ダイワのサングラスってどれを選べばいいの?人気の偏光グラスおすすめ10選
陽射しが強くなる季節、目をしっかりガードしてくれる、サングラスや偏光グラスが欲しくなりますね。 総合釣具メーカーのダイワなら、釣りに使えるサングラスを豊富にリリースしていますよ…
FISHING JAPAN 編集部
アジやメバルはもちろん、メッキやカマス・青物の若魚などを釣るのに、マイクロサイズのメタルジグがとても有効です。
2021年にダイワから新登場する月下美人プリズナーなら、サイズも豊富でさまざまなフィッシュイーターを夢中にするでしょう。
ここでは、ダイワの万能メタルジグ・月下美人プリズナーについてご紹介します。
目次
月下美人プリズナーとは、2021年ダイワからリリースされる、コンパクトで軽量なメタルジグのことです。
軽くてもボリュームを削っているので、空気抵抗を抑えた飛びを実現してくれますよ。
ウエイト設定は、全部で6種類用意されています。
1.5グラムで22ミリサイズ・3グラムで29ミリサイズ・5グラムで35ミリサイズ・7グラムで41ミリサイズ・10グラムで46ミリサイズ・13グラムで50ミリサイズです。
そこに標準で装備されているのは、よく刺さると定評のSaqSasアシストフックで、強力発光するグローティンセルが付いていますよ。
夜釣りや濁り潮のときでもしっかりと光ってくれる、ルミノーバ顔料を使っているのがいいですね。
アジやメバルからも、よく見えているはずです。
また最後尾には、トレブルフックが付いていますよ。
ただし、最小の1.5グラムタイプのみ、トレブルフックは装着されていません。
フックポイントは鋭く刺さりがいいので、タフコンディションの際のショートバイトでも、フッキングに持ち込みやすいでしょう。
カマスのような口の周りが硬い魚でも、SaqSasフックのポイントならバラシを軽減してくれるはずです。
アシストフックの種類は、餌釣りでお馴染みの伊勢尼針を採用。
この伊勢尼針、独特のベントカーブを描いていて、刺さりやすく濡れにくい特徴を持っています。
よく使われていたのは、チヌ釣りですね。
チヌの口は、とても硬くて頑丈なので、普通のフックでは通用しません。
最悪の場合、フックポイントが曲げられてしまったり、折られたりすることも。
そこで伊勢尼針を用いることで、さまざまなデメリットや問題点を解消していったのです。
そのフックをアシストフックに採用しているのですから、釣果がグンとアップするのは間違いないでしょう。
このメタルジグは、サイズがとてもコンパクトに設計されています。
そのメリットは、ベイトフィッシュのボリュームそっくりでいられること。
どこへキャストしても、着水即ベイトフィッシュにしか見えませんし、フィッシュイーターたちも違和感を持たずに近寄れるでしょう。
実際にマイクロサイズのメタルジグをキャストした場合、着水音が極めて静かになり、スローなフォールによる独特のアクションを期待できます。
傷付いて弱ったベイトフィッシュを演じるのに、ベストマッチなサイズ感といえそうですね。
使い方は、キャストして底までテンションフォール、アタリが無ければリトリーブで、つまりただ巻きりでバイトを誘ってみましょう。
月下美人プリズナーには、合計8種類のカラーバリエーションが用意されています。
どれもベイトフィッシュライクなカラーリングなので、多くの釣り場で活用できそうですよね。
●アカキンイワシカラー
●イカナゴカラー
●チャートキャンディカラー
●ピンクイワシカラー
●ブルピンイワシカラー
●マイワシカラー
●夜光ピンクシラスカラー
●夜光ホロシラスカラー
メタルジグ全体が発光するパターンや、頭部のみ光るパターンなどが採用されているので、カラーによってアピール度が変わるのが面白いですね。
月下美人プリズナーをキャストしてリトリーブするのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ロッドはスピニングロッドなら、ロングキャストも着水後のフォールもやりやすいですよ。
バイトは、ラインのたるみでも判断できるので、ラインテンションを注意深く目で追うようにしてください。
ダイワ(DAIWA) 万能ルアー(アジング・メバリング)ロッド ルアーニスト 68L-S 釣り竿
ダイワから発売中のソルトウォーターゲーム用スピニングロッドです。
全長は2.03メートルありますから、ロングキャストもラクラクこなすことができるでしょう。
継数は2本で、仕舞寸法は106センチと短くなりますから、釣り場への持ち込みやクルマへの収納もカンタンですよ。
自重は126グラムで、先径/元径は1.2/8.9ミリとやや細め。
適合するルアーウエイトは、最大10グラム前後になっていて、月下美人プリズナーなら操作しやすいです。
適合ラインは、モノフィラメントラインなら3ポンドから8ポンドまでですね。
ブランクのカーボン素材含有率は、88パーセントになっています。
実際に手に取ってみると、やや持ち重り感はあるものの、張りとパワーを感じますし、ロッドティップは曲がり込みやすいですよ。
キャストしたメタルジグをイメージ通りに操作するのに、ロッドティップをリフトしやすいのも嬉しいですね。
ガイド足にラインが絡むことがありましたが、キャストの妨げになるほどではなく、セルフで解消しました。
実売価格は5千円台と、とても安い価格帯に抑えられていますよ。
これならソルトウォーターゲームを始めるつもりの初心者の人にも、選びやすい価格といえそうです。
メタルジグ以外にも、各種ワームリグやミノー・シンペン・テールスピンジグ・鉄板系バイブレーションなどをキャストできるでしょう。
ロッドを立てて、しっかり曲げてバラシを防ぐ操作を身に着けたいですね。
実釣後は、真水で洗ってガイド周りの海水をキレイに拭き取るようにしてください。
グリップ周りも、海水が付いた状態で放置しないほうがいいですよ。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 月下美人X 2000S (2020モデル)
ダイワから発売されている、ライトソルトウォーターゲーム用の小型スピニングリールです。
ギア比は5.2対1ですから、ハンドル1巻きにつき68センチのラインを巻き取ることができるようになっています。
自重は200グラムで、最大ドラグ力は5.0キロに設定。
ボールベアリングは、5個搭載していますよ。
ラインキャパは、PEラインの0.4号を200メートル巻けます。
ハンドルの長さは45ミリで、ハンドルノブはハイグリップのI型フィネスです。
実際に手にしてみると、とてもコンパクトで扱いやすいリールに仕上がっていますね。
ローターは軽やかに回りますし、ハンドルノブも滑りにくく、安定したリトリーブを続けることができます。
ライトラインとのマッチングも良く、ドラグの回り出しもスムーズです。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっていますよ。
ライトソルトウォーターゲームで海の釣りを満喫したいなら、持っておきたいおすすめの1台といえるでしょう。
メバリングやアジングはもちろん、メッキ・カマス・サバ・チヌ・シーバス・ショゴなどの青物の若魚なら、じゅうぶんに対応可能です。
秋の子イカシーズンに、2.0号前後のエギを操るのも面白いかもしれませんね。
全ての釣りにおいて、ランディングネットは持参しておいたほうがいいでしょう。
シャフトの長さは5メートルは欲しいところですが、重くなるのでもう少し短めにして、ゲームベストのD環にぶら下げて携行したいですね。
月下美人プリズナーの気になる発売日は、2021年の10月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、500円から540円です。
キャストをスタートさせるときは、自分の周囲に人がいないか、確認してからロッドを振るようにしましょう。
他のアングラーがキャストスイングの姿勢に入ったときは、絶対に近寄らないでくださいね。
ダイワのサングラスってどれを選べばいいの?人気の偏光グラスおすすめ10選
陽射しが強くなる季節、目をしっかりガードしてくれる、サングラスや偏光グラスが欲しくなりますね。 総合釣具メーカーのダイワなら、釣りに使えるサングラスを豊富にリリースしていますよ…
FISHING JAPAN 編集部ダイワのプレッソシリーズでエリアトラウトを楽しみたい!人気ロッド&リールを徹底チェック
ダイワのエリアトラウト=管釣りトラウト向けの専用ブランドとして、多くのアングラーから高い評価を得ているのが、プレッソシリーズです。 かなり緻密に仕上げられたロッドや、オレンジカ…
FISHING JAPAN 編集部ダイワのジグキャスターってどれを選べばいいの?ショアジギングを始めたい人におすすめのアイテムをチェック
ショアジギングをやったみたい!と思っている人、結構多いはずです。 でもどんなロッドを選べばいいのか全然分からない!という人も、かなりいるのではないでしょうか。 ダイワなら、ジ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング