DAILYランキング
【船釣りマガジン】[タカハシゴーの親子でゴー 沖釣りをめぐる父と子の冒険と成長の物語?!(第63回)]そして大原が本当のホームになった日~外房大原港出船の一つテンヤ~
トン。
エビ付きの一つテンヤが、太東沖の海底に到着した。
この瞬間がたまらなく好きだ。
ヘンタイでしょうか?
いいんです、ヘンタイで。
着底が好きだってだれにも迷惑をかけないし、文春砲が炸裂することもないはずだ。
たぶん。きっと。
スルスルとPEラインが海中に吸い込まれていく間は、なんとはなしの不安がある。
「釣れるかな」という不安でもなければ、「着底が分かるかな」という不安でもない。
地面に足が着いていないような、妙に薄ら寒い感じがするのだ。
何を頼りにしたらいいのか分からないという心細さ。
目安も基盤もない状態は、不安としか言いようがない。
だから、PEラインに設けられた1mごとの目印を数えながら、いつも「早く着底しないかな……」と考えている。
幸い、水深は15m前後と浅かった。
5号のテンヤだが、鈍感なオレでもすぐ分かるほど明確な「トン」が訪れ、安心感とともに心のスイッチが入る。
オモリが底に着くのは、固い地面に足が着くのと同じだ。
これでやっと走り出せる。
プルルン!
すぐに竿先が揺れた。
その瞬間、オレは自分でも驚くほど素早く合わせを決めた。
上がってきたのは良型のカサゴだ。
本命のマダイではないことはアタリの段階で分かっていたが(カッコいい!)、オレは猛烈にうれしかった。
正直、叫び、踊り、歌いたかった。
新型コロナウイルスの影響で、84日、12週間釣りをしていなかった。
2013年に蒼一郎が本格的に沖釣りを始めて以来、こんなに長く船に乗らないのは初めてだ。
それこそ、仕掛けが着底するまでと似た、先行き不透明な不安感があった。
そして沖釣りは、わが人生において句読点のような重要な役割を果たしていたのだと気付く。
トン。
釣りをすることでリラックスして呼吸を整え、次の「トン」までをしのぐという生き方が定着していたらしい。
「トン」がないまま過ごしていた84日間は、自分でもよく分からないうちに心に澱おりを溜めていたようだった。
目次
- 82日ぶりのアタリにオレが一発で合わせられた理由。
- 「深場──、行きますか・・・」 アル藤編集長が、怪しげな笑顔を浮かべた。
- ためになる!蒼一郎の手記
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
- ぶっこみ釣りの基本を徹底解説!釣り方から仕掛け、おすすめのタックルまで一挙ご紹介!
- サゴシ徹底解説!釣り方からタックル、食べ方まで一挙ご紹介!臭いの原因と対処法も教えます!
- マゴチってどんな魚?釣り方からタックル、食べ方まで一挙ご紹介!
- ブラクリ仕掛けを使った穴釣りで根魚を釣り上げよう!釣り方やおすすめのタックルもご紹介!
- シーバス料理おすすめ5選!締め方や血抜きの方法、さばき方も徹底解説!
- 外房の寒サバ完全攻略法!手返し良く釣るコツや取り込み方、仕掛けを徹底解説します!
- 犬吠埼沖・アカムツの傾向と対策!釣り場のルールから仕掛け、ゼロテン釣法のコツまで徹底解説!
- 茨城ヤリイカ完全攻略!ブランコ仕掛けは着乗りを見逃さないのがコツ!
「一つテンヤ」カテゴリの人気記事
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
- ジギングの名手MALINAが三重・鳥羽沖の寒ブリジギングで魅せた。「ラグゼ・ジグドライブR」2タイプの使い分けで青物の状況にアジャストさせてヒット連発
- 大人気の愛知・入鹿池でワカサギが釣れまくる!魚探の反応がやばいことに!
- 人気アーティストでスゴ腕アングラー・MONGOL800髙里悟さんが「がま磯スーパープレシード1.5号5.0m」の高操作性を生かして強風下の愛媛・日振島で大型グレを引きずり出した。
- 【グレ40cm級連発!】決め手のハリ使いを実釣解説~三重県紀東・白浦~
- 15キロの良型ビンチョウマグロを釣り上げた!ビンチョウジギングで使えるおすすめタックルやテクニックを徹底分析!
- 実はベストシーズン!ワカサギ釣りデビューするなら今のシーズンが一番オススメ!
- とある磯師のショアジギング挑戦記~隠岐の島ヒラマサチャレンジ~
- イワシパワーでなおちん良型ヒラメをゲット!(富久丸/千葉県大原港)
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。