ラパラを使って釣りを楽しみたい!人気ルアーメーカーのおすすめアイテムを徹底チェック
独特のミノーシェイプを世に広めたのは、フィンランドを発祥の地とするルアーメーカー・ラパラかもしれません。 どこから見ても小魚、襲われる側の弱々しさと、コンパクトな中にも確固とし…
FISHING JAPAN 編集部
2021年ラパラからリリースされた、Xラップ スピンベイト。
スリムでキャストしやすいので、ベイトタックルを使ったバスやシーバスゲームに有効です。
その特徴や実釣で感じたことを、詳しくご紹介しましょう。
「ダブルスイッシャーなのかな?」
その通りですが、トップウォータールアーのカテゴリーには含まれないので、呼び方は固定していないようです。
目次
Xラップ スピンベイトとは、2021年にラパラからリリースされた、前後に回転プロップの付いたルアーのことです。
全長は11センチで、ウエイトは18グラムもあります。
着水させるとゆっくり沈んでいくので、スローシンキング設定ですね。
ということは、カウントダウンをおこないながら任意のタイミングでリトリーブを開始すると、そのレンジをキープしやすいルアーだといえます。
前後のプロップが回転を始めたら、余計にレンジキープできている感覚になります。
実際にその泳ぎを観察してみても、あまり急激に浮上しようとはしないセッティング。
これならバイトが発生したレンジを、再度攻めることも容易でしょう。
ボディの内部にはリフレクター=反射板が入っているので、フラッシング効果を期待できます。
前後のプロップも高速回転し続けますから、フラッシング+水の攪拌効果でバス・シーバスを引き寄せてくれるでしょう。
プロップの回転は、前後で逆に設定されているので、お互いの動きを上手く相殺し合って、真っ直ぐ泳ぐようになっています。
なので時折微細に左右に振れるのが、生き物っぽくていいですよね。
ボディそのものは、ロールアクションを繰り返しています。
ピッチが短く切り返しが素早いので、ドリルがいきなり反転して、それを繰り返している感じでしょうか。
キャスタビリティは、ベイトタックルを使ってもじゅうぶん。
飛距離が伸びることで、広範囲に散らばっているバス・シーバスを効率よく誘うことができますよ。
トレブルフックが3連装ですから、どの角度からバイトがあっても、フッキングしやすいのが嬉しいですね。
ただし、いきなり強めのフッキング動作をせずに、しぱらくルアーを魚にくわえさせてください。
ラインのたるみを魚に取ってもらってから、フッキングに入っても間に合いますよ。
実際にXラップ スピンベイトをフィールドで使ってみました。
ベイトタックルで4号のナイロンラインをスプールに100メートル巻いて、河口域のカバーに付いているシーバスを狙います。
硬めの護岸に時折接触しても、ボディは結構頑丈で前後のプロップも回転し続けてくれますよ。
着水してカウントダウンしている最中に、シーバスにひったくられることもありました。
やはり早めのフッキングは×で、じっと我慢して待つほうが、獲れる数はバツグンに伸びます。
Xラップ スピンベイトには、合計6種類のカラーバリエーションが用意されています。
ナチュラルやアピールが入り混じっているので、上手くローテーションできそうですね。
●BGH・・・ブルーバック系のナチュラルベイトカラー。
●CLN・・・クラシックなクラウンカラーを進化させたような刺激的なカラー。
●OG・・・グリーンバックでナチュラルカラーのイメージ。
●ROL・・・ウロコ模様がハッキリしていてバイトの多いカラー。
●S・・・ブラックバックでラパラ伝統の配色っぽく扱いやすいカラー。
●SML・・・シルバーレーザーっぽくフラッシング効果の強いカラー。
Xラップ スピンベイトをキャストして誘うのに使ってみたい、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
河口域でカバーに付いているシーバスを狙うなら、ベイトロッドがいいですよ。
できるだけガイド径の大きなものを選んでおくと、PEライン+太目ナイロンショックリーダーという組み合わせを楽しめるでしょう。
シマノ(SHIMANO) バスロッド スコーピオン 1702R-2 ベイトキャスティングモデル バス釣り
シマノからリリースされている、質実剛健なベイトロッドです。
コスパも申し分なく、積極的に太いラインで攻めまくりたい人にぜひ使ってもらいたいですね。
全長2.13メートルで継数は2本、仕舞寸法は130.0センチなので、公共交通機関や航空機での運搬に便利でしょう。
自重は140グラムで、先径は1.8ミリとやや太目。
適合するルアーウェイトは、7グラムから28グラムです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら12ポンドから25ポンドです。
ブランクスはレギュラーテーパーで、カーボン素材の含有率は97.9パーセントです。
実際に使ってみると、とても投げやすくてフッキングしやすい仕上がりですね。
ガイド径が大きいので、PEラインを使ったときのノットの干渉が、あまり気になりません。
実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯に収まっています。
Xラップ スピンベイトの特徴や実釣インプレ、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?
キャストしてただ巻きするだけで、しっかりとバス・シーバスを誘えるのが強みです。
さまざまなシチュエーションで使いながら、ビッグフィッシュを狙ってみましょう!
ラパラを使って釣りを楽しみたい!人気ルアーメーカーのおすすめアイテムを徹底チェック
独特のミノーシェイプを世に広めたのは、フィンランドを発祥の地とするルアーメーカー・ラパラかもしれません。 どこから見ても小魚、襲われる側の弱々しさと、コンパクトな中にも確固とし…
FISHING JAPAN 編集部ラパラのPEラインで釣りたい!4本撚り・8本撚り・極細などの充実したラインナップが高評価
北欧のフィンランドで産声をあげたルアーメーカー・ラパラ。 世界中のアングラーがその恩恵を受けていて、非常に評価の高い製品を世に出し続けています。 なんとその製品の中に、釣り用…
FISHING JAPAN 編集部名作ラパラカウントダウンCD5に新しいカラーが3種類登場!
ラパラはフィンランドが発祥の世界的に有名なルアーメーカーです。 数ある種類の中でも人気のカウントダウンシリーズは、素材にバルサ材を使ってキビキビとした小魚の逃走アクションを再現…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング