釣り道具を揃えたい!初心者におすすめの釣りスタートアイテムをピックアップ
釣りを自分の趣味にしたい!と思ったら、真っ先なおこなうことは何でしょう? 「釣り道具屋さんへ出向いて釣具を揃える!」 確かに釣り道具がないと釣りを始められませんが、いったい何…
FISHING JAPAN 編集部釣りをするとき、水中の様子が手に取るように分かればいいのに!と感じたことはありませんか?
コンパクトで高性能な魚群探知機があれば、ボートやカヤックに搭載して水中をチェックすることができます。
ここでは、魚群探知機の特徴や搭載している機能について、分かりやすくご紹介しましょう。
乗合船の船長さんの前には、GPS機能の付いた魚群探知機が複数並んでいて、釣り当日の魚の群れを的確にとらえています。
あんな感じで、自分のボートやカヤックを操船できれば、もっと釣りが楽しめるのでは?と考えてしまいます。
目次
魚群探知機とは、超音波を利用して魚の位置や地形変化・ボトムの地質などを探り分析する、便利センサーのことです。
コンパクトなサイズの魚群探知機には、液晶画面が付いていて、刻々と水中の様子をアングラーに伝えてくれます。
魚群探知機には、超音波を受・発信する振動子というパーツが装備されています。
振動子は、本体から離れていて、水中に沈めて操ります。
そこでとらえたデータを、液晶画像処理する本体があるわけです。
振動子から放たれた超音波が、魚や地形にぶつかって反射し、魚の群れの存在や量・魚種などを推し量るようになっています。
最近の魚群探知機には、なんとスマホやカーナビに付いているGPS機能も搭載されています。
これにより、ボートやカヤックで浮かんでいる現在位置を地図表示できたり、その場所を記憶できたりします。
バス釣りやジギングゲーム・ワカサギ釣りなどで、大活躍してくれるでしょう。
水中を探れる魚群探知機の仕組みについて、もう少し深掘りしてみましょう。
振動子から出た超音波は、水中を泳いでいる魚の群れやボトムに当たって反射されます。
その反射を、振動子が受信するのです。
ということは、振動子による超音波の発信から受信までにかかる時間がカギになります。
超音波が往復するのにかかる時間を距離に換算すれば、距離=深さが判明するわけです。
音波は、水中で1秒間に1500mの速さで真っ直ぐに進みます。
浅い水深なら、音波が戻ってくるまでの時間が早くなり、深い水深なら遅くなると考えてください。
音波の反射には強弱があり、魚の群れをとらえたときの大きさや密度を、色で表示することができます。
魚以外には、ボトムの形状や地質も色で表現可能です。
魚の群れの密度が濃いほど、反射波は強くなります。
ボトムの地質が岩などの硬いものほど、海底からの反射波は強くなります。
それを液晶ディスプレイで観察しながら、釣りに有効な情報として整理すればいいのです。
慣れは必要ですが、浅い水深などで練習すれば、すぐに身に着くでしょう。
魚群探知機をバス釣りで使ってみました。
バスボートの先端部分から振動子を降ろして、水中をチェックする!というのがセオリーですが、ボートの複数箇所に複数の振動子を付けて、より詳しい情報を得るようにしているアングラーが多いです。
ボトムの質や形状が分かれば、水流・水深・日照などの絡み合わせて、バスの居場所を特定することが可能です。
実際に探り出した位置へゆっくりと移動してみると、バスの魚影が液晶ディスプレイに現れます。
ボートを停止すると、魚影は一本の線で表示され、魚が移動すればその線は途切れます。
現行の最新魚群探知機には、スコープで水中を覗いているタイプがあり、魚の姿そのものをディスプレイに映し出してくれます。
まるでテレビゲームをおこなっているような感覚になります。
コンパクトで持ち運び便利な魚群探知機なら、氷上のワカサギ釣りで活躍してくれます。
自分の位置は固定しますから、移動しながら表示される画面とは異なります。
独特なワカサギ釣りの表示に慣れつつ、ワカサギの群れが真下にやってきたことを的確にとらえてください。
こちらも慣れれば、さほど難しいものではありません。
フィッシュアラーム機能の付いている魚群探知機なら、アラーム音でワカサギが近寄ってきたことを知ることができます。
さまざまな種類の魚群探知機がリリースされていますから、自分の釣りスタイルにマッチしたものを選んで、使いこなしてみましょう。
魚群探知機をカヤックに搭載して、浅瀬が広がる海へと漕ぎ出してみましょう。
カヤックの真下を探るのに適している、おすすめのタックルをご紹介します。
ロッドは、カヤックの上で操作しやすい長さのスピニングロッドが合うでしょう。
リールは、3000番サイズ以上のスピニングリールなら、大物が掛かっても対処できるはずです。
シマノからリリースされているボートシーバスゲーム用スピニングロッド・ムーンショットBSシリーズの中から、S66MLを選んでみました。
カヤックの上で操作するなら、これぐらいの長さ・張りのスピニングロッドが合うでしょう。
全長は1.98mで、2ピース仕様。
仕舞寸法は101.7cmにまで縮まりますから、持ち運びはとても便利です。
ウエイトは104gと軽めで、ブランクスの先径は1.8mmとやや太め。
適合するルアーウェイトは、5gから21gまで。
適合するラインは、PEラインなら0.6号から1.5号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、96.6%に仕上げられています。
実際に手に取って振ってみると、適度な張りが備わっていて、とても扱いやすい印象を持ちました。
グリップは握りやすい細いシェイプで、魚の強い引きにもじゅうぶん耐えられるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。
バーチカルにメタルジグやタイラバを落とし込んで、ボトムに定着している魚を狙えますし、キャストして広範囲を探ることも可能です。
シマノから発売中のエギングゲーム用スピニングリール・セフィアBBシリーズの中から、C3000番サイズのハイギアモデルを選んでみました。
エギング用に作られていますが、番手・ラインキャパ・ドラグ力などが、カヤックフィッシングにベストマッチしています。
ギア比は6.0対1ですから、ハンドル1巻きにつき89cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は3.5kgで、最大ドラグ力は9.0kg。
ウエイトは225gで、スプール寸法は直径が47mm、ストロークが17mm。
ラインキャパは、PEラインなら0.8号を150m巻けます。
ハンドルの長さは55mm、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手にしてみると、とてもコンパクトで軽く、ハンドルの巻き心地は滑らかそのもの。
ローター回転もスムーズで、ドラグレスポンスも良好です。
赤と黒の配色が、手元をビシッと締めてくれますから、所有満足感は高いでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
もちろんカヤックからのエギングゲームにも使えるので、ルアー・メタルジグ・エギなどさまざまなアイテムを用意して、カヤックに乗り込みましょう。
魚群探知機の特徴や仕組み、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
液晶画面の見方は、最初はちょっと難しく感じるかもしれません。
でも映り込んだ影のそばに、ルアーを投入することができますし、それに魚が反応してくることも。
水中に自分のセンサーが入り込んでいる感覚で、魚群探知機を操れるようになりたいものです。
釣り道具を揃えたい!初心者におすすめの釣りスタートアイテムをピックアップ
釣りを自分の趣味にしたい!と思ったら、真っ先なおこなうことは何でしょう? 「釣り道具屋さんへ出向いて釣具を揃える!」 確かに釣り道具がないと釣りを始められませんが、いったい何…
FISHING JAPAN 編集部釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方をイチから解説!
釣りを始めたい方、はじめ方を悩んでいませんか? 釣りは一生の趣味になる楽しいレジャー、やってみたいと思ったときが始める時です。 体力も元気もある間は磯で大物を狙ったり、船に乗…
FISHING JAPAN 編集部釣り具メーカー特集!ダイワやシマノなどおすすめ釣り具メーカーをピックアップ
釣り業界には、釣り具を製作・販売しているメーカーが、数多く存在しています。 どんなモノをどんなコンセプトで作っているのか、また釣りを取り巻く環境に対する姿勢はどういうものか、詳…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング