アオリイカが釣れない理由!エギングって難しいの?初心者のお悩み解決特集
エギングでアオリイカを釣る人が、ある時期爆発的に増えたように感じます。 近郊の港はもちろん、釣り専門誌やサイトで取り上げられた地方の釣り場には、週末になるとエギングロッドを手に…
FISHING JAPAN 編集部
ダイワのエメラルダスステイ タイプS RVに、2021年新しいカラーが追加ラインナップされます。
各地で水温が上昇していますから、大小さまざまなイカを積極的に狙ってみましょう。
ここでは、エメラルダスステイ タイプS RVの使い方についてご紹介します。
「フォールを重視したセッティングが斬新で使いやすいよね!」
その通り!フォール中のエギに抱き付いてくるイカが多いですから、その要素を膨らしたモデルとなっていますよ。
目次
エメラルダスステイ タイプS RVとは、ダイワから発売中の人気エギのことです。
スローフォールで誘えて、ラトル音も発生するのが特徴。
どちらもイカを引き寄せるのに効果的で、活性の強弱にかかわらずバイトにまで持ち込みやすいのがいいですね。
本来エギングでは、ロッドワークによりダートさせて誘うケースがあちこちでおこなわれています。
当然それでも釣れるのですが、フォール主体の釣り方と織り交ぜることで、もっとイカにアピールできるようになるのです。
エメラルダスステイ タイプS RVは、フォールによるアプローチに着目し、側面のスタビライザーと低重心設計で高い安定感を実現しています。
それに加えてよく伸びる飛距離が備わっていますから、広範囲のイカに気づいてもらえるでしょう。
ボディによるディスプレイスメントの高さや、ラトル音というバイトトリガーの存在が、効率のいいエギングゲームを体感できるようになっていますよ。
エギの目の少し後ろに突き出ているのが、スタビライザーです。
他のエギではあまり見かけないパーツですが、これが付いていることによって、安定したフォール姿勢を維持することができます。
エギングゲームを実践していて感じるのは、フォール中のバイトがかなり多いということ。
それをしっかりフッキングに持ち込むためにも、フォール姿勢を安定させて、より多くのバイトを感じ取れるように設計されているわけです。
フォールスピードは、1メートル沈むのに約6秒かかるようになっています。
スローなフォールによって、イカに見つけてもらえる機会が増えるのは、間違いなさそうですね。
エメラルダスステイ タイプS RVは、とてもよく飛びます。
サイズ設定は3種類で、3.0号が18グラム、3.5号が24グラム、4.0号が28.5グラムもありますよ。
このウエイトで流麗なボディシェイプですから、空気抵抗を抑えつつ飛距離を伸ばしてくれるのも肯けますね。
実際にフィールドでキャストしてみると、軽く振り子でロッドをスイングするだけで、圧倒的な飛距離を叩き出せます。
エメラルダスステイ タイプS RVに2021年追加されるカラーラインナップは、全部で5種類です。
●夜光-インディゴリッチカラー
●コパー-パープルキャッツカラー
●ボーン-チェリーボーンカラー
●ボーン-サンダーボルトカラー
●ボーン-恥じらいマッカレルカラー
どれも誘いのかけやすそうな、艶めかしいカラーに仕上がっていますね。
藻場を縦方向にトレースしながら、隠れている大型アオリイカをバイトに持ち込んでみましょう。
追加カラーは、3.0号・3.5号のみに適応されます。
エメラルダスステイ タイプS RVをフィールドで操るのに、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
重めのエギですから、ブランクにもパワーと張りがあるタイプが扱いやすいですよ。
ロングキャストを想定するなら長いレングスがいいのですが、ロッドウエイトが重くなると腕が疲れやすくなることも。
操作性の邪魔をしないロッドウエイトのものを選んでください。
ダイワ(DAIWA) エギングロッド エメラルダス X 86MH 釣り竿
ダイワから発売中のエギング専用スビニングロッドです。
全長2.59メートルで継数は2本、仕舞寸法は134センチと短くなるので、釣り場までの持ち運びがとても便利です。
MHパワーのブランクですから、張りのあるビシッとした状態でエギを操れるのがいいですね。
標準自重は122グラムと軽めなので、高い操作性を維持できます。
先径/元径は、1.7/11.9ミリ。
適合するエギサイズは、3.0号から4.5号まで。
適合するPEラインは、0.5号から1.2号までになっています。
ブランクのカーボン素材含有率は、87パーセントです。
実際に使ってみると、とても振り抜きやすくて取り回しのいいブランクに仕上がっています。
キャストして糸フケを出した状態でキープ、フリーフォールやカーブフォールの使い分けもやりやすいですよ。
実売価格は1万円台前半と、とても低価格な設定に収まっています。
これならリールやエギとセット購入したい!と考えている人にも、よく響くでしょう。
エメラルダスステイ タイプS RV追加カラーの気になる発売日は、2021年の8月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,240円(4.0号既存カラーは1,370円)です。
このエギを携えて防波堤や磯場へ出向き、大型のアオリイカやコウイカを仕留めてみませんか?
アオリイカが釣れない理由!エギングって難しいの?初心者のお悩み解決特集
エギングでアオリイカを釣る人が、ある時期爆発的に増えたように感じます。 近郊の港はもちろん、釣り専門誌やサイトで取り上げられた地方の釣り場には、週末になるとエギングロッドを手に…
FISHING JAPAN 編集部邪道エギングってどんな釣り方なの?餌を背中に乗せてアプローチする新しいエギングスタイル
邪道エギングって聞いたことはありますか? なんとエギの背中に、魚の切り身や鳥のささみ肉を載せてアプローチをするスタイルらしいのです。 でもそれでイカが釣れるなら、邪道じゃなく…
FISHING JAPAN 編集部エギングでコウイカばかり釣れるのはナゼ?エギングを楽しむためのおすすめアイテムもチェック
エギングは手軽にイカが釣れるアプローチだと聞いて始めたのですが、動画で見た真っ白で美しいアオリイカがなかなか釣れません。 いつもラグビーボールみたいな形をした、ちょっと目つきの…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング