タックルボックスTBシリーズ(ソルトウォーター専用)に2019年追加アイテムが登場!紅牙TB5000
ダイワからリリースされているタックルボックスTBシリーズ(ソルトウォーター専用)に、2019年追加アイテムが登場します。 その名は、紅牙TB5000。 タイラバゲーム用のタックルを収納する…
FISHING JAPAN 編集部
子供と一緒に釣りにいったら、見るもの全てが新鮮に感じるようで、本人の目が輝いています。
当然釣れた魚にも、興味津々な様子。
それならいきなり活け締めにしてクーラーボックスへ放り込んでしまう前に、魚を子供に観察してもらいましょう。
2021年プロックスから新発売された、EVAお魚まる見え水汲みバケツを用いれば、魚の泳いでいる姿を間近で観ることができますよ。
目次
EVAお魚まる見え水汲みバケツとは、2021年プロックスから新発売された、透明で中身の見えるバケツのことです。
サイズ設定は4種類用意されていますよ。
外観は全て丸型で、直径12センチ高さ16センチ・直径18センチ高さ18センチ・直径21センチ高さ20センチ・直径24センチ高さ22センチの中から選べるようになっています。
大きめのほうがたくさんの水を汲めますが、当然重くなります。
水汲み作業も経験のひとつですから、子供に実践させたいなら、小さめサイズもゲットしておきたいですね。
側面が透明なEVAで出来ているので、外側から中身を見ることができます。
例えば、先に水を汲んでおいて、魚が釣れたらすぐにここへ放り込んで泳がせることが可能なのです。
観賞魚ではない野生の生き物を、じっくりと観察する機会は、子供には貴重な体験となるでしょう。
魚の目やエラの開閉、背びれや尾ひれの柔軟で力強い動きは、どれも刺激的です。
その魚の名前も知りたくなるでしょうし、生態や飼育可能かどうかまで、子供の興味は膨らんでいくかもしれません。
そういう時間の過ごし方は、とても尊いですし、子供の成長にプラスに働くことは間違いないでしょう。
このバケツアイテムには、8メートルの長さのロープが付いています。
8メートルもあれば、足場の高い防波堤でも、水面まで届きそうですよね。
またバケツの側面にオモリが貼り付けられていて、水面に到着した際にバケツが横倒れしやすく作られています。
その瞬間、中へ水が流れ込んできて、カンタンに水汲みが完了するわけです。
ぜひ子供にこの作業を体験させてみてください。
ただし足場が高い場所ので、子供の服装などを持つなどして危険防止に努めましょう。
素材にはEVAが使われていますが、これはキズやスレか付いたときに目立ちやすい特徴を持っています。
長く使っていると、側面越しに見づらくなるかもしれませんので、了解した上で使うようにしましょう。
魚以外にも、カニやエビなどをつかまえたら、この中に入れて観察してみてください。
魚の中には、オコゼやゴンズイなどの毒針を持ったものもいますから、取り扱いにはじゅうぶん注意したいですね。
ヤドカリのツメに挟まれると結構痛いですから、丁寧に取り扱うようにしましょう。
EVAお魚まる見え水汲みバケツは、ライトソルトウォーターゲームを楽しむのに活用できます。
アジングタックルやメバリングタックルを使うと、さまざまな種類の魚を釣り上げますから、珍しいものはみんなで観察してみましょう。
バケツ内の魚をスマホで写真に撮って、リモートによる釣り大会も開催できますよね。
もっとたくさんの使い方を自分なりに編み出して、釣りを満喫すると面白いですよ。
使い終わったらフラットに折り畳めますから、場所をとらずにクルマへ積み込めるのもありがたいですね。
EVAお魚まる見え水汲みバケツと一緒に使ってみたい、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
バケツに入るサイズの魚を数多く釣り上げるなら、やはりアジングゲーム用のロッドが欲しいところ。
持ち運びが便利で、扱いやすく感度の高いもの、そしてじゅうぶんな耐久性のあるものがベターでしょう。
ダイワからリリースされている、アジングゲーム用のスピニングロッドです。
全長は2.03メートルと、長過ぎず短過ぎない長さに設計されています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は106センチにまで縮まりますよ。
自重は108グラムと、軽くて振り回しやすいでしょう。
先径/元径は、0.9/9.9ミリと繊細な穂先に作られています。
適合するルアーウエイトは、0.5グラムから8グラムまでです。
適合するPEラインは、0.15号から0.4号まで。
実際に手にしてみると、持ち重り感はなくシャープな振りができることに満足します。
曲がり込みからの復元も、スムーズでスピーディー。
グリップが細身で握りやすいのも、とても嬉しいスペックですね。
実売価格は8千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
2000番程度のスピニングリールと組み合わせると、とても使い勝手がいいですよ。
EVAお魚まる見え水汲みバケツの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
バケツ類には、海水の影響で塩が付着しやすくなっています。
帰宅したらきっちり水洗いして、拭き取り乾燥させておくと、次回の釣行でも活躍してくれるでしょう。
早く子供と一緒に、海へ出かけてみたいですね!
タックルボックスTBシリーズ(ソルトウォーター専用)に2019年追加アイテムが登場!紅牙TB5000
ダイワからリリースされているタックルボックスTBシリーズ(ソルトウォーター専用)に、2019年追加アイテムが登場します。 その名は、紅牙TB5000。 タイラバゲーム用のタックルを収納する…
FISHING JAPAN 編集部キャリー付きクーラーボックスを釣りに活かしたい!ダイワ・コールマンなどおすすめアイテム特集
魚を釣り上げたら新鮮な状態で持ち帰りたいですよね。 そんなときに必要なのがクーラーボックスですが、中に氷や飲み物を入れると結構重くなってしまいます。 釣り場までの道中をもっと…
FISHING JAPAN 編集部釣りのクーラーボックス特集!どんなサイズ・機能のクーラーボックスを選べばいいか徹底チェック
釣りで使うクーラーボックスは、種類が豊富です。 いったいどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 大型だとたくさん冷やせるけれど、場所を取りますし重くなりそうです。 小型…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング