ルアーのアップ写真

青物を狙うのにどんなミノーをキャストすればいいの?おすすめタックルもチェック

FISHING JAPAN 編集部

ショアから青物をターゲットする釣り方といえば、ショアジギングが真っ先に挙げられるでしょう。

メタルジグの圧倒的な飛距離は、青物のボイルを直撃できるポテンシャルを持っていますからね。

でもそのメタルジグが不発のとき、どんなルアーを次の一手に加えればいいのでしょうか?

ここでは、青物に効果的なミノーについて、深掘りしてみましょう。

「シンペンやペンシル、ポッパーを使うアングラーも多いよね!」

その通り!メタルジグと比較して、ボリュームアップしたルアーを用いることで、水押しによるアピール度が変わりますからね。

ミノーの場合は、どんな効果が期待できるのでしょうか。

青物をショアから釣り上げたい!ジグからミノーへローテーションしてみよう!

青物をショアからアブローチして、ビッグサイズを釣り上げたい!と考えている人は多いでしょう。

釣り場のシチュエーションは、岩礁帯が続く磯場や、それに連なるサーフ・防波堤など。

当然ショアジギングがバッチリハマりますから、重めでスリムなメタルジグをラインに結んで、ロングキャストを試みます。

着底させてから、リトリーブやリフト&フォールで誘うのですが、それに反応して来ないケースがあるのも事実。

そうなると、やはりメタルジグから他のルアーへの切り換えを余儀なくされるでしょう。

流行りはシンペンやメタル系バイブレーションで、表層から誘えるダイビングペンシルベイトやポッパーも有効です。

でも、ここで注目したいのは、ミノー。

ミノーには、他のルアーに無いスペックが搭載されていますよ。

まずひとつめは、リップです。

ルアーの頭部アゴ下部分から突き出ていて、正面からの水流をしっかり受け止める役割を果たしていますよ。

当たった水流は、左右どちらかに逃げようとしますよね。

その動きが起因となって、ミノーのボディ全体が左右に揺れ出すようになります。

これがウォブリングというアクションを作り上げるのです。

ミノーによるウォブリングは、その存在そのものを大きく見せ、なおかつ周囲の水を攪拌しますよ。

そこに何か居る!という存在感の基点になり得るので、青物に見つけてもらいやすいメリットがあります。

また、トゥイッチやジャークなどのロッドワークにも、機敏に反応してくれるのがいいですね。

リップによる抵抗があるからこそ、独特のアクションが生まれるのです。

トレースするレンジをキープする役割も持っていますから、メタルジグとのローテーションにぜひ使ってみたいですよね。

ミノーのフォルムに注目!

ミノーのスペックとして、もうひとつ注目したいのが、そのスリムなフォルムです。

青物が追いかけるベイトフィッシュは、細身でひと口サイズのものが多いですよね。

一瞬見てそれと分かるフォルムなら、青物は迷いなく口を使ってくるでしょう。

またスリム形状であれば、そのボディ内部に重心移動システムを搭載しやすくなります。

圧倒的な飛距離を叩き出せる仕組みなので、青物が暴れている水域へアプローチすることができますよ。

最近のモデルでは、リップの突き出しをなるべく抑えて、空気抵抗を小さくしたミノーがリリースされています。

それと重心移動システムとの組み合わせは、メタルジグに匹敵するロングキャストを可能にしてくれるかもしれませんね。

サゴシ・サワラ用ミノーを積極的に使ってみよう!

青物用に作られたミノーとして注目したいものの中に、サゴシ・サワラ用が目立つようになってきました。

かなり重めのシンキングタイプで、ファーストリトリーブによるアプローチに適しています。

フォルムはコンパクトなので、青物の口に吸い込まれやすく、シーバスゲーム用のタックルでもキャストできる手軽さがいいですよね。

底まで落とし込んで浮き上がりを抑えたリトリーブをすれば、ヒラメやマゴチなどをサーフで狙うこともできますから、タックルボックスに入れておいて損はないでしょう。

目立つカラーが多いのも、カラーローテーションをおこなう上で効果的な刺激になってくれそうです。

青物用ミノーをキャストするのに使ってみたいおすすめタックルをピックアップ!

青物を狙うミノーをキャストするのに、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

まずは、ロッドから。

ショアジギング用のものを転用するのもOKですが、よりロッドワークを加えたいなら、やや柔らかめのブランクスを選ぶのもいいかもしれません。

トゥイッチやジャークが入れやすくなり、誘いの要素が拡大するからです。

がまかつ ラグゼ コヨーテS S96MH

がまかつ ラグゼ コヨーテS S96MH

最安値価格
¥27,115(Yahoo!)

Amazonへ ¥31,900

楽天市場へ ¥31,900

Yahoo!へ ¥27,115

がまかつからリリースされている、ライトなショアジギングゲーム用のスピニングロッドです。

青物用ミノーを操るのに、とても扱いやすい調子に仕上げられていますよ。

全長は2.90メートルですから、しっかりと飛距離を伸ばせるようになっています。

標準自重は235グラムで2ピース仕様、仕舞寸法は150.0センチに収まるようになっています。

この仕舞寸法なら、磯場やサーフ・防波堤などに持ち込みやすいでしょう。

ブランクスのパワーはMH=ミディアムヘビーで、カーボン素材の含有率は99.0パーセントです。

チューブラー構造で、パワーのある張りが特徴的になっています。

適合するルアーウェイトは、最大で50グラムまで。

青物用ミノーならじゅうぶんカバーできそうですよね。

適合するPEラインは、0.8号から1.5号までです。

先径は1.8ミリで、グリップの長さは440ミリですね。

実際に握ってみると、グリップ周りはスリムでチカラを込めやすく作られています。

ガイドは、ステンレスフレームのSiCガイドリング仕様なので、PEラインとのマッチングは良好ですよ。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

振り抜けが良く、ガイド足にラインが絡みにくいのも嬉しいですね。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ヴァンフォード C5000XG

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ヴァンフォード C5000XG

最安値価格
¥24,318(amazon)

Amazonへ ¥24,318

楽天市場へ ¥24,461

軽量スピニングリールのシマノ・ヴァンフォードなら、ロッドワークを活かしたアプローチを積極的に展開できるでしょう。

ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転につき101センチのラインを巻き取ることができるようになっています。

実用ドラグ力は6.0キロで、最大ドラグ力は11.0キロもあります。

自重は220グラムと軽めで、ハンドルの長さは57ミリ。

スプール寸法は直径が52ミリで、ストロークが19ミリ。

ラインキャパは、PEラインの2号なら300メートル巻けます。

ボールベアリングの個数は、7つです。

実際に手にしてみると、巻き心地も軽やかでローターのレスポンスも俊敏な印象です。

ミノーにアクションを入れやすい軽さが備わっているので、釣り場のシチュエーションに合わせたアプローチを展開しやすいでしょう。

実売価格は2万円台と、とても安い価格帯に収まっています。

タックルのトータルウエイトを軽めにして、動きやすい状態を作るのに適したスピニングリールといえそうですね。

ラインローラーやハンドルノブ周りの塩気は、釣りから帰宅した後しっかり真水で取り除いておきましょう。

塩ガミしてしまうと、次回の釣行でスムーズに動かなくなる恐れが出てきます。

青物用ミノーを駆使して大型サイズを釣り上げよう!

青物用ミノーの特徴や使い方、おすすめのタックルを取り上げましたが、いかがでしたか?

メタルジグオンリーでは、青物が口を使わないケースがあるのは事実。

さまざまなルアーをラインに結んで、バイトのきっかけを作り出すようにしましょう。

ミノーなら、豪快なバイトを味わえるかもしれませんよ。

フローティングタイプとシンキングタイプがあるので、釣り場や魚の状態に合わせて使い分けてみるのが効果的です。

リトリーブのスピードも、いろいろ変えて試してみてくださいね!

青物の関連記事はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング