MONTHLYランキング

[竹田ノブヒコのイチ押しルアーターゲット(第158回)]キャスティングで狙う東京湾のサワラ
今回のイチ押しルアーはサワラやワラサ、タチウオ、シーバスなどをキャスティングで狙う東京湾のルアー五目。
千葉市寒川港・守山丸の金子輝人船長に色いろとお話をうかがってみやしたよ。
ノブ「東京湾のルアー五目船が好調のようですね?」
船長「ハイ、サワラやサゴシ、ワラサ、タチウオがよく上がっています。11月3日はサワラとサゴシを合わせて10尾釣ったお客さんもいましたね」
ノブ「釣り場はどのあたりでしょう?」
船長「木更津沖の水深25~30mでやっています」
ノブ「ちなみにサワラのお味はどうでしょう?」
船長「脂が乗っているので炙り刺しが最高ですよ(笑)」
ノブ「サワラの炙り刺しをあてに芋焼酎のソーダ割りなんかやったら即昇天でしょうね」
船長「ハハハ、相変わらずですねえ。サワラが釣れているうちに早めにお越しください。お待ちしていますよ!」
ノブ「ハ~イ!」
ノブ「釣り方を教えてください」
船長「ナブラが出ればミノーなどで狙って、ナブラがないときはブレードジグなどで底から探るようにします」
ノブ「キャストはアンダーハンドですか?」
船長「うちは片舷10名限定なのでどちらでも構いません。ただしオーバーヘッドでキャストするときは必ず後方を確認してください」
ノブ「タックルはどんなものを用意すればいいですか?」
船長「ロッドは6~7のボートシーバス用やライトな青物キャスティング用がおすすめです。リールにはPEラインの1.2号を巻いて先端には40ポンドのショックリーダーを1m付けてください」

▲脂の乗ったサワラをキャスティングで狙い打ち
ノブ「ルアーは何を用意すればいいですか?」
船長「ナブラ打ち用に8cm前後のヘビーウエイトシンキングミノーやシンキングペンシル。底から中層を探るルアーは30~50gのブレードジグや40~60gのメタルジグを用意してください」
ノブ「イチ押しのルアーなんてあります?」
船長「船で販売しているブレードジグなんですが、メタルマジックTG40gの守山丸オリジナルカラーがおすすめです。パープルのボディに夜光のドットマークが入っています。価格は1個2500円です」
ノブ「それぞれのルアーの動かし方を教えてください」
船長「シンキングミノーは早巻きのストップ&ゴーやトゥイッチング。シンキングペンシルはジャーク&ジャークが基本です。ブレードジグは着底したらひたすら早巻きします。ジグで釣るときはフォール中にアタることが多いので、フォール中にラインがフケたりしたら即合わせてください」
ノブ「そのほか注意点があったら教えてください」
船長「キャスティングゲームなので事故防止のためにフックのカエシは必ず潰しておいてください。それと釣ったサワラの口からフックを外すときは必ずプライヤーを使うようにしてください。素手でやるのは大変危険です」
ノブ「今後の見通しを教えてください」
船長「サワラやワラサは11月いっぱいは狙えると思います。12月も魚がいればもちろん狙いますが……。そのあと青物が姿を消したらタチウオやシーバスを釣って楽しんでもらおうと思ってます」
ノブ「ちなみにサワラのお味はどうでしょう?」
船長「脂が乗っているので炙り刺しが最高ですよ(笑)」
ノブ「サワラの炙り刺しをあてに芋焼酎のソーダ割りなんかやったら即昇天でしょうね」
船長「ハハハ、相変わらずですねえ。サワラが釣れているうちに早めにお越しください。お待ちしていますよ!」
ノブ「ハ~イ!」

INFORMATION
東京湾奥・千葉市寒川
守山丸
043・312・2640
▼備考=予約乗合。5時半集合、6時出船。
京葉道路松ケ丘ICより5km
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【東京湾奥(千葉県)・サワラ船】人気ランキング
【東京湾奥(千葉県)・サワラ船】価格ランキング
隔週刊つり情報(2023年12月1号)※無断複製・転載禁止

