魚のアップ写真

ブラクリ仕掛けを自作してみよう!おすすめのオモリ・フック・ラインをピックアップ

FISHING JAPAN 編集部

カサゴやアイナメ・ソイ・アコウなど、穴釣りで狙える魚種は豊富で、アングラーの人気も上昇中です。

防波堤などに出向いてカンタンにおこなえるのがイイですよね。

そんな穴釣りに欠かせないのがブラクリ仕掛けですが、根掛かりしてしまってロストすることが多いのが悩みのタネ。

そこでここでは、ブラクリ仕掛けを自作する方法をご紹介します。

「どんなパーツが要るんだろう?」

オモリにフックに、それらをつなぐPEラインでしょうか。

もしラインを透明にしたければ、ナイロンやフロロカーボンラインを使えば対応可能です。

ブラクリ仕掛けの作り方

まずは、穴釣りで用いるブラクリ仕掛けの構造をチェックしてみましょう。

円錐状のデザインを採用したオモリには、赤やオレンジ・グローといった鮮やかな塗装が施されていますよ。

これは穴釣りの対象魚であるロックフィッシュたちが、機敏に反応するカラーだからです。

鉛色のままのオモリを使うよりも、効率よく魚を引き寄せることができるので、バイトに持ち込みやすいとされています。

となれば、用意したパーツのひとつであるオモリにも、赤やオレンジ・グロー系のカラーを着色したいですよね。

塗装用の塗料は、ホームセンターに出向けばたくさんの種類が販売されています。

水性塗料では海へ浸けたら剥がれてしまう恐れがあるので、耐水性の高い塗料を選ぶことを忘れないでください。

オモリを塗料缶にドブ漬けしてもかまいませんし、小型の刷毛を用意して塗り付けてもいいでしょう。

穴釣りで一度使うと塗装が部分的に落ちますから、持ち帰った後で再度塗り直せば元通りに使えるようになります。

遊動式と固定式

オモリの仕込みができたら、次にラインとフックを結びましょう。

ラインは太目のPEラインを使うことをおすすめします。

伸びがほとんどないので、魚からのアタリをダイレクトに感じ取ることができますよ。

フックに結んでからオモリの中を通します。

オモリが割りビシなら、通すというよりは挟み込む感じで、ラインは固定されるでしょう。

オモリが中通しタイプなら、その中心をラインが通って、固定されずに遊動式になります。

この遊動式のほうが、魚が食い付いた瞬間にそちらへ若干滑り出すことになり、食い込みが深くバラシが抑えられる効果がありますよ。

自分の好みでセッティングを自由に選んでみてください。

ラインとフックの結び目に注意!

ラインは、PEライン以外にナイロンやフロロカーボンからも選ぶことができます。

ナイロンやフロロカーボンラインにすると、色が透明になるので食い込みに影響が出るかもしれません。

ただし、ナイロンなら水分の吸収が早く劣化してしまうので、ライン部分の交換をまめにおこなう必要が出てきます。

フロロカーボンなら糸グセは付くものの、引っ張れば復元しますから扱いやすいかもしれません。

またフックへ結ぶ際も、ナイロンやフロロカーボンラインのほうがほどけにくいでしょう。

PEラインをフックに直結する場合は、結び目に瞬間接着剤を少し垂らしておきたいですね。

ブラクリ仕掛けを自作するのにおすすめのパーツはこちら!

ブラクリ仕掛けを自作するのに、おすすめのオモリ・フック・ラインを取り上げてみましょう。

まずは、オモリから。

中通しタイプに注目するだけでも、かなりの種類がありますが、ルアー用アイテムの中に良さそうなものを見つけましたよ。

reins(レイン) ベーシックバレットシンカー 1oz(28.0g)

reins(レイン) ベーシックバレットシンカー 1oz(28.0g)

最安値価格
¥374(楽天市場)

Amazonへ ¥440

楽天市場へ ¥374

Yahoo!へ ¥374

ちょっぴりボリューム感のある、テキサスリグ用のバレットシンカーです。

これをブラクリのオモリとして活用してみましょう。

素材はタングステンではなく鉛ですから、比較的安価にさまざまなウエイトのものが手に入れられますよ。

表面をザラザラ加工にしやすいので、ドブ漬けで塗装しても塗料が乗りやすいのがいいですね。

結構太い径のラインでも、中心に開けられた穴を通りますから、ダブルラインに束ねてラインの強度を上げることも可能でしょう。

全体的なデザインは、弾丸そっくりになっていて、岩礁帯やテトラの中を効率よくすり抜けてくれます。

これなら複雑な穴の中へも、積極的に投入することができますよ。

ラインを固定したいときは、プライヤーなどに挟んで軽めに圧し潰すと、カチッと止まります。

あまりに強く潰してしまったら、ラインブレイクの危険度が高まりますので注意してください。

また初めての釣り場で、テトラのボトム付近の様子を把握できていない場合は、フックやラインを付けずにこのオモリだけを道糸に結んで、穴の中に落とし込んでみましょう。

ボトムの地質や潮の流れの強弱を、引っ掛かりを気にせずに調べることができます。

テトラエリアのボトムは、意外と潮の流れが強めのところが多いですから、そういうことが判明したら重めのバレットシンカーを選んで、ブラクリ仕掛けにしてください。

重いと安定感が増し、ボトムに仕掛けを置いて魚からのバイトを待つことができるでしょう。

リューギ(RYUGI) フォグショット TC HFS036 ・3(9本入り)

リューギ(RYUGI) フォグショット TC HFS036 ・3(9本入り)

最安値価格
¥318(amazon)

Amazonへ ¥318

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ 取扱なし

リューギブランドからリリースされている、管付きのマスバリ型フックです。

TCコートが施されているので、刺さりはバツグン。

口周りの硬いロックフィッシュでも、カンタンに貫通できてしまうのが嬉しいですね。

デザインを見ての通り、さほどゲイブの幅がありませんから、根掛かりを回避できる確率は高いでしょう。

また管付きのラインアイ仕様なので、ラインを結び付ける作業がやりやすいのもメリットです。

結びやすいパロマーノットを利用すれば、すっぽ抜けも抑えられるでしょう。

もしフックが穴の中で引っ掛かった場合は、ラインテンションを軽く張ってから、いきなりロッドを倒し込んで緩めてください。

この繰り返しを実施すれば、上方に位置しているオモリがフックを押して、根掛かりを外してくれる場合があります。

力任せに引っ張り上げようとすると、フック自体が折れてしまう可能性がありますので、止めておいたほうが無難でしょう。

餌は、ちょん掛けにするより縫い刺しのほうが、魚に取られなくなります。

アタリがあるのになかなか釣れないときは、餌の取り付け方にも気を配りたいですね。

あまりにハリ先が曲がってしまうようなら、餌でハリ先を隠す、すなわちハリ先を餌の中に埋め込んでしまうのもひとつの方法です。

ただし、今度は刺さりが甘くなってしまうので、しっかりロッドを振り上げて強いフッキング動作をおこなうようにしましょう。

DUEL(デュエル) フロロライン 4号 H.D.カーボン船ハリス 100m 4号 クリアー 船釣り H957

DUEL(デュエル) フロロライン 4号 H.D.カーボン船ハリス 100m 4号 クリアー 船釣り H957

最安値価格
¥858(楽天市場)

Amazonへ ¥1,365

楽天市場へ ¥858

Yahoo!へ ¥960

船釣り用ハリスの4号です。

素材はフロロカーボンラインなので、クリアーカラーで水に馴染みやすいですよ。

比重が高いですから沈みも良く、ボトムに餌をやんわり落としてくれるアクションを引き出してくれるでしょう。

根ズレにも強いので、ダブルラインを組んでオモリに通せば、かなりの確率でラインブレイクを防げるはずです。

糸グセが付いてきたら、強めに引っ張れば元に戻りますから、フックに直結するラインとしてとても有効といえそうです。

ただし、PEラインなら伸びのない分アタリがダイレクトに伝わってきますし、ナイロンラインなら根ズレに対して強いので、それぞれのメリットをよく把握した上で好みのものを選ぶようにしてください。

穴釣りの最中には、必ずライン表面がザラザラに傷んでいないか確認しましょう。

そのまま使い続けていると、魚が掛かったタイミングで切れてしまうかもしれません。

自作ブラクリを複数個用意しておいて、ラインが傷んできたら仕掛け丸ごと交換してしまいましょう。

そのほうが安心して釣りを続けられますし、大型魚を確実にランディングにまで持ち込めますから。

ブラクリ仕掛けを自作して大型ロックフィッシュをゲットしよう!

ブラクリ仕掛けの作り方や、おすすめのオモリ・フック・ラインを取り上げましたが、いかがでしたか?

自作をするようになると、安価に仕掛けを手に入れられることから、ポイントの穴の中を積極的に探れるようになります。

ラインは自分で強度を増していますから、カンタンには破断しませんし、フックサイズもオモリのボリュームに隠れるように設定すれば、根掛かりは抑えられますからね。

両軸リールもしくはベイトリールを駆使して、太いラインで擦れを気にせずに穴釣りを展開できれば、思わぬ大物に出会えるかもしれませんよ。

穴釣りの関連記事はこちら

釣具(タックル)」カテゴリの人気記事