アオイソメの写真

アオイソメの保存方法は木箱が一番!元気に生かして釣りに活用しよう!

FISHING JAPAN 編集部

アオイソメは、投げ釣りや船釣りなど、多くの海釣りでエサとして使われています。

「虫エサ」と呼ばれるこれらのゴカイの類(アオイソメやイシゴカイ)は、新鮮で活きのいいものが爆釣の秘訣です。

鮮度のいいアオイソメやイシゴカイを手に入れるには、常に釣り人が絶えず来店していて、活きの良いエサを扱える店で買えば、間違いありませんが、そんなお店で購入してもその鮮度はいつまでも持続するものではありません。

では、どうすれば鮮度を保つことができるのでしょうか??

今回は、アオイソメやイシゴカイの鮮度を保って元気に釣り場に持っていくための方法を伝授いたします。

アオイソメは餌釣りの定番

アオイソメは海釣りでよく使われる生き餌です。

青虫と呼ばれることもあって、見た目は「ザ・虫」という感じで少し気持ち悪いですが、魚の食いつきは非常に良くて、安価で手に入るので昔から人気のあるエサです。

特にキス釣りなどでは、必ず用いられるエサです。

アオイソメでの餌釣りについては、次の記事で解説しているので読んでみてくださいね。

アオイソメは魚の反応の良いエサですが、それは活きの良いアオイソメの場合で、死んでいるアオイソメはそこまで食いつきがいいとは言えません。

つまり、アオイソメでいい釣果を叩き出すには、活きの良いアオイソメの準備が必要ということです。

アオイソメは釣具屋さんで手に入りますが、活きが良い状態を長くたもつにはどのようにすればいいのでしょうか。

買ったパックからは入れ替えよう!

アオイソメやイシゴカイなどの多毛類は一般にはゴカイ類と呼ばれることが多いです。

このゴカイ類は水中に生息するものであり、水から出すといずれは死んでしまいます。

しかし、釣具屋さんではよくパック詰めされて売られています。

アオイソメは気温の上昇にも弱く、陸上では体内の水分が蒸発してしまうので時間が経つと縮み、プツプツと切れやすくなってしまうと言われています。

つまり、良いコンディションを長く保つためには、保湿と保冷が絶対条件となるわけで、購入時のパックのままのアオイソメを、外に置いておくとすぐにお亡くなりになってしまうのです…

大物を釣るためには、人手間かけてアオイソメをきちんと管理することが大切です。

アオイソメが動き出したら・・・

想像するとちょっとおもしろいですね(笑)

アオイソメの保存は木箱で!

じゃあいったいどうやって保存したらいいの!?

保湿と保冷ができる容器・・・?

正解は、木のエサ箱です!

釣りプロの中では木のエサ箱で保管するのが最もベストだと言われています。

軽くて強く、断熱性に優れた桐材のものが理想ではありますが、杉材でも大丈夫です。

そう、木のエサ箱であればなんでもオーケー!

ネットで簡単に手に入ります。

コトブキヤ 節約エサ箱 マグネット付 W-130 / 虫エサ入れに最適な木製餌箱

コトブキヤ 節約エサ箱 マグネット付 W-130 / 虫エサ入れに最適な木製餌箱

最安値価格
¥1,220(amazon)

Amazonへ ¥1,220

楽天市場へ ¥1,828

Yahoo!へ ¥1,841

しかし、ここからがポイント。

これをエサの購入より1日前に水に浸しておき、木材内部まで水が浸透した状態にしておきます。

木は水に浮くので、重りを乗せて完全に沈めしっかり水を吸わせることが重要です。

そうして湿らせた箱にエサを入れるわけですが、釣り場がさらに遠い、あるいは使用までの時間が長い場合は、さらにこの木のエサ箱を新聞紙で包むことにより、箱の水分の蒸発を防ぐ事が出来ます。

また、釣り場に着いてもエサ箱はクーラーボックスの中に収めたまま、必要に応じてそこから取り出します。

面倒ではありますが、エサの持ちや食いの良さを考えれば、多少は掛けるべき手間といえますね。

いかがでしたか?

今回のように大切に保存していた活きのいいアオイソメといつもの買ったまま、プラスチックの容器に入ったのアオイソメではアタリの違いに驚くかもしれませんよ!

是非一度試してみてはいかがでしょうか?

桐エサ箱 開閉式 サイズL

桐エサ箱 開閉式 サイズL

最安値価格
¥600(Yahoo!)

Amazonへ ¥1,038

楽天市場へ ¥672

Yahoo!へ ¥600

釣りニュース」カテゴリの人気記事

DAILYランキング