フライラインの選び方!初心者にも分かりやすいおすすめアイテムを総チェック
大自然の中でおこなうフライフィッシングのイメージは、雄大かつおおらかな時間の流れに重ね合わせることができます。 その釣りを成立させるのに重要な道具のひとつが、フライラインでしょ…
FISHING JAPAN 編集部フライの釣りを始めたい人は、結構いるはずです。
でも、専門用語のオンパレードですし、タックルひとつ取ってもよく分からないものが多いですよね。
その中の代表格が、丸い形をしたフライリールでしょう。
「カタチはシンプルなんだけど、こんなのどうやって操作すればいいの?」
そんなふうに感じてしまう初心者の人は、この段階でくじけてしまうかもしれません。
ここでは、フライリールの特徴や、おすすめの機種をご紹介しましょう。
どうしても越えられないハードルのように考えていた人に、ぜひ読んでもらいたいですね。
フライリールとは、フライの釣りを実践するために必要な専用リールのことです。
釣り場のシチュエーションや、ターゲットにする魚の種類、また釣りに使うラインに応じて使い分けるようになっていますよ。
「そんなの分かるわけないじゃん・・。」
だいじょうぶです、オールラウンドに使えて、さまざまなシチュエーションに対応できる安価なフライリールも存在しますから。
まずはそれを入手して、ロッド・ライン・フライがあれば、釣りを展開することができるでしょう。
「渓流とか行かなきゃならないんでしょ?ウェーダーや渓流グッズも揃えなきゃいけないのでは?」
いえいえ、自宅近所の河川や池・海辺でもじゅうぶんにフライの釣りは実践できます。
ただ、ラインを利用してフライをキャストする練習は必要になるので、周囲が広くてバックスイングの可能な釣り場は、事前に探しておく必要はありますね。
フライリールには、さまざまな種類が設けられています。
ひとつの目安として、どんなラインを巻けばいいのか、その表示がフライリールには施されています。
例えば、3番手や4番手のラインを巻くのに適したフライリールなら、3/4や♯3~4といった数字・記号がラベルされていますよ。
巻くラインに合わせてリールを選ぶことも、リールに合ったラインを巻くこともできるようになっているわけです。
「確かにベイトリールやスピニングリールにも、個々にラインキャパが設定されているもんね。」
その通り!その表記を明示しているのが、フライリールだと考えてください。
「なんだ、めっちゃ親切じゃん!」
そうなんです、フライの釣り道具に関しては、一歩踏み込めば分かりやすく整えられているものが多いのです。
フライリールには、タイプの異なるスプールが装着されています。
ひとつは、スプールのエッジが剥き出しになっている、アウトスプールタイプ。
もうひとつは、リールのボディフレームの中にスプール自体が収まっている、インスプールタイプです。
アウトスプールタイプのほうは、スプールの着脱がしやすくなっていて、なおかつ魚が掛かった際に自分の手のひらでスプールエッジを抑えることができます。
「それってどういうこと?魚に引っ張られてスプールが回っているってこと?」
はい、引っ張られて逆回転し、ラインが引き出されている状態です。
それを手のひらで抑えて、制動をかけることがてきるのです。
「それって凄くマニュアルな感じ、でもシンプルで楽しそうかも!」
魚とのやり取りをダイレクトに楽しめるので、他の釣り方にはない臨場感・緊迫感・躍動感を味わうことができるでしょう。
もうひとつのインスプールタイプのほうは、スプールがフレームに守られている状態なので、耐久性に優れていると考えてください。
フライリールの中から、おすすめの機種を取り上げてみましょう。
ダイワやシマノなど、日本メーカー製のフライリールもたくさんリリースされていますよ。
ティムコからは、海外のクラシックモデルを含めたさまざまな機種が発売中です。
自作パーツを装着しカスタマイズしているアングラーもいますから、楽しみ方は大きく広がるでしょう。
シマノから出ているベーシックなフライリールです。
3・4とは前述の通り、フライラインの3番手・4番手を巻くのに適していることを示していますよ。
ギア比は1対1で、最大ドラグ力は0.5キロ。
自重は105グラムで、ハンドル1回転で21センチのラインを巻き取ることが可能です。
スプール寸法は直径67ミリで幅24ミリ、オールマシンカットで作り出されています。
カラーも落ち着いた雰囲気になっていて、回転する躍動感が伝わってきますよね。
シマノからは同じ名称・アスキスというフライロッドもリリースされていますよ。
実売価格が3千円を下回る、コスパ優秀なエントリーリールです。
これをダイワが手掛けていることに感動を覚えますよね。
シンプルな構造になっているのでトラブルが少なく、渓流から湖・河川まで使えるようになっていますよ。
自重は120グラムで、クリックドラグ・ワンタッチ着脱が可能なセミラージアーバースプール・アルミダイカストボディで構成されています。
最初の1台に選んでみてはいかがでしょうか。
こちらもダイワからリリースの大口径ラージアーバースプール採用のフライリールです。
ディスクドラグも搭載しているので扱いやすいですよ。
大口径なのでボリュームは出ていますが、スプールやフレームにはマシンカットが施されてより軽く作られていますよ。
ラインの巻き取りが素早く、ラインに優しい収納ができるようになっています。
またリールシートの真下にピラー=支柱が無いので、キャスティングを始める際にラインの引き出しがスムーズです。
センターディスクドラグ搭載で、ドラグの滑り出しも良好にセッティングされています。
こちらは5/6表示なので、それに合わせたフライラインを巻くようにしましょう。
調節幅の広いクリックブレーキを標準で装備しているフライリールです。
ティムコが輸入し国内販売しているモデルで、老舗のオービスが製作していますよ。
アウトスプールタイプなので、魚が掛かった瞬間に素早く手のひらでブレーキをかけることができるでしょう。
見ての通り、スプール幅がとても狭くて耐久性・剛性・強度も十分に与えられています。
渓流や池・湖・海でも使えるのがいいですよね。
オービスのフライリールをどれから始めようか迷っているなら、これがおすすめです。
北欧・ループのデザインセンスが見事なフライリールです。
アルミダイキャスト製で、自重は164グラム。
スプール幅は24ミリで、4番手から6番手のフライラインに適応していますよ。
定評のパワーマトリックスドラグを搭載していて、使いやすいドラグ調整ノブや巻き取りハンドルも装備しています。
V底スプールの採用で、ラインの巻き取りから収納がスムーズ。
このスペックで、2万円を切る実売価格で提供されています。
Goture(ゴチュール) フライリール ヘチ釣りリール 軽量アルミ製 耐食性 ディスクドラグ式 ラージアーバー 左右交換可能 ワカサギ釣り 3/4
こちらは、実売価格が5千円を下回るコスパ優秀なフライリールです。
ボディには、アルミニウム合金を使っているので軽量で強い剛性を誇っています。
高精度なCNC加工によるもので、サビや耐食性に優れていて海釣りにも使えるようになっていますよ。
また細かく調整脛ことが可能なディスクドラグを搭載しています。
回転はベアリングで支えられているので、とてもスムーズですよ。
フライの釣りはもちろん、防波堤からの落とし込みでチヌなどを釣ることも可能です。
実売価格が1万円を切る、リーズナブルなフライリールです。
CNCマシンカットによるアルミ素材の削り出し仕様になっていて、剛性感もじゅうぶん。
正転のときは無音で、逆転のときはクリック音が鳴るようになっていますよ。
巻き心地も軽やかで滑らか、渓流から海まで活用できる幅が広いのが嬉しいですね。
フライリールの特徴や、おすすめの機種を取り上げてみましたが、参考になりましたか?
出来る限り専門用語は控えたつもりですが、お気に入りの1台を見つけてフライの釣りにチャレンジしてみてください。
ロッドや他のタックルも、価格設定には大きな幅があります。
最初から高額なタックルで揃える必要はありませんから、じっくり選んでフィールドに足を運ぶようにしましょう。
フライのキャスティング技術は、一朝一夕で習得できるものではありません。
自宅近くの釣り場で、周囲に人がいないか確認しながら、繰り返し練習を重ねるようにしましょう。
フライラインの選び方!初心者にも分かりやすいおすすめアイテムを総チェック
大自然の中でおこなうフライフィッシングのイメージは、雄大かつおおらかな時間の流れに重ね合わせることができます。 その釣りを成立させるのに重要な道具のひとつが、フライラインでしょ…
FISHING JAPAN 編集部フライロッドはどれを選べばいいの?オービスやセージなどおすすめロッド10選
フライとは、虫や魚・甲殻類などに似せた毛バリのことで、これを専用タックルを使ってキャストし魚を釣るのが、フライフィッシングです。 渓流域でアマゴやイワナを釣るケースや、海でシー…
FISHING JAPAN 編集部フライフィッシングを始めたい!釣り方や初心者におすすめのフライ用便利アイテムをチェック
河川に足を向けてみると、その水面近くになにやら飛んでいるものを見つけることができます。 カゲロウなどの羽虫が、数多く川面を叩いては空中を舞っていますよ。 突然その虫たちを水中…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング