ルアーロッドはどれを選べばいいの?初心者におすすめしたいロッド特集
ルアー釣りをやってみたいと思って釣具店に来たものの、店内に並ぶ圧倒的な数のロッドが目に入ってきて、どれを選べばいいか分からなくなってしまった!・・・という初心者アングラーは多いの…
FISHING JAPAN 編集部スミスは、日本を代表するルアーメーカーですが、ロッドの開発にも力を入れています。
オフショアゲームなどのソルトウォーター専用ロッドはもちろん、トラウト・雷魚・ナマズなどの淡水魚用ロッドも充実。
丁寧な作り込みで、細部に渡る美しい仕上げが、多くのファンを魅了していますよ。
ここでは、スミスからリリースされているスーパーストライクシリーズやビーエリアファンなどの、バス釣り専用ロッドについて、詳しくご紹介しましょう。
スミスがリリースしているバス釣り専用ロッドとは、メソッドや適合ルアー別に用意されたスペシャルアイテムのことです。
素材や操作性にこだわり、ブランクやオフセットグリップ・関連パーツなどが開発されていますよ。
特にスーパーストライクシリーズは、スミスを代表するバス釣り専用ロッド。
トップウォータールアーを操作するのに、長さやパワー・トルク・曲がりなど、さまざまなケースに対応できるように細分化されたラインナップ構成になっています。
特に有名なのが、FO-60。
初代モデルは、グラス素材をブランクに採用し、よく曲がりルアーの動きに追従する調子が話題となりました。
クランクベイトをリトリーブするのに重宝した記憶がありますが、グリップのコルク部分は肉厚で、自分の手のひらのサイズや握り方に合わせて、削りを入れられるようになっていました。
コルク素材は強く握ると型が残りましたから、さほど削らなくても次第に自分の指の位置にフィットしてくるように。
やや重く感じたものの、自分専用のロッドが出来上がっていく実感を味わえたのです。
現行モデルのFO-60も、グリップは着脱式になっていますが、握る部分のコルクはスリムで、最初からフィット感が高いレベルになっています。
しかもグリップの金属部分は、比重の低いマグネシウム素材で作られているので、持ったときの軽さは、過去のモデルと全く比較になりません。
これなら少々重めのトップウォータールアーでも、楽にキャストすることができます。
シングルハンドでキャストすることになるので、ロングキャストというよりアキュラシー精度重視のキャスティングを展開できますよ。
正確に狙ったピンポイントへ、静かに着水させることができたら、バスが釣れる確率は一気に高まるでしょう。
そういう個々のキャスティングスキル向上に、スミスのスーパーストライクシリーズは活躍してくれるのです。
スミスのビーエリアファンは、ショートレングスに設定・製作されたバスロッドです。
全長は、なんと4.7フィートしかありません。
これでは通常のロングキャストは難しいのですが、バス釣りには正確にピンポイントを撃ち抜いて食わせる、アキュラシーキャストという楽しみ方があります。
それは短いロッドほどやりやすくなりますし、飛距離が短ければ回収スピードも速くなり、キャスト数が自ずと増えることに。
それは釣れるバスの数もアップすることを意味していますから、バス釣りスキル上達にはプラスに働くでしょう。
バス釣りを始めて間もない初心者アングラーや、女性・子供などの腕の力が強くないアングラーにとって、この上なく扱いやすいロッドにビーエリアファンはなるはずです。
1ピース仕様で持ち運びが便利、オカッパリシーンでヤブ漕ぎなどを実践するのにも適していますよ。
ベイトロッドとスピニングロッドの2種類から選べますし、自重64グラムから81グラムしかない軽さなので、予備用ロッドとして持参しても楽しいかもしれませんね。
こういう着眼点の面白さが、スミスならではと感じるアングラーも多いのではないでしょうか。
スミスのロッドには、軽いグラス素材がうまく使われています。
本来グラスは重いものなのですが、技術の革新とともに改善され、軽やかにスムーズに扱えるものに進化しました。
それをロッドに活かして、スーパーストライクシリーズやビーエリアファンのベースが出来上がっています。
またバス釣りにとどまらず、人気の高いナマズ釣り専用ロッドの開発にも着手。
多くのナマズアングラーを生み出すきっかけを作ったといえるでしょう。
とても扱いやすく、湧き立つような粘りとトルクを持ち、豪快なナマズの引きをいなしながら抑え込めるロッドに仕上がっています。
このナマズ専用ロッド・鯰人は、クランクベイトやバズベイトなどの巻き物の釣りにも、ベストマッチな働きを見せてくれますよ。
それでは、スミスのロッドラインナップの中から、おすすめのアイテムを取り上げてみましょう。
実際に使ってみたインプレを絡めながら、扱いやすかったルアーもご紹介します。
オカッパリやボート・カヤックからのキャスティングアプローチがメインになります。
スミス(SMITH LTD) ロッド スーパーストライク WS SS-WS51MM
長さ5.1フィートと短めのスーパーストライクロッドです。
グリップは着脱式で、ロッドブランクのみのウエイトが40グラム。
適合ルアーウエイトは、7グラムから24グラムになっているので、かなり幅広いトップウォータールアーを操ることができますよ。
具体的には、ポッパーやペンシルベイトといった、水に絡めて操るルアーが使いやすい印象です。
ブランクの素材はグラスなので、しっかりとよく曲がってキャストしやすい仕上がりに。
バスが掛かっても、曲がりがすぐに発生して、バラシを軽減してくれます。
フローター専用のように謳われていますが、アングラー個々が自由に使えばOK。
例えば、オーバーハングの覆い被さってくる量が多い場所で、その下に自分の身体を突っ込みながらのサイドハンドキャストや、バックハンドキャストしかスイングスペースのないシチュエーションで、とても重宝するロッドです。
ただし、実際に使ってみたインプレとして、ショートレングスゆえに曲がりが復元しやすい傾向があります。
曲がりを失った瞬間にバレやすくなるので、常にロッドが曲がっていることを意識しながら扱うようにしましょう。
実売価格は4万円台、やや高めの価格設定ですが、唯一無二の個性は他に代わるものがありません。
使いこなしてみたい人の期待を裏切らない作り込みになっていますよ。
スミス(SMITH LTD) ロッド ビーエリアファン BAF-CG47UL/DPK.
ビーエリアファンの斬新なカラー・ダークピンクバージョンです。
釣り場でよく映えるので、インパクト強めなタックルを探しているアングラーにマッチするでしょう。
全長4.7フィートでシングルハンドグリップ、握りやすい形状にシェイプされているので、長い時間振り回しても疲れにくいですね。
適合ルアーウエイトは、3/8オンスまで。
となれば、トップウォータールアーはもちろん、クランクベイトやスピナーベイト・ワームなどを幅広くキャストすることが可能です。
実際にポッパーを操ってバスを掛けてみましたが、キレイに弧を描いてバラシにはつながりませんでした。
キャストの際も目いっぱいの力で振り切るのではなく、丁寧にルアーをポイントへ置きにいくイメージで扱うと、すぐにアキュラシー精度が高まっていきます。
具体的には、7メートルから14メートル程度の飛距離で勝負するつもりになるのがベターかと。
近過ぎることはありませんし、身をかがめながらアプローチすれば、反応してくるバスは結構多いでしょう。
実売価格は1万円台と安い価格設定、これなら家族の分も一緒に購入できそうですね。
スミス(SMITH LTD) ナマンチュ DNAZ-67M-2.
スミスのナマズ専用ロッド・鯰人=ナマンチュです。
2ピース仕様になっているので、ヤブ漕ぎしながら水路などのポイントを巡るのに向いています。
自重196グラムは、バスロッドと比較すると重く感じるかもしれませんが、カバーに突っ込んで暴れるナマズを、無理やり引きずり出すには、これくらいの重さになる太さ=パワーとトルクが必要に感じることが。
オープンウォーターエリアでナマズゲームを実践するなら、もう少し軽い自重のロッドでもかまわないでしょう。
釣り場で頼りになる1本といったところでしょうか。
実売価格は3万円台と、やや高めな価格設定になっていて、淡水の大型魚をターゲットにするつもりなら検討したいところです。
スミスのロッドの詳細スペックや使い方、おすすめのアイテムを取り上げましたが、いかがでしたか?
こだわり満載のロッドばかりで、釣りをやり込んでいるアングラーに響く仕上がりになっています。
スミスのロッドを使って、自分の釣りスタイルを一歩前進させてみるのも楽しいでしょう。
ルアーロッドはどれを選べばいいの?初心者におすすめしたいロッド特集
ルアー釣りをやってみたいと思って釣具店に来たものの、店内に並ぶ圧倒的な数のロッドが目に入ってきて、どれを選べばいいか分からなくなってしまった!・・・という初心者アングラーは多いの…
FISHING JAPAN 編集部ロッドカバーって使ってる?ティップやガイド・外装などを保護してくれる便利アイテム
ロッドって先端のロッドティップに向かうほど、細く華奢にになっていますよね。 そこに付いているラインガイドも、繊細で極小なものばかり。 生えている木の枝や防波堤などに接触させる…
FISHING JAPAN 編集部太刀魚用ライトジギングにマッチしたロッドはどれを選べばいいの?
船釣りで太刀魚をターゲットにしているアングラーが悩むのは、実際に使うロッド選び。 ダイワやシマノなど各釣具メーカーから数多くリリースされていて、どれを選べばいいのか迷ってしまい…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング