DAILYランキング
これは使える!!ルアーを動かさないでバスを誘うテクニックとはいったい・・・!?
ルアーを投げて、そのルアーを動かして小魚の動きに似せるようにして、バスを誘い出す。
それがバス釣りだと思っている方は多いと思います。
しかし!!
そんな常識をくつがえす、ルアーを動かさないでバスを誘う方法があるのをご存じですか?
ルアーを静止したままにしておくことを、ポーズと呼びます。
長い静止なら、ロングポーズ。
これが効果を発揮する方法があるので、どんなテクニックなのかを見ていきましょう!!
相手は自然!
釣り場の状況は千差万別、常にその表情を変えていくので、いつも同じ釣り方をしていてもバスが反応しないことがあります。
そこで、「ルアーは動かすもの」という既成概念をぶち壊してみましょう!!
自由な発想のもとに、バスと相対することで解決の道が見えてくることが多々あります。
何かにとらわれたり縛られたりしている時点で、自然に棲む生き物に追いつくことはできないのかもしれません。
進撃の一手を見逃すな!
ルアーを投げて着水させ、そこでそのままじっと止めておく、いわゆるポーズさせておきます。
動かさないので、波は起きず音も鳴りません。
しかし、よく考えてみましょう。
投げたルアーが水面を叩いたとき、それまでなかった大きな波や音が、辺り一面に届いたはずです。
この初手の一撃が、この釣り方のキモとなるのです!!
観察する姿勢!
それまで静かだった場所の様子が一変したことで、そこに棲み続ける生き物にとってすさまじい刺激になります。
皆がその一点に集中して凝視するのです。
これをうまく活用します!
せっかくバスも凝視してくれているのに、早々とルアーを引っ張って動かしてしまっては、意味がありません。
じっくり時間をかけて、今度は釣り人が自然の変化を凝視すればいいのです。
釣れないときに、どうしてもテンポが急ぎ気味になってしまって、大切な自然からの情報を見落としがちになります。
ルアーをポーズさせることでバスを誘い込むこともできますが、釣り人が冷静になるきっかけに用いることもできるのです。
早急にルアーを動かすのではなく、一度観察することでバス釣りのヒントが得られるかもしれませんね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!