WEEKLYランキング
ファントムⅢはダイワ屈指のベストセラーメタルジグ!各種ジギングに効果的
ダイワのファントムⅢは、メタルジグを代表するアイテムになっています。
ずいぶん昔から親しまれているジグで、まだショアジギなどという言葉が生まれる前から、その効果を発揮し続けてきました。
ここでは、ファントムⅢの特徴やカラー・フックについてご紹介します。
ファントムⅢの基本スペック!
ファントムⅢは、さまざまなジギングで活用できる、ベーシックなメタルジグです。
ウエイト設定は2種類、28グラムと40グラムから選べるようになっています。
遠投したいときや深い層へすぐに到達させたいときは、40グラムタイプを使ってみましょう。
ファントムⅢは特殊樹脂で厚くコーティング
このメタルジグは、メタルコア材を中心に配置して特殊樹脂で厚くコーティングしてあります。
これにより耐久性や耐衝撃性が高くなり、岸壁などにぶつけるような使い方をしても耐えてくれます。
初期性能をキープしながらジグのダメージを気にすることなく連続使用できるのがメリットですね。
特殊クラッシュホロパターンを採用
ファントムⅢには、特別なカラーが施されています。
特殊クラッシュホロ=CHは、クラッシュパターンのホロにさらに細かい凹凸をつけてあります。
これで水中でのフラッシング性能が大幅に向上しますよ。
ブライトグローホロパターンは朝夕マヅメ時やナイトゲームに実績あり
もうひとつのカラーパターンは、ブライトグローホロ=BRです。
朝夕マヅメ時やナイトゲームに実績が高いことで知られていますよ。
シチュエーションに合わせて、2つのカラーパターンを使い分けてください。
ファントムⅢは、頑丈でありながら樹脂をふんだんに使っているため、比重は低くなっています。
ということは、スローフォールさせながらアピールすることが可能になります。
また標準フックには、シングルフックが換装されていて、フッキング効率の向上に役立っています。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- ヒラスズキ攻略!マリアの最新ルアー「チョビー SF125」「フラペンウィング S85」を徹底解説
- 18イグジストの全機種ラインナップが判明!驚愕のスペックと軽量・防水へのこだわりに注目!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- 冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
- スキッピングを使いこなせるようになりたい!バス釣りスキルアップトレーニング