めることができるようになります。

引っ掛かったルアーも、自分から近づいて回収できてしまうので、ルアーロストを抑えることが可能に。

ゴムボートを購入すると、パドルもセットで付いてくるケースがあるので、それを用いて手漕ぎしながら、さまざまなポイントを周ることができますね。

でもその移動距離が、あまりにも長いものになってしまったら、どうすればいいでしょうか?

実はゴムボートの中には、後部に船外機エンジンを装着できる、トランサムを装備したタイプが存在します。

そこに船外機エンジンを装着し、燃料を入れるガソリンタンクを積み込めば、もうパドルで手漕ぎする必要も無くなりますよ。

ただし、小型船舶に関する取り決めがありまして、ゴムボートといえどその規則を守らなければなりません。

大きな船体で船外機エンジン付きなら、船舶免許を所持することが義務付けられています。

船体が3メートル未満で、2馬力以下の船外機エンジンなら、船舶免許無しでも乗船・操船してかまわないとのこと。

初めてゴムボートに乗る人なら、船舶免許を持っていない可能性が高いですから、この範囲内のゴムボートを購入して釣り始めるのがいいかもしれませんね。

実際に2馬力船外機エンジンを装着したゴムボートを操船してみました。

ハンドル部分にバイクのようなアクセルノブが付いていて、回すと全開、戻すとアイドリング状態になります。

2馬力なら、全開で走行しても、さほど速いスピードには至りません。

風が強かったり波が高ければ、前進することすらままならないケースも。

ということは、平水エリアか池・湖などの淡水エリアで釣りを楽しむときに使いたい乗り物とえそうです。

季節風の強い時期の海では、乗らないほうが無難ですね。

淡水エリアの釣り場でゴムボートの操作に慣れよう!

ゴムボートに慣れるためにも、パドルを用いた操船で、池や湖に浮かぶところから始めたいですね。

バスやブルーギル・コイ・フナなどをターゲットにして、ライトタックルを積み込んだ状態で浮かんでみましょう。

空気を満タンに入れた状態のゴムボートは、意外と重いものです。

できるだけ水辺に近い場所で、膨らまし作業をおこないましょう。

パドル操作による前進・後進・左右・反転等ができるようになったら、2馬力の船外機エンジンを装着して、エンジンを回してください。

どれくらいアクセルを回せば、どれくらいのスピードになるのか、体感で分かるようになりましょう。

船外機エンジンは、不意のトラブルで止まってしまうことがあるので、必ずパドルも一緒に積み込んでおいて、対処できる状態をキープしたいですね。

ゴムボートを用いた釣り方に精通しよう!

水面では常に風の影響を受けるので、ゴムボートが流されがちです。

そのままではアタリが分かりづらく、釣りが成立しにくくなります。

そんなときに活用したいのが、水面近くに生えている木の枝。

これを自分の手でつかんだり、脇に挟んだりして、ゴムボートが流されるのを止めてしまうのです。

意外と効果が高く、キャストの精度も上がるでしょう。

2馬力の船外機エンジンは、とても非力なので、じっくりポイント巡りをする釣りスタイルの人に向いていますよ。

淡水エリアでじゅうぶん慣れてから、海で浮かぶようにしたいですね。

それでも岸からはあまり離れないようにして、危険回避に努めてください。

ライフジャケットや直射日光を防ぐためのキャップ・UV対応している釣りウエア・スマホ・飲み物などは、必ず積み込み装着するようにしましょう。

ゴムボートの上で使ってみたいおすすめのタックルを選んでみた!

ゴムボートのデッキ上で使ってみたくなる、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

さまざまな魚が釣れるようになりますから、あまり華奢なロッドだと、カンタンに折られてしまいます。

グラスソリッドをブランクスの素材にしたものであれば、大型魚が掛かってもじゅうぶん耐えてくれるでしょう。

キャストのしやすさを考慮すれば、スピニングタックルに分がありそうですね。

大橋漁具 トラウトロッド TM グレート鱒レンジャー改 SP50DarkNightII ゴールド (スピニング/1ピース)

大橋漁具 トラウトロッド TM グレート鱒レンジャー改 SP50DarkNightII ゴールド (スピニング/1ピース)

最安値価格
¥2,099(Yahoo!)

Amazonへ ¥3,078

楽天市場へ ¥2,387

Yahoo!へ ¥2,099

ツリングモンキーブランドからリリースされている、コスパ優秀なショートレングスのスピニングロッドです。

グラスソリッドをブランクスの素材に用いているので、よく曲がり込み高い負荷にも耐えられます。

全長は1.5mと、とても操作しやすい長さに設計されていますよ。

適合するルアーウエイトは、1gから7gまでです。

ハードルアーやワームはもちろん、フックにエサを付けてアプローチしても全然かまいません。

例えば、太軸フックに食パンを付けて放り込めば、巨ゴイが掛かってもやり取りを楽しめるでしょう。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから4lbまで。

8lbのナイロンラインでアプローチしてみましたが、ルアーさえ重ければ対応できました。

継数は1本なので、よく曲がりよく耐えてくれます。

実際に手にしてみると、振り抜けがよく復元もスムーズですね。

実売価格は3千円前後と、とても安い価格帯に収まっています。

これなら一緒に釣りに行く家族や、仲間の分も購入して揃えておきたくなります。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT2500S-H(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT2500S-H(2020モデル)

最安値価格
¥3,630(Yahoo!)

Amazonへ ¥6,599

楽天市場へ ¥6,853

Yahoo!へ ¥3,630

低価格で多くの釣りに転用可能な、汎用型のスピニングリールです。

ギア比5.6対1なので、ハンドル1巻きにつき79cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

標準自重は220gで、最大ドラグ力は5.0kg。

ハンドル長は55mmで、ハンドルノブタイプはT型です。

ボールベアリング数は4個で、ラインキャパはモノフィラメントラインなら4lbを150m巻けます。

実機を手にしてみると、ハンドルもローターもスムーズに回転してくれるので、キャストを繰り返しながらポイントを攻めることができるでしょう。

実売価格は6千円前後と、とても安い価格帯に収まっています。

ゴムボートの操船をマスターして釣りを楽しもう!

ゴムボートの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

安全を最優先にして、釣りを楽しむようにしましょう!

釣りの関連記事はこちら

釣り船」カテゴリの人気記事