釣り用ランディングネットの選び方!扱いやすい人気アイテムを徹底チェック
いつ狙った獲物が掛かるか分からないのが釣り。 心の準備と一緒に確実に捕獲するためのアイテムも用意しておかなければチャンスを逃がしてしまいます。 この捕獲のチャンスを確実にモノ…
FISHING JAPAN 編集部魚を釣る際に、足場の高い釣り場に遭遇するときがあります。
せっかく掛かった魚を引き寄せて、足元まで持ってきたのに、タックルしか持参していなければ魚を確保することができません。
無理やり引っ張り上げたら、ラインが破断してしまうかも。
そこで頼りになるのが、便利アイテムのタモです。
ここでは、タモの特徴や使い方、おすすめのアイテムについてご紹介しましょう。
目次
タモとは、釣りをしていて掛かった魚をすくい取るための網のことです。
タモ網とか、ランディングネットとか呼ばれています。
魚を覆うことのできる、大きな網枠に通して使うことになります。
また数mもある長い柄、つまり振出式のシャフトを網枠に装着すれば、足場の高い場所からも魚をすくえます。
掛かった魚が、軽くて小さいものなら、そのままタモを使わずに引っ張り上げることができますが、なかなかそういうケースばかりではありません。
想像以上に魚が重くて大きいことがあり、足場が高いことも絡んでくると、せっかく掛けた魚を取り逃がしてしまうかもしれません。
そのためにタモは、釣りに必携の便利アイテムといえるのです。
それでは、タモの選び方について取り上げてみましょう。
まず注目したいのは、その長さです。
長いものを用意すれば、さまざまな釣り場の高さに対応できます。
ただし、長いタモは重くなります。
しかも曲がりやすくなるため、扱いにくい状態になりがちです。
タモとして扱いやすいおすすめの長さは、さまざまなフィールドで取り回ししやすい、5m前後でしょうか。
初心者アングラーでも手軽に操れますし、足場が3m前後のところなら、余裕を持って対処できます。
とはいえ、沖の一文字堤防や大型堤防、干満差の激しいエリアの防波堤などでは、5mではちょっと足りない状態になります。
タモが重くなってしまいますが、海水面まできっちり届いてくれる、7m前後の長さが必要になるでしょう。
実際に使ってみると、足場の高い場所でもタモ入れ作業は、結構怖いものです。
腰を低く落として、自分を安定させてから、魚をすくうようにしましょう。
ルアーや仕掛けを海に投入する前に、タモを伸ばして海水面に届くか確認してください。
タモは、魚を入れた状態で持ち上げるのは厳禁。
振り出した角度のまま、魚をすくった状態で縮めていく作業をおこないましょう。
そうすれば、柄に過度な負荷が掛からず、手元まで魚を手繰り寄せることができます。
意外と知らないアングラーが多く、最悪の場合は柄が折れてしまいますから、じゅうぶん注意してください。
タモの選び方で、次に注目したいのは、網枠のサイズ=直径です。
小さいものなら、小さい魚をすくうのに適していますし、大きい魚をすくいたければ、それなりのサイズの網枠を用意しなければなりません。
具体的には、45cm以上の直径があれば、防波堤などでの釣りに対処しやすいでしょう。
釣れる魚が、チヌやシーバス・グレ・マダイなどになりますから、それらの体長に合わせたサイズがベターです。
ただし、シーバスは細長い体型なので、丸型の網枠よりもオーバル型のほうが、すくい取りやすいかもしれません。
タモの選び方で、もうひとつ注目したいのは、その素材です。
細いナイロン製のものなら、水の抵抗を低く抑えることができ、操作性に長けています。
ただし、魚の体表に食い込んでしまい、ウロコなどが剥がれてしまうトラブルが発生しがちです。
もしキャッチした魚をリリースするつもりなら、できるだけ体表を傷めない方法を選びたいもの。
そこでおすすめなのが、ナイロン製の代わりにラバー製のものを選ぶことです。
ラバーは魚の体表に優しく、傷つけてしまう展開にはなりにくいでしょう。
ナイロンよりラバーのほうが太くなるので、水中での作業はやや重く感じるかもしれません。
プロックス(PROX) ラバーランディングネット 15型/ネットクリア PX70415CRK ランディングネット 【魚に優しいラバーネット】
タモを積極的に活用する釣りとして、沖の一文字防波堤などでおこなうシーバスゲームが挙げられます。
足場が高いので、それなりの長さの柄を準備して臨みましょう。
ロッドは、ロングキャストしやすく、シーバスが暴れてもタモまで誘導しやすいスピニングロッドがマッチします。
リールは、3000番サイズのスピニングリールがあれば、さまざまなシチュエーションに対応しやすいでしょう。
シマノ(SHIMANO) ソルトウォーターロッド シーバス ムーンショット 2021年モデル S96ML シーバス ショアキャスティング
シマノから発売されているルアーキャスティングゲーム用のスピニングロッド・ムーンショットシリーズの中から、S96MLを選んでみました。
全長は2.90mもあるので、足場の高い釣り場でロングキャストしたり、シーバスとのやり取りを実践するのに重宝するでしょう。
継数は2本で、仕舞寸法は148.7cmにまで縮まります。
ウエイトは151gで、ブランクスの先径は1.8mm。
適合するルアーウエイトは、6gから32gまでです。
適合するラインは、PEラインなら0.6号から1.5号までとなっています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.5%に設計されています。
実際に手に取ってみると、長い割りには軽く感じるブランクスに仕上がっています。
グリップは細身シェイプで握りやすく、さまざまなロッドワークを繰り出すのに向いているでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定になっているのが嬉しいです。
ブランクスにしっかりした張りも備わっているので、不意のランカーサイズにもしっかり対応できるはずです。
沖の一文字防波堤では、青物などの回遊に遭遇することもありますから、このスピニングロッドなら耐えられる感じがします。
ガイドにはPEラインが絡まりにくく、テンポのいいキャストを繰り出せるのも強みでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール シーバス 20 エクスセンス BB C3000MHG
シマノから発売中のシーバスゲーム用スピニングリール・エクスセンスBBシリーズの中から、C3000番サイズのハイギア仕様を選んでみました。
ギア比は6.0対1ですから、ハンドル1巻きにつき88cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、3.5/9.0kgです。
ウエイトは240gで、スプール寸法は直径46.5mm、ストロークは14.5mm。
ラインキャパは、PEラインなら1.2号を150m、モノフィラメントラインなら8lbを130m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手に取ってみると、ブラック基調のカラーリングで、手元が締まった感じになるのが嬉しいです。
ハンドルの巻き心地は滑らかで、ローター回転の追従性も素晴らしいのひと言。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
ドラグ性能も良好なので、青物が掛かってもきっちり対処できるでしょう。
タモまで魚を引っ張ってきて、上手くランディングできるようになりたいものです。
タモの特徴や選び方、一緒に使うおすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
かなり大きめの釣りタックルになるので、持ち運びに工夫が求められます。
手に握って持ち歩くと、ロッド・リールが持てないので、上半身に着ているゲームベストにぶら下げてみましょう。
現行のゲームベストには、タモを網枠・柄ごとぶら下げる箇所が付いているタイプが販売されています。
必要なときにすぐにタモを取り出せる練習を、日頃からおこなっておきましょう。
釣り用ランディングネットの選び方!扱いやすい人気アイテムを徹底チェック
いつ狙った獲物が掛かるか分からないのが釣り。 心の準備と一緒に確実に捕獲するためのアイテムも用意しておかなければチャンスを逃がしてしまいます。 この捕獲のチャンスを確実にモノ…
FISHING JAPAN 編集部シーバス用ランディングネット特集!人気メーカーのおすすめネットをピックアップ
シーバスゲームを楽しんでいると、とてつもなくデカいサイズがヒットしてくることがあります。 そのタイミングでもしランディングネットを持参していなかったら・・。 せっかく掛けたラ…
FISHING JAPAN 編集部渓流で使うランディングネット特集!どんなタイプのネットを選べばいいの?
渓流釣りに持参して現場で活用したくなるランディングネットには、どんな特徴があるのでしょうか。 重いものだと、持ち運びだけでもたいへんですよね。 コンパクトで軽量、でも大型の魚…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング