フックリリーサーで釣った魚を素早くリリースして釣りを楽しもう!その使い方に加え、手作りフックリリーサーの作り方までご紹介!
フックリリーサーを使ったことはありますか?
管理釣り場などで使っている人はよく見ますよね!
使ったことのない方や、買い替えを考えている方に、オススメの商品をご紹介いたします!
管理釣り場で便利なの?フックリリーサーの使い方とは?
フックリリーサーは、魚にかかったフックを外す時に使います。
魚に触れずに、魚を水から上げずに素早くリリースできるので、釣りのトーナメントなどでも使われているアイテムです。
トラウトなど、管理釣り場ではさっとリリースしてまた釣りを再開したいですよね!
そんな時にとっても便利です。
使い方はリリーサーの先端をフックに引っ掛けて引くだけです。
わかりやすい動画があったので、確認してみてください!
とっても簡単に外れていますね。
どんどん釣って、どんどんリリースして釣りを楽しみましょう!
オススメはベルモント製!
ベルモント製のフックリリーサーは、お手頃価格でオススメです。
長さも32センチと長めなので使いやすいです。
フックリリーサーは長いもので30センチ程度、短いものだと8センチ程度と、長さにはかなりの差があります。
どちらが良いのかは好み次第なので、選ぶのも楽しいですね!
フックリリーサーの作り方をご紹介!
フックリリーサー自作している方もいました!
100均の針金や接着剤、ヤスリなどで簡単に作れるみたいです。
動画では意外と本格的なフックリリーサーが完成していましたよ。
こちらは使ったら壊れてしまったようですので、いろいろ試しながら自作してみるのも楽しいかもしれませんね!
それでは、動画で詳しい作り方をご確認ください。
針金だけで作るフックリリーサー!
なんと針金だけで作る、フックリリーサーもありました!
コレなら、不器用なFISHINGJAPAN編集部でも作れそうな気がします!
自分で作ると、長さやフックの角度が好み通りに作れるのでいいですね!
こちらも作り方は動画でご確認ください!
釣り人の皆さん、いかがでしたか?
管理釣り場で、たくさん楽しむための必須アイテム、フックリリーサーを使ってみたくなったのではないでしょうか?
買うのもよし、自作するもよしです。
皆さんも一度使ってみて下さいね!
関連記事
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- ヒラスズキ攻略!マリアの最新ルアー「チョビー SF125」「フラペンウィング S85」を徹底解説
- 18イグジストの全機種ラインナップが判明!驚愕のスペックと軽量・防水へのこだわりに注目!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- 冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
- スキッピングを使いこなせるようになりたい!バス釣りスキルアップトレーニング
WEEKLYランキング