ギミー4.5inchは2024年新登場のブルーギル形状ワーム!動き・水押し・ボリューム感でデカバスを狙おう!
ブルーギルを捕食対象や威嚇対象にしているバスは、結構多いかもしれません。 特にブルーギルの産卵期に、くるくる回りながら泳ぐのを見て、襲い掛かっているバスを見たことがあります。 …
FISHING JAPAN 編集部バス釣り用のトップウォータールアーには、さまざまなカテゴリーが存在します。
中でも古くからラインナップされながら、今イチ使い方が分かりにくいのが、ダーターです。
とてもシンプルなカタチをしていて、どうすればバスがよく反応してくれるのか、正解が見つけにくいルアーといえるでしょう。
ここでは、ダーターの特徴や使い方について、深掘りしてみましょう。
目次
ダーターとは、頭部アゴ部分が前方に突き出た、フローティングルアーのことです。
ざっくりとしていますが、さまざまなダーターの共通要素をピックアップしてみると、こんな表現になるでしょうか。
となれば、リップ付きのフローティングルアーも、ダーターに含まれる印象を持ちます。
クランクベイトもダーターに含まれる!という考え方があっても、いいかもしれません。
ロッドを使ってラインを引っ張ったとき、その先端に結ばれているルアーが、ダートアクションをすれば、ダーターなのです。
丸くて浮力の高いクランクベイトは、そこから左右にボディを振り続ける、ウォブリングアクションへ移行します。
その規則正しいウォブリングアクションが破綻して、イレギュラーに左か右へダートすれば、やはりそのルアーはダーターではないでしょうか。
オールドアメリカンルアーには、ダーターに含まれる名作が多いです。
バスオレノやバサーは、まさに左か右へイレギュラーにダートしてくれます。
ラッキー13は、強めに引っ張らないと、はっきりダートしてくれません。
水飛沫を起こすほうが得意なので、印象としてはトップウォータールアーのポッパー寄りといえるでしょう。
さて、そのダーターの特徴である、水面に浮いてダートアクションすることが、本当にバスに効いているのでしょうか?
イレギュラーに発動するアクションという観点では、まるで生命感溢れる生き物のようです。
でもダーターのような動きを、積極的におこなっている生き物に、池や湖で遭遇した経験がありません。
あまりにもぎこちなく、不自然で機械的な動きなのです。
アングラースキルが上達すれば、生き物のような動きに変わっていくのでしょうか。
そんなフトコロの深さは、ダーターからは感じ取れません。
果たして、ダーターの使い方に正解はあるのでしょうか?
ダーター寄りのリップ付きクランクベイトとして、シャローラビットが挙げられます。
このルアーは、キャストしてただ巻きリトリーブをおこなうだけで、左か右へイレギュラーなダートを繰り出すように設計されています。
ハイレベルなロッドワークを必要としないので、キャストしてただ巻きしながら、バスの数釣りをしてみました。
数を釣れば、何かヒントが得られるはずです。
魚に触れなければ、ルアーの本質を知ることはできません。
300本を超えてきた辺りで実感したのは、釣れるバスのサイズが選べないということ。
どちらかといえば、小さなバスから掛けてくる印象が強いです。
そんなダーターが、多くのアングラーから支持されて、長年生き残ってこれるでしょうか?
やはり、ただ巻きリトリーブは釣れるものの、ダーターの本質には近づいていない気がします。
ダーターをキャストしたとき、バックラッシュトラブルに見舞われたので、リールからラインを引き出して修正していたことがありました。
当然ダーターは、水面に対して水平姿勢を保ったまま、静止しています。
ラインの引き出し作業をしているので、手元の水面にはラインがたくさん放出されている状態。
テンションはたるんでいるものの、時折ダーターまで揺れが伝わっているのが分かります。
それでも静止状態=全く動いていない時間が、長く続いています。
と、次の瞬間!
ダーターが、水面から消えてしまったのです。
いったい何が起こったのか、理解しづらかったのですが、もしかするとカメやカエルが水中に引っ張り込んだのかも?と考え、ロッドを立てると・・・。
ロッドがバットまでへし曲がる衝撃が伝わってきて、ダーターにビッグサイズのバスが食い付いているのが確認できました。
静止が効いたのか、水平姿勢が効いたのか、定かではありません。
ただ、その後も、カバーや地形変化に隣接した水面で、静止+水平姿勢のダーターは、ビッグバスを連発し続けてくれました。
バスオレノもバサーもラッキー13も、リップ付きのシャローラビットでさえも、このアプローチで釣れるバスのサイズがアップしたのです。
確かに、突き出たアゴやリップがあれば、その場にとどめやすく感じます。
水平浮き姿勢は、生き物の弱点であるお腹の部分を、バスの目に晒し続けることになります。
でも、静止は、ルアーを見切られてしまう危険性が高く、決して好手とはいえないはず。
ダーターが持つボリューム感やボディシルエット、微細に揺れる水面など、何かが複合的にバスの捕食スイッチを触りにいくのかもしれません。
このアプローチのデメリットは、手返しが悪いこと。
なので、まだ釣れているビッグバスの本数が、さほど増えていません。
今後も試しながら、ダーターの有効な使い方を導き出したいと考えています。
ダーターをキャストして操るのに適している、おすすめのベイトタックルをご紹介しましょう。
シマノ(SHIMANO) フリースタイル ベイトロッド 19 スコーピオン15102R-2 2023追加モデル ルアーフィッシング
シマノからリリースされているベイトロッド・スコーピオンシリーズのラインナップから、15102R-2を選んでみました。
全長は1.78mと、ショートレングスなブランクスなので、軽快なロッドワークを繰り出しやすいでしう。
2ピース仕様で、仕舞寸法は130cmにまで縮まります。
ウエイトは122gで、レギュラーテーパー。
ブランクスの先径は、1.8mm。
適合するルアーウェイトは、7gから28gなので、さまざまな種類のダーターをキャストできるでしょう。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら12lbから22lbまで。
グリップの長さは218mmと短めで、ブランクスのカーボン素材含有率は、98.4%になっています。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
シマノから発売されているロープロファイルデザイン型ベイトリール・バンタムシリーズのラインナップから、ノーマルギア仕様を選んでみました。
ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき68cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.0kgで、スプール寸法は、直径/幅が35/19mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを100m巻けます。
ウエイトは215gで、ハンドルの長さは42mm。
ボールベアリングは、8個搭載されています。
実際に手に取って使ってみると、とても軽快な巻き心地で、クラッチの切れ・つながりも良好に感じました。
スプール回転もスムーズですから、太いモノフィラメントラインでダーターを遠くまで飛ばすことが可能です。
実売価格は2万円台と、とても購入を検討しやすい価格帯に設定されています。
ダーターの特徴や使い方、おすすめのベイトタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
シンプルな構造のルアーほど、使い方が見えにくいケースがあります。
そんなときは複雑にアクションを加えることから離れて、動かすか止めるかの二極から始めてみましょう。
バスの反応を見れば、使い方の方向性が垣間見えてくるのではないでしょうか。
ギミー4.5inchは2024年新登場のブルーギル形状ワーム!動き・水押し・ボリューム感でデカバスを狙おう!
ブルーギルを捕食対象や威嚇対象にしているバスは、結構多いかもしれません。 特にブルーギルの産卵期に、くるくる回りながら泳ぐのを見て、襲い掛かっているバスを見たことがあります。 …
FISHING JAPAN 編集部メバリングに効くおすすめルアー特集!メバル専用アイテム以外にも大注目
メバルをハードルアーやワームリグで狙う、メバリングゲームが盛んにおこなわれています。 産卵で接岸したメバルは、冬から春にかけてその位置をキープしますから、ショアからのキャスティ…
FISHING JAPAN 編集部サムライ メタルビートは2024年新登場の頑丈さ+飛距離を兼備した鉄板系ミノー!
見た感じは、鉄板系バイブレーションルアーなのですが、なんと頭部の先端からリップが突き出しています。 2024年ダイワから新登場する新感覚ミノー、その名は、サムライ メタルビート! …
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング