穴釣り用のエサってどれを使えばいいの?コンビニなどでゲットできるおすすめエサ特集
穴釣りでカサゴやアイナメ・ソイ・メバル・ギンポなどをターゲットにする際に、エサは何にしますか? オーソドックスなところなら、アミエビやシラサエビ・ゴカイ・青イソメ辺りでしょう。…
FISHING JAPAN 編集部日本全国にはさまざまな釣り場スポットがありますから、それぞれの釣り方や釣れる魚の情報が溢れています。
ここでは、青森県でおすすめの釣り場についてご紹介しましょう。
本州最北端に位置する青森県は、海流の交わる海に隣接していて、釣れる魚種はかなり豊富。
北のエリアでしか見かけないチカや、ヌマガレイ・クロソイ・青物など、防波堤などからいろいろ釣れるのが嬉しいですよね。
マグロ漁で有名な港もあって、釣り好きにはたまらないスポットとなっています。
目次
青森県は、北海道との間に位置する津軽海峡と太平洋・日本海に囲まれている、類まれな釣り場を保持している釣りスポットです。
海流がぶつかり合うことで、季節ごとにさまざまな魚種が入り込んできますし、その場に居付いている根魚=ロックフィッシュも豊富。
中でも青森県の東側にある大きな港・八戸(はちのへ)港は、太平洋に面していて釣れる魚が多いことで有名です。
漁港施設は充実していますし、防波堤の数も驚くほど多いですよ。
各埠頭でも多くのアングラーが竿を出していますし、釣り公園などの設備もありますから、家族連れで訪れることのできる釣り場でしょう。
流入河川には、馬淵川・新井田川があって、淡水からの栄養が安定して供給されているのが特徴です。
最寄りの駅は、JR八戸線の陸奥湊駅になります。
クルマでのアクセスなら、国道45号線から各埠頭へ入っていくことができますよ。
釣れる魚は、チカが有名で、主にサビキ釣りで数を狙うのが定番スタイル。
チカの定着や回遊が弱いタイミングには、クロソイなどのロックフィッシュゲームを展開することをおすすめします。
どちらのタックルも用意しておくと、常にアタリを感じながら釣りを楽しめるでしょう。
食事や休憩をする施設・店舗も充実、コンビニもありますから、持参し忘れたものは現地で購入することができるでしょう。
青森県の北に位置する龍飛漁港は、津軽海峡を目の前にした釣り場スポットです。
国道339号線を使ってのアクセスになりますから、向かう途中で買い物を済ませておくのがセオリーでしょう。
津軽海峡冬景色の記念歌謡碑近くには食堂がありますが、食べ物・飲み物は持参しておきたいですね。
公衆トイレは漁協そばに設置されていて、家族や仲間同士で釣りに来ても困ることはありません。
海流の当たるエリア特有の、回遊魚の接岸が望める条件が揃っていますから、夏から秋にかけてはイナダなどの青物を狙えます。
居付きのシーバスをルアーで釣るのも楽しいでしょう。
冬から春には、ホッケが釣れますし、イカを狙うエギングアングラーも立ち寄るポイントが多いですよ。
波消しブロック周りでは、クロソイや大型のアイナメ、マダイ・チヌなどの磯魚も釣ることができます。
最北端には帯島という陸続きの小さな島がありますから、青物の回遊を待って大物を釣ることができるでしょう。
駐車スペースが限られているので、近隣住民の方々の迷惑にならないような場所へ停めて、釣りを始めるようにしたいですね。
青森県の西側・日本海に面している釣り場スポットも、たくさんの魚を釣ることができます。
中でもおすすめなのが、風合瀬(かそせ)漁港です。
周囲を小さな島に囲まれていて、複雑な地形が魚種を豊富に抱いてくれる要因になっていますよ。
アクセスには、近くに駅がありませんからクルマを利用してください。
道の駅ふかうら・かそせいか焼き村が隣接しているので、駐車スペースに困ることはありません。
こちらの道の駅名物・イカ焼きを頬張りながら、釣り場へ足を運んでみましょう。
防波堤から釣ることができますし、近くの島へ渡って釣ることもOK。
テトラエリアも並んでいますから、まずはアイナメやソイをターゲットに穴釣りから始めてみるといいかもしれませんね。
チヌの魚影も濃いので、防波堤や島周りで竿を出して、大型サイズを狙ってみてください。
それでは、青森県の釣り場に持ち込みたいおすすめのタックルを取り上げてみましょう。
チカなどの小魚を効率よく釣り上げるなら、サビキ仕掛けや関連タックルは欠かせませんよね。
それからロックフィッシュゲームをするためのアイテムも、持参しておくと活躍してくれるでしょう。
防波堤からの釣りがメインになるので、ランディングネットは長めの柄のほうが重宝しますよ。
TAKAMIYA(タカミヤ) H.B CONCEPT SABIKI BOMBER 3-450 KW-2398
タカミヤから発売されているサビキ釣り専用の振出式ロッドです。
長さ451センチで自重203グラム、仕舞寸法は101センチと短めですから、釣り場までの持ち運びに便利でしょう。
錘負荷は、5号から10号まで。
サビキカゴをぶら下げて操るのに、じゅうぶんなブランクスパワーを持っています。
硬さは3号あるので、サビキ釣りはもちろん、ぶっこみ仕掛けやちょい投げ釣りにも使えそうですよ。
きっちり底取りをしながら、カレイなどの大型魚も狙ってみたいところです。
実売価格は3千円台なので、非常にリーズナブルで購入しやすい価格帯ですね。
家族全員の分も揃えておくと、釣り場で釣れた魚の数を競い合うのが楽しくなります。
実際に釣り場で使ってみましたが、さほど重く感じることはなく、40センチクラスのシーバスが掛かっても安心してやり取りを楽しめる余裕がありました。
青森県で釣れるチカ狙いに、サビキ釣り用タックルは必須です。
スピニングリールやサビキ仕掛け・カゴ・チューブタイプの撒き餌なども用意しておきましょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ C3000 シーバス ライトゲーム ショアジギング 初心者向け
シマノの汎用型スピニングリール・セドナのC3000番です。
ギア比5.0対1で、最大ドラグ力は9.0キロを保持していますよ。
これなら大きな負荷が掛かっても、ロッドを立てて巻き取りできそうですよね。
ラインキャパは、ナイロンライン3号で150メートルも巻くことが可能です。
通常のサビキ仕掛けなら、これくらいの号数を巻ければじゅうぶんでしょう。
他の釣り方にもすぐに転用ができますし、まさにオールラウンドな番手のスピニングリールといえそうです。
実際に手にしてみると、自重250グラムはさほど重く感じることはなく、長時間の釣りにも対応できますね。
実売価格は5千円台と、かなりリーズナブルな安い価格設定になっています。
シマノは選べるリールの幅が豊富で、ユーザーの要望に細かく対応できているのが、根強い人気の理由でしょう。
安い価格帯のものでも、しっかりした剛性・耐久性を伴なっているので、複数シーズンに渡って使い続けることが可能です。
愛用の釣り道具は、常に手元に置いておきたいですから、これからもファンは増え続けるに違いありません。
ハヤブサ(Hayabusa) これ一番 ピンクスキンサビキ 6本鈎 5-1.5 HS710-5-1.5
ハヤブサからリリースされているサビキ仕掛けです。
チカはもちろん、アジやイワシなどが回遊・接岸してくるタイミングで投入してみましょう。
ピンクカラーのスキンタイプなので、アミエビやオキアミのイメージで漂わせて、各種魚を誘うことができます。
全長1.4メートルの6本針仕掛けですから、数釣りを効率よく展開したいアングラーにおすすめですね。
実際に使ってみると、強めの負荷が掛かっても破断しにくく、針の刺さりもバッチリ。
アトラクターでビーズが付いているのも、集魚効果を引き立てている印象を受けます。
実売価格は200円を下回る安い価格設定なので、複数セット購入しておいていつでもサビキ釣りに出かけられるようにしたいですね。
ハヤブサはこのアイテム以外にも、家族連れで楽しめるサビキ仕掛けを豊富にラインナップしています。
あれこれ試しながら魚の反応を見て、その釣り場にマッチしたものを選ぶようにしたいですね。
また釣れる魚のサイズに合わせて、針の大きさも変えましょう。
基本的には、丸飲みさせるイメージでサビキ釣りをおこないますから、小さ目の針サイズからスタートするのがいいですよ。
青森県の釣り場情報や、おすすめの釣り方・タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
寒い季節には防寒着や暖かい飲み物などで暖をとりながら、釣りを楽しむようにしましょう。
穴釣り用のエサってどれを使えばいいの?コンビニなどでゲットできるおすすめエサ特集
穴釣りでカサゴやアイナメ・ソイ・メバル・ギンポなどをターゲットにする際に、エサは何にしますか? オーソドックスなところなら、アミエビやシラサエビ・ゴカイ・青イソメ辺りでしょう。…
FISHING JAPAN 編集部釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方をイチから解説!
釣りを始めたい方、はじめ方を悩んでいませんか? 釣りは一生の趣味になる楽しいレジャー、やってみたいと思ったときが始める時です。 体力も元気もある間は磯で大物を狙ったり、船に乗…
FISHING JAPAN 編集部ルアーでアジが釣れる!アジングをマスターすれば釣りの楽しさ広がること間違いなし!
皆さんは港の防波堤などで、アジ釣りを楽しまれたことはありますか? 誰でも手軽にできるアジングは、ルアー釣り初心者でも挑戦しやすい釣りものとして人気がありますよね。 そこで今回…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング