ムツゴロウ 写真

むつかけって釣り知ってる!?有明海の人気者・ムツゴロウ釣りが超楽しそう!ムツゴロウの生態や食べ方についてもご紹介!

FISHING JAPAN 編集部

釣り人の皆さんは、ムツゴロウという魚を知っていますか?

ムツゴロウは有明海に生息しているハゼの仲間です。

そんなムツゴロウは、有明海では伝統的な釣法で釣ることができるんです!

今回はムツゴロウの釣り方や食べ方、生態についてご紹介します。

ムツゴロウの生態

ムツゴロウは、干潟に生息するハゼの仲間で、日本国内では有明海に生息していることで知られています。

全身の青い斑点が非常にキレイな魚です。

成魚は約15cmまで成長し、大きな個体は20cm程度になることもあり、似た種であるトビハゼの倍程度まで成長します。

飛び出た両目は、非常に愛嬌があります。

また、干潟ではカエルのようにジャンプして移動したり、ヒレを上手に使って歩くので、なんだか可愛いです!

そんなムツゴロウですが、火山灰に由来する細かい泥質干潟にしか生息することができません。

そのため、個体数は減少傾向にあり、絶滅危惧IB類に分類されてしまいました。

ムツゴロウが威嚇した時に広げる背びれには、青い水玉模様があり、とても綺麗です。

自然界では有明海に生息していますが、全国の水族館でも見ることが出来るようです。

そんなムツゴロウは、有明海近辺の地域では、伝統的な釣り方「むつかけ」で釣られ、食用として親しまれてきました。

むつかけとは?

むつかけは、有明海に伝統的に伝わるムツゴロウ釣りの釣法です。

なんと干潟を歩いているムツゴロウを狙って針を投げ、直接引っ掛けて釣るという方法なんです。

なので、その技術は非常に難しく、今ではむつかけができる職人の数はどんどん減少してしまっているそうです。

むつかけは、ハネイタやガタスキーと呼ばれる道具を使って干潟の上を移動しながら行います。

その見事な技を、動画でご覧ください!

非常に鮮やかな職人技でした!

ちなみにむつかけは、大人気釣り漫画「釣りキチ三平」でも紹介されていたので、それで知っている方も多いかもしれません。

最近ではむつかけ体験が、レジャーとして認知されつつあり、有明海の観光の一部にもなっているようです。

ムツゴロウは、前述したとおり絶滅危惧種の魚なので、乱獲は禁止です。

しかし、伝統的な釣法を後世に伝えていくことも大切ですね!

釣りいろはの皆さんもむつかけを体験!

大人気釣りユーチューバーの釣りいろはの皆さんもむつかけに挑戦していました!

非常に天候もよく、楽しそうな釣行でしたよ!

釣りに慣れ親しんだ釣りいろはの皆さんでも、長いむつかけ用の竿を振るのは結構難しく、苦戦したようです。

非常に楽しそうで、有明海に行ってみたくなる動画でした!

皆さん泥だらけになりながら、ムツゴロウを釣っていましたね!

そんなムツゴロウですが、釣った後は美味しく食べることが出来ます。

ムツゴロウの食べ方は?

ムツゴロウは素焼きや甘辛煮で食べるのが定番です。

佐賀県では、定番の食材として普通に食べられているみたいですよ!

また、新鮮なムツゴロウなら活造りで食べることも可能です!

お刺身で食べるムツゴロウは、たんぱくでコリコリした食感が非常に美味しいです。

見た目は少し抵抗があるかもしれませんが、皆さんも一度食べてみてはいかがでしょうか?

ちなみに有明海には「ワラスボ」という、もっとグロテスクな見た目の魚も生息しています。

ワラスボも、非常に美味しいお魚なので、佐賀県に旅行に出かけた際には食べてみるのもいいかもしれませんね!

釣りニュース」カテゴリの人気記事

DAILYランキング