ルアーのアップ写真

ショットストーミーマグナム5に2024年新カラーバリエーション登場!

FISHING JAPAN 編集部

岸際から一気に深くなるような岩盤エリアなとで、とても有効な働きをしてくれるのが、ノリーズから発売中のショットストーミーマグナム5です。

2024年には、新しいカラーバリエーションが追加ラインナップ。

その特徴や使い方について、深掘りしてみましょう。

ショットストーミーマグナム5とは

ショットストーミーマグナム5とは、ノリーズからリリースされている、バス釣り用のクランクベイトのことです。

5という数字は、水深5mまで潜行できることを表していますが、いわゆるディープクランクのような使い方をするモデルとは、一線を画しているイメージがあります。

全長は、93mm。

ウエイトは、55gとかなり重め。

このウエイトをフルキャストするつもりなら、専用のベイトタックルを組む必要があるでしょう。

実際に既存カラーのショットストーミーマグナム5を、オールシーズン使ってみました。

ショートキャストで、目の前にある立ち木を撃っていきます。

着水してすぐに潜行してくれるので、リップに立ち木が当たりますし、そのままなぞるように潜らせることができます。

大きなウォブリングアクションは、影を潜めていて、とてもタイトにボディを震わせているのが伝わってきます。

この状態でバスの目の前に現れるのですから、警戒で飛び退くよりも、口を使って反応するバスのほうが多いかもしれません。

立ち木を1本トレースして、キルを入れて浮かせにかかったら、ゴンッ!とバイト。

揚がってきたのは、40cm後半のバスでした。

しっかりとフックがアゴに掛かっていて、スレアタリでなかったことが分かります。

大きめのトレブルフックが、お腹側と最後尾にひとつずつぶら下がっていますが、立ち木に引っ掛かってしまうことは一度もありませんでした。

潜行させてからの引き抵抗は、やはり強め。

スロースピードにシフトしていくと、抵抗が薄まっていくのが分かります。

急速に潜行しなくなりますし、浅いレンジを泳ぐことになりますが、バスの活性が低いときはこのほうが有効でした。

スローリトリーブで誘えるショットストーミーマグナム5、ビッグバス対策に無くてはならないアイテムといえそうです。

ショットストーミーマグナム5で垂直岩盤エリアを攻めてみた!

今度はショットストーミーマグナム5を、垂直岩盤エリアで使ってみました。

ボトムまで15mもあるところで、水深3m前後の岩盤のハンプを、丁寧に叩いていきます。

リップに岩盤が強く当たらないように、リトリーブスピードはゆっくり。

引っ掛かったらキルを入れて、浮かせながら外す感じで泳ぎを続けます。

すると、張っていたラインが、いきなりたるんでしまいました。

素早くリールハンドルを回して、ラインテンションを復活。

そのままをキープしていると、ラインが沖へ向かって移動していきます。

これはバスが食い上げしたな!と判断、強めのフッキングを敢行しました。

揚がってきたのは、50cmを少し超えるバス。

お腹がパンパンに膨れていて、ずいぶんと捕食していたのが分かります。

岬周りを攻めるときは、ロングキャストして急潜行させましたから、さまざまな使い方を実践しやすいクランクベイトだといえるでしょう。

合計3種類のカラーバリエーションから選択可能!シチュエーションにマッチしたものを選ぼう!

ショットストーミーマグナム5には、2024年に3種類の新しいカラーバリエーションが追加ラインナップされます。

●USグリーンシャッドカラー

●パールリアルギルカラー

●ゴールドタイガーカラー

どの配色も、定番で人気の高いカラーといえるでしょう。

水質や日照の当たり方などに合わせて、使い分けしてみてください。

ひとつのカラーにバイトが出たとしても、そのままカラーが同じなら、バイトの機会は減ってしまいます。

定期的にカラーを交換することで、新たなバイトを期待できるかもしれません。

ショットストーミーマグナム5をキャスト&リトリーブするのにおすすめのベイトタックルを選んでみた!

ショットストーミーマグナム5をキャストして泳がせるのに向いている、おすすめのベイトタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、長めブランクスで張りのあるベイトロッドがマッチします。

リールは、太いモノフィラメントラインをしっかり巻けるベイトリールがいいでしょう。

シマノ(SHIMANO) フリースタイルロッド 23 ディスラプション BIG BAIT C610-XX

シマノ(SHIMANO) フリースタイルロッド 23 ディスラプション BIG BAIT C610-XX

最安値価格
¥56,044(Yahoo!)

Amazonへ ¥56,200

楽天市場へ ¥56,754

Yahoo!へ ¥56,044

シマノからリリースされているビッグベイト用ベイトロッド・ディスラプションシリーズのラインナップから、C610-XXを選んでみました。

全長は2.08mあるので、軽く振るだけで飛距離を伸ばせるでしょう。

2ピース仕様で、グリップジョイント方式を採用していますから、仕舞寸法は171.9cmと長めになります。

ウエイトは160gで、ブランクスの先径は2.2mm。

適合するルアーウェイトは、18gから72gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら最大25lbまでです。

グリップの長さは313mmで、ブランクスのカーボン含有率は89.1%になっています。

実際に手に取ってみると、とても硬くて張りのあるブランクスに仕上がっていると感じました。

負荷に対しては、ブランクス全体が曲がろうとしているように見えます。

グリップはスリムで握り込みやすく、リトリーブ中にしっかり支えることができるでしょう。

実売価格は5万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

ビッグベイトのキャスティングゲームをよくおこなう人なら、それとの併用で使えばいいのではないでしょうか。

潜らせて小刻みに震えようとするショットストーミーマグナム5なら、イメージ通りの水深まで送り込んで、バスを誘えるはずです。

シマノ(SHIMANO) 22 クラド DC 200HG

シマノ(SHIMANO) 22 クラド DC 200HG

最安値価格
¥23,077(amazon)

Amazonへ ¥23,077

楽天市場へ ¥23,360

シマノのDCブレーキ搭載ベイトリール・クラドDCシリーズの中から、ハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は7.4対1なので、ハンドル1巻きにつき81cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は、5.5kgです。

ウエイトは225gで、スプール寸法は直径/幅が、35/28mm。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら20lbを100m巻けます。

ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは6個搭載しています。

実際に手に取ってみると、やや大きなフォルムのベイトリールだと感じました。

ラインキャパが多めなので、太いモノフィラメントラインを自在に使うことができます。

DCブレーキの利きは良好で、設定値を上げていくと、ほぼバックラッシュしなくなります。

キャストが安定しますし、ショットストーミーマグナム5が着水してからの急速潜行も、楽におこなえます。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっているのが嬉しいです。

スプールには、14lb以上のモノフィラメントラインを巻いて、キャストしてみましょう。

太いモノフィラメントラインにすると、カバーやストラクチャーに擦れても、カンタンには破断しなくなります。

その代わりに、ラインの空気抵抗で、ショットストーミーマグナム5の飛距離が落ちるでしょう。

ショットストーミーマグナム5追加カラーの気になる発売日はいつ?

ショットストーミーマグナム5追加カラーの気になる発売日は、2024年の6月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、2,200円です。

ショートリップのクランクベイトと併用しながら、バスが口を使ってくるタイミングを見つけ出してみましょう。

フック交換はマメにおこなうようにして、バラシを抑える努力も必要になります。

新製品の関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング