鉄板バイブレーションルアーを使ってビッグフィッシュを釣りたい!おすすめアイテム特集
細身でベイトフィッシュそっくりなデザインの鉄板バイブレーションルアーは、デイゲームはもちろん、ナイトゲームでも役に立ってくれるグッドアイテムです。 真上から見下ろすと、めっちゃ…
FISHING JAPAN 編集部
シーバスゲームで人気のバイブレーションルアー・ジャンプライズのチャタビーシリーズに、2021年新しいサイズが追加ラインナップされます。
その名は、チャタビー60。
既存サイズ52・68のちょうど真ん中辺りですから、さまざまなシチュエーションで活躍してくれそうですね。
ここでは、新しいチャタビー60についてご紹介しましょう。
目次
チャタビー60とは、2021年ジャンプライズからリリースされる、ソルトウォーターゲーム用のシンキングバイブレーションルアーのことです。
サイズ設定は、全長60ミリでウエイトが13グラム。
シーバスゲーム用のスピニングタックルなら、軽く振ってもしっかり飛距離を伸ばせそうな設定ですよね。
既存モデルのチャタビー52やチャタビー68をヘビーユースしているのですが、ミノーやシンペンなどにシーバスの反応が鈍いときに、ローテーションして使っています。
ルアーのシルエットが小さくなることで、シーバスが食べ慣れしているベイトフィッシュのサイズに寄せることが可能に。
チャタビーシリーズにサイズの選択肢が増えれば、ベイトフィッシュにドンピシャのチャタビーでアプローチできるようになります。
タフコンディションの攻略に、一役買ってくれるのは間違いなさそうですね。
新作のチャタビー60は、軽く仕上げられています。
ボディ素材に比重の低い耐衝撃材を採用しているからで、それをソリッド成型にして、各アイをつなぐ貫通ワイヤーを通しています。
これなら岩やコンクリート壁に接触しても、カンタンには破損・変形せずに済むでしょう。
積極的かつ大胆に、カバーやストラクチャーを攻めたいなら、タックルボックスに入れておきたいですね。
また、チャタビー60は、チャタビー52や68と比べると、ワイドなボディデザインに設計されています。
水の抵抗が発生しやすく、ボディの軽比重素材と相まって、スローリトリーブでのアクションレスポンスが向上していますよ。
コンパクトサイズでありながらスローに誘えてアクションが強め!となると、キャストしているエリアの広範囲から、シーバスを引き寄せることができるでしょう。
リトリーブを足元まできっちり実施して、バイトの確率も上げるようにしたいですね。
チャタビー60をキャストすれば、シーバスはもちろん、他のフィッシュイーターたちもターゲットにすることができます。
磯やテトラのヒラスズキや、河口域のチヌ・ノッコミのマダイなど。
サーフエリアなら、ヒラメやマゴチもじゅうぶん釣ることが可能でしょう。
基本アプローチは、スローリトリーブ。
地形変化をトレースするつもりで、表層や中層のレンジキープリトリーブも絡めながら使ってみてください。
チャタビー60には、全部で13種類ものカラーバリエーションが用意されています。
定番人気のものや、メーカー独自の仕上げを施したものなど、興味深いカラーばかり。
実際にフィールドで試してみて、あなたのお気に入りカラーを見つけ出してみましょう。
●レンズキャンディーグローベリーカラー
●ブルピンイワシカラー
●サンライズチャートカラー
●リアルトウゴロウカラー
●レッドヘッドパールカラー
●赤金グローベリーカラー
●バナナフラッシュレインボーカラー
●イナッコレンズカラー
●チャートバックパールカラー
●ナミノハナカラー
●超フルメッキカラー
●超フルメッキゴールドカラー
●チビ背黒カラー
水中でめっちゃ目立ちそうなので、魚に見つけてもらいやすいでしょう。
チャタビー60をキャストして広範囲をトレースするのに、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
ウエイト13グラムなので、通常のシーバスゲーム用スピニングロッドなら、じゅうぶん対応できますよね。
飛距離を考えるとも少し長めのほうが、イメージ通りに飛んでくれるかもしれませんね。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルトウォーターロッド スピニング ソルティースタイル トリプルコンセプト SSTS-902MT-KR シーバス エギング ライトショアジギング 2ピース
アブガルシアからリリースされている、シーバスゲーム・エギング・ライトショアジギングの3つの釣り方を楽しめるスピニングロッドです。
全長は2.74メートルとやや長めで2ピース仕様ですから、仕舞寸法は140.5センチに収まります。
標準自重は156グラムで、先径/元径は1.5/12.8ミリ。
適合するルアーウエイトは、7グラムから40グラムまでですから、チャタビー60を扱いやすいでしょう。
適合するPEラインは、1.5号までです。
ブランクスのパワーはM=ミディアムで、レギュラーファーストテーパーにデザインされていますよ。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98パーセントです。
実際に手にしてみると、重過ぎることはなく、シャープで振りやすい印象です。
FujiのKRガイドを搭載していますから、糸絡みが抑えられていてキャストしやすいでしょう。
実売価格は9千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
チャタビー60の気になる発売日は、2021年の10月初旬を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,380円です。
人気アイテムなので、いち早くゲットしてフィールドで使ってみたいですね!
鉄板バイブレーションルアーを使ってビッグフィッシュを釣りたい!おすすめアイテム特集
細身でベイトフィッシュそっくりなデザインの鉄板バイブレーションルアーは、デイゲームはもちろん、ナイトゲームでも役に立ってくれるグッドアイテムです。 真上から見下ろすと、めっちゃ…
FISHING JAPAN 編集部バイブレーションルアーの使い方特集!バス&シーバスに効くおすすめアイテムをピックアップ
真正面から見ると、薄い幅の印象が強いルアーといえば、バイブレーションでしょう。 真横から見れば、フラットで木の葉のような形をしています。 これがひとたび水中に入れば、小刻みで…
FISHING JAPAN 編集部シーバスをバイブレーションプラグで釣りたい!人気メーカーがリリースしているおすすめアイテムを徹底チェック
シーバスゲームで用いるルアーにはたくさんの種類がありますが、表層からボトムまで効率よく探れるものといえば、バイブレーションプラグが挙げられるでしょう。 樹脂ボディで中にラトルの…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング