東京の釣り堀で魚に触れたい!おすすめスポット・市ヶ谷フィッシュセンター
東京の釣り堀はさまざまな場所に設けられていますが、創業して60年を超える老舗といえば、市ヶ谷にある市ヶ谷フィッシュセンターでしょう。 鯉釣りをメインに、子供向けの釣り場や遊び場が…
FISHING JAPAN 編集部釣りが初めてという人におすすめなのが、さまざまな魚が釣れる海上釣り堀です。
関西エリアなら、大阪府・関西空港に近い田尻町周辺の海上釣り堀がおすすめになります。
実際に現地で釣りをする際、どのようなことに注意すればいいのか、どんな魚が釣れるのか、詳しくご紹介しましょう。
目次
海上釣り堀とは、定期的にさまざまな魚を放流して、多くのアングラーが魚を釣ることができる専用施設のことです。
海に隣接した場所に、大規模なイケスを構築し、そこにアングラーが立ってイケスの中を回遊している魚を釣るシステムになっています。
必要なのは、予約をきっちり入れることと、海上釣り堀で定められたルールを守ること。
手持ちの釣りタックルが無い人は、現地でレンタルすることができますし、エサも先に釣りエサ店で購入していかなくても、海上釣り堀の売店で入手できるようになっています。
釣り上げた魚を持ち帰るのに、氷を入れた大きめのクーラーボックスは持参しておいたほうがいいでしょう。
「釣れなかったらカッコ悪いよ~っ!」なんて考える必要はありません。
海上釣り堀のガイドスタッフさんが、親切・丁寧にレクチャーしてくれますから、仕掛けを送り込む棚や、アタリの取り方・フッキングしてからの取り込み方なども教えてくれるでしょう。
海上釣り堀にクルマで着いたら、指定された駐車場へ停めます。
持参したものを手に、受付で入場料を支払ってください。
帽子やライフジャケットは必ず身に着けたいものですが、レンタルできるところもありますから、予約を入れる際に確認しておきましょう。
イケスに案内されたら、自分の釣り座に立つようにします。
隣りまでの距離がさほどないので、挨拶などのコミュニケーションはしっかり取ってください。
もし青物が掛かったりすると、横方向に走り出す可能性があり、隣りのアングラーに迷惑をかけてしまうことがあります。
コミュニケーションを取っておけば、気まずい展開にはならないでしょう。
逆に隣りのアングラーが青物を掛けた場合、自分のほうへ突っ込んでくることがありますから、すぐに仕掛けを回収して、おまつり状態にならないよう配慮してください。
海上釣り堀では、楽しく釣りをして過ごすのがイチバンです。
ギクシャクした雰囲気にならないよう、気を付けたいものです。
関西エリアでおすすめの海上釣り堀といえば、関西空港近くの田尻町周辺にある施設に人気が集まっています。
ひとつはこちら、海釣ポート田尻です。
なんと橋の下に専用イケスを組んであるので、強い陽射しの日でも日焼けを気にせず釣りを楽しめるようになっています。
朝の6時30分までに受付を済ませてから、釣りをスタート。
レンタルの釣り道具も充実していますし、専用の桟橋が設置されていて、女性や子供も移動しやすいのが嬉しいです。
火曜日が定休日なので、注意してください。
予約を入れる際に、基本的なルールを聞いておくといいでしょう。
釣れる魚は、マダイ・シマアジ・イサギ・ブリ・カンパチ・ヒラマサ・ブリヒラ・ヒラメ・イシダイ・ソイなど。
おすすめの海上釣り堀、もうひとつは、大阪海上釣堀サザンです。
樽井漁業協同組合が運営していて、朝6時30分までに受付を済ませるようにしましょう。
釣りタックルはレンタルできますし、エサも現地で購入することが可能です。
ライフジャケットは必ず着用し、安全最優先で釣りを楽しみましょう。
前述の海釣ポート田尻よりも、少しだけ南側に位置しています。
樽井漁港そのものが釣り場ですから、アクセスするのは分かりやすいでしょう。
駐車場も完備されているので、予約をきっちり入れてから現地へ向かいましょう。
釣れる魚は、ブリ・マダイ・ヒラマサ・カンパチ・マハタ・ヒラメ・イサギ・イシダイ・イシガキダイ・スズキ・クエなど。
海上釣り堀に持ち込んで大型魚の引きを楽しむのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、あまりに長いとルールで使えないケースがあるので注意してください。
リールは、大きめのスピニングリールなら、青物・底物の引きにも耐えられるでしょう。
プロマリン(PRO MARINE) プロセッサー海上釣堀 300H プロマリン 釣り 竿 磯竿 海上釣堀
プロマリンブランドからリリースされている海上釣り堀用スピニングロッド・プロセッサー海上釣堀シリーズの中から、300Hを選んでみました。
全長は3.00mなので、長過ぎず取り回しのいい使い方ができるでしょう。
継数は3本で、仕舞寸法は約111.0cmになっています。
これならクルマに積み込みやすいですし、イケスまで持ち込むのも楽でしょう。
ウエイトは、約305g。
ブランクスの先径/元径は、約1.5/22.4mmです。
適合する錘負荷は、1号から15号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、60%に設計されています。
実際に手に取ってみると、スムーズに振り出ししてセッティングできますし、しなやかに曲がるロッドティップで、魚のバイトを弾かずに済みそうです。
バット部分はとても硬く、大型の青物が掛かってもじゅうぶん耐えられるでしょう。
実売価格は3千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
プロマリンブランドには、さまざまなタックルが格安で揃っていますから、海上釣り堀用ロッド以外のものも探してみるといいでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ストラディックSW 4000HG ライトショアジギング プラッギング オフショアキャスティング サーフ 青物
シマノから発売されているSW系スピニングリール・ストラディックSWシリーズの中から、4000番サイズのハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は5.8対1になっていて、ハンドル1回転につき95cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は6.0kgで、最大ドラグ力は11.0kg。
ウエイトは300gで、ハンドルの長さは57mmです。
スプール寸法は、直径が52mmで、ストロークが19mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら5号を125m、PEラインなら2号を240m巻けます。
ボールベアリングは、6個搭載しています。
実際に手に取ってみると、結構ボリューム感のあるボディで、ハンドルノブのラウンド形状になっています。
とても手のひらで包み込みやすく、強いチカラも加えられます。
これなら大型の青物やマダイが掛かっても、しっかり耐えながら水面まで浮かせることができるでしょう。
ハンドルの巻き心地は滑らかでスムーズ、ローター回転も安定しています。
実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯に収まっているのが嬉しいです。
4000番サイズで対応できるはずですが、大物狙いなら5000番や6000番サイズも視野に入れてかまわないでしょう。
ただし、ウエイトが重くなるので、長時間手持ちすると疲れてしまうかもしれません。
自分の体力に合わせて、スピニングリールのサイズを決めるようにしたいものです。
海上釣り堀の利用方法やおすすめの施設、使ってみたいタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
関西エリア以外にも、海上釣り堀はたくさん設置されています。
最寄りの海上釣り堀を見つけたら、まずは予約の電話を入れてください。
その際に定められたルールについて聞いておくと、釣り当日のスタッフさんからのレクチャーも理解しやすいでしょう。
東京の釣り堀で魚に触れたい!おすすめスポット・市ヶ谷フィッシュセンター
東京の釣り堀はさまざまな場所に設けられていますが、創業して60年を超える老舗といえば、市ヶ谷にある市ヶ谷フィッシュセンターでしょう。 鯉釣りをメインに、子供向けの釣り場や遊び場が…
FISHING JAPAN 編集部海上釣り堀・紀州で大型青物を釣りたい!釣れる魚やアクセス方法をチェック
家族連れで大型青物やマダイを釣り上げたいなら、海上釣り堀・紀州へ出向いてみましょう。 高速道路を利用すればカンタンにアクセスできますし、島影に設置されたイケスで揺れをほとんど気…
FISHING JAPAN 編集部海上釣り堀のテクニック特集!どんなふうに釣ればいいの?初心者におすすめの釣り方
家族や仲間と一緒に楽しめる海上釣り堀が、人気を集めています。 さまざまな場所に作られるようになって、都市部からでもクルマですぐに向かえる距離に施設があります。 ブリやシマアジ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング