河川 写真

渓流でもバスは釣れる!河川の上流部にまで上っているバスを探してみよう

FISHING JAPAN 編集部

河川の上流部へ向かうと、どんどん渓流っぽい雰囲気に変わってきます。

まさかこんなところにまで、バスが上ってきているはずはないと考えがちですが、果たして本当にいないのでしょうか?

水質が澄んでいますから、魚の姿を見つけることは容易です。

双眼鏡や偏光グラスを駆使して、バスを探してみることにしましょう。

ダムのある河川の上流部ならバスが上っているかも

本来なら河川の上流部には渓流魚が棲みついていて、釣りをするとイワナやアマゴなどが掛かってきます。

バスの姿は見当たらないはずですが、下流に貯水しているダムがあるところではどうなるでしょう?

雨による増水でバスの棲息域が拡大

大雨が降れば河川は増水し、ダムの貯水量も増えます。

そうなると、本来水に浸かっていなかった場所が、水没してしまう可能性が出てきますよ。

河原だったところが川底に変わったら、ダムに棲んでいたバスが進入できるようになるわけです。

瀬を越えて渓流域へ進入することも

例えば、画像のような川底が見えているチャラ瀬のままでは、体高のあるバスは行き来できません。

ここが増水すると、一気に上流側へ向かうことができるようになり、バスの棲息域が広がることになります。

こういった瀬は、ダムからインレットへ向かえば、あちこちに見つけることができますから、バスはそこを越えてゆくわけです。

上流部に取り残されたバス

バスが瀬を越えた後、水位が元通りに戻ってしまえば、バスは上流部に取り残されることになり、そこを棲み処として定着していくことになります。

冬の水温が極端に下がらない限り、バスは死滅することなく増え続けるでしょう。

そのうちの1匹が渓流域でアマゴに混じって釣れたとしても、何ら不思議ではありません。

河川の上流域、すなわち渓流エリアでバスを探そうと思ったら、画像のような水深のあるエリアをチェックしてみましょう。

岩などのハードストラクチャーや漂流物カバーが存在するエリアなら、バスの姿を確認できるかもしれませんよ。

ミノーやノーシンカーワームのドリフトアプローチで、バスを誘うところから始めてください。

注意しなければならない点は、その河川にアユやアマゴが放流されている場合です。

そこで釣りをするには遊魚料を支払っているはずですから、釣行前に必ず確認をしてください。

管理している地元漁協の指示にしたがって、釣りをおこなうようにしましょう。

OM SYSTEM/オリンパス 双眼鏡 8X21 DPC I 小型軽量 8倍 ライブ鑑賞/スポーツ観戦/旅行/芸術鑑賞/動物園

OM SYSTEM/オリンパス 双眼鏡 8X21 DPC I 小型軽量 8倍 ライブ鑑賞/スポーツ観戦/旅行/芸術鑑賞/動物園

最安値価格
¥3,980(amazon)

Amazonへ ¥3,980

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥4,398

ダイワ(DAIWA) TLX 017 トゥルービュースポーツ

ダイワ(DAIWA) TLX 017 トゥルービュースポーツ

最安値価格
¥17,100(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥17,100

釣りニュース」カテゴリの人気記事