DAILYランキング
ハードコア ミッドダイバーを使って冬のソルトゲーム対象魚を攻略しよう!
ハードコア ミッドダイバーは、デュエルから発売中のミドルレンジをトレースできるソルトゲーム用ミノーです。
水深約1メートル前後までをきっちり攻めることが可能ですよ。
頭部には突き出たリップが搭載されておらず、その分の空気抵抗を減らして飛距離を伸ばせるメリットがあります。
詳しい特徴をピックアップしてみました。
目次
ハードコア ミッドダイバーってどんなルアーなの?
ハードコア ミッドダイバーは、ソルトゲームを楽しむためのフローティングミノーです。
サイズの設定は2種類用意されていて、全長95ミリ・自重14グラムと全長115ミリ・自重18グラムから選ぶことができます。
違いは明確で、95ミリタイプは水深40~80センチまでをトレース、115ミリタイプは水深40~120センチまでを探ることができますよ。
ハードコア ミッドダイバーの飛距離をチェック
このルアーは、飛距離55~60メートルを飛ばすことが可能です。
ということは、河口域や岩礁帯・防波堤など、さまざまな釣り場シチュエーションの広範囲を探ることが可能です。
そういう場所には、シーバスやチヌ・青物などが数多く集まって棲息していますから、釣れる確率はグッと上がるでしょう。
デッドスローで引っ張りながら水面直下を泳がせるもよし、トップスピードでリトリーブしながらリアクションバイトを拾っていくもよしですね。
内部に重心移動用磁着タングステンボールを搭載
ハードコア ミッドダイバーには、内部に磁着タングステンボールを搭載しています。
キャストの際、ボディ内部の最後尾までタングステンボール=ウェイトが移動します。
これにより圧倒的な飛距離を生み出すわけです。
そして着水時には、腹部に設置されている超強力マグネットとウェイトホールドカップによって、確実にタングステンボールを固定し、安定したスイミング姿勢で魚を誘います。
パニックになりながら右往左往して逃げるベイトフィッシュの様子を再現可能
このルアーはリップレスですから、独特の泳ぎを見せてくれますよ。
まるでフィッシュイーターに追われたベイトフィッシュが、パニックになりながら右往左往して逃げる様子を再現できます。
これならステディリトリーブでバイトしてこない魚も食わせられますね。
ちなみにリップ付きミノーのほうが、ウォブリングアクションが規則正しく発生する率が高く、飛距離もその空気抵抗の分落ちる傾向があります。
ハードコア ミッドダイバーには、合計12種類のカラーが用意されています。
蛍光色からリアルなイワシ・コノシロカラーまで揃っているので、釣り場に応じたローテーションをおこなうことができるでしょう。
ショアからのキャスティングゲーム愛好家が増えてきましたから、ジグやバイブレーションプラグの他に武器となるルアーを望んでいる人は多いでしょう。
そのリクエストにしっかり応えられるアイテムを携えて、フィールドに足を運びたいものです。
「ルアー」カテゴリの人気記事
- 100均のダイソールアーが激アツ!おすすめアイテム特集
- ダイソージグはめっちゃ釣れるぞ!コスパ優秀100円均一のおすすめメタルジグ
- バンタム アーマジョイント190SFフラッシュブーストは2022年新発売の飛距離が伸びるビッグベイト!
- ブラックバスを夜釣りで狙う!夜釣りのルールと夜釣りに強いルアーをご紹介!
- シーバスは夏が熱い!シーバスを夏に釣るための攻略法とおすすめルアー特集
- バンタム アンジュレーター88Fフラッシュブーストは浮くバイブレーション!【シマノNEWルアー】
- シーバスのナイトゲームを楽しもう!基本的な釣り方とおすすめルアー特集
- ジャックアイマキマキで釣りたい!実釣インプレ特集【ライトショアジギング】