ヘラブナ釣り 釣り堀

初心者必見!ヘラブナの釣り場はいろいろあるけど初心者に釣り堀をオススメする3つの理由とは?

FISHING JAPAN 編集部

「ヘラブナ釣りを始めよう!」と思っても、いきなり有名な湖や沼に行ってもまず釣れません。

なぜならヘラブナ釣りにはテクニックが必要だからです。

テクニックをある程度覚えるには、釣り堀がまさに修行の場にぴったりの場所なんです!

意外に思われるかもしれませんが、釣り堀でもヘラブナ釣りの要素、面白さは十分に堪能できますよ☆

今回はなぜ、初心者に釣り堀をオススメするのか、他に管理釣り堀や野釣りがあり、違いは何なのかをご紹介します。

釣り堀があることでヘラブナ釣りが普及!?

釣り堀があることもヘラブナ釣りの特徴です。

他の釣り堀と言えば、ニジマスの釣り堀がありますが、こちらは釣技を磨くというより、釣って食べる、が主な目的です。

あくまで釣る技術を磨くために存在するヘラブナ釣り堀は、釣りのテクニックを磨くのに役立っています!

釣り堀だから、ヘラブナ釣りがつまらないわけではありません。

野山に行かなくてもヘラブナ釣りが楽しめる要素は同じです。

ヘラブナ釣りを始めるなら、まずは釣り堀に行く事をオススメします。

自然環境の要素が多い管理釣り場もオススメ!

釣り堀は人工的に箱状の池を作って釣りをしますますが、管理釣り場は自然の湖沼などを利用してヘラブナを放流し、有料で釣りができる場所の事です。

管理釣り場は足場がしっかりしている場所も多く、釣り座を構えなければならない野釣りと比べ、釣りやすくなっています。

自然の湖沼なので、流れ込みのポイントや、底がかけ上がりになっているなど、これから野釣りにチャレンジする人にとって、格好の練習場所です。

野釣りは必要な道具が増える?

ヘラブナ釣りは釣竿を置く竿掛けを固定する必要があり、また自分の位置が不安定にならない場所を設定しなければなりません。

そこで、4本の足で確実に釣り座が作れる「へら台」が必要になります。

コンパクトな作りでまたぐ物、大型で上に座れる物などがありますが、多少値が張っても頑丈なものがおすすめです。

野釣りはヘラ台を含め複数の竿も必要となり、道具はどうしても多くなりますので初心者にはオススメしません。

道具立てがどうしても多くなる野釣りですが、釣れるヘラブナも傷がないきれいな魚体で、50cm以上の巨ベラも狙えます。

やはり自然の中で、釣りをする楽しみが味わえるのが野釣りの魅力ですよね!!

釣り堀で技を磨いて、ぜひ野釣りデビューしましょう!

釣りニュース」カテゴリの人気記事

DAILYランキング