アジングに使うタックル特集!ロッド&リールやケースなどおすすめアイテム10選
夜の漁港や防波堤に出向くと、あちこちでロッドを振るアングラーの姿が。 どんな釣りを楽しんでいるのか尋ねてみると、アジングと応えてくれる人が圧倒的に多いですよね。 手軽に始めら…
FISHING JAPAN 編集部
釣具店へ入ったら、目の前にデデーン!と飾られている紅白の大きな紙袋を見つけることがあります。
これは、人気の釣りアイテム福袋ですね!
ロッドは袋から飛び出していたりするので、どんなものか分かるのですが、それ以外は購入して開封してみないと確認できませんよ。
このドキドキ感、お宝探しにも似たハイテンションがたまりません。
いったいどんな釣りアイテムが入っているのか、実際に購入してチェックしてみました。
「10万円とかめっちゃ高い福袋もあるじゃん!」
その通り!当然合計で10万円以上の釣具が入っているはずです。
目次
2021の年末年始も、釣具店へ足を運ぶと福袋が山盛り置かれていました。
価格は1万円のものが多く、それ以外にもさまざまな価格の福袋が用意されていましたよ。
いったいどんなものが入っているのかなと、近づいてひとつ選ぼうとすると、横から手が伸びてきてどんどん売れていきます。
いやはやスゴイ人気ですね。
確かに百貨店などでも、服や靴が入った福袋が、飛ぶように売れていくニュースをよく観ます。
あの勢いそのままに、釣り福袋にも人気が集まっているわけです。
福袋をよく見ると、ラベルが貼ってありまして、販売価格と中身のヒントが書かれていますよ。
シーバス福袋なら、シーバスゲームに関連したルアーやジグ・フック・ラインなどが入っているのでしょう。
まるで名札のようですが、こんなふうにしてもらえると、自分の欲しいアイテムのみが入った福袋をゲットできます。
船釣りをする人が、エギングタックルを手に入れてしまうの防げることに。
これは、福袋愛好家にとって、とてもありがたい配慮だといえそうです。
ちなみに、どんな名札があったかというと、アジング福袋にライトショアジギング福袋・バス福袋・タチウオ福袋等々、結構な種類に及んでいますよ。
釣具店スタッフのかたに話を聞いてみると、なんと!購入した福袋の中身が気に入らないと、返品しようとする人が居たんだとか。
それはちょっとルール違反な気がしますが、最初から名札で中身のヒントを明かしておけば、この類いのトラブルは防げますよね。
いやぁ、釣具店の工夫がかなり盛り込まれているなぁ~!という印象です。
そこでバス福袋とエギング福袋をひとつずつ購入、店舗から出て自分のクルマに乗ってから開封してみました。
何度やっても緊張+コーフンする瞬間ですね!
まずは、バス福袋から。
なにやら箱モノが多いですね、ルアーが結構な数入っていますよ。
釣具店で販売していたバス福袋を開けてみると、ビッグベイトの入ったパッケージが出てきました。
なんと!フリマアプリやオークションサイトで、高値になっているレアアイテムではないですか。
売ってないなぁ~、どこで売ってるんだろう?と思っていたのですが、福袋の中にありました。
なるほど、他の釣りアイテムと一緒に販売できるので、釣具店としてもメリットがあるということでしょうか。
いやいや、ユーザーにとってはこういう入手しにくいルアーは、とてもありがたいもの。
それをゲットできただけでも、福袋を購入した甲斐があるというものです。
その奥には、なんとベイトリールまで入っているではないですか!
バス福袋は、ひとつ3万円でしたから、この内容ならじゅうぶん納得でしょう。
フロロカーボンラインやワーム・ケース・メジャー・フック・シンカーまで入っていたので、この福袋でバス釣りに行けそうです。
エギング福袋も開けてみたところ、大量のエギとPEライン・ショックリーダーラインが入っていました。
こちらは販売価格が1万円でしたから、リールは含まれていませんでしたが、高額な福袋なら入っていた可能性はありますね。
釣具店スタッフさんをつかまえて、福袋の中身をしつこく尋ねている人もいましたよ。
他の釣具店では、カゴだけ置いてあって、そこにルアーを5個以上入れたら割引します!という、面白い福袋システムを考案していました。
これなら中身を気にせず、欲しいもので揃えられますよね。
できれば年末年始だけにとどまらず、他のシーズンにも実施してほしいものです。
さまざまな福袋を購入して、入っていた中身に驚かされたものを取り上げてみましょう。
量もスゴイものがありますが、単体アイテムでも高額なものが惜しげもなく含まれていることがあります。
特に、リール。
最近では、ハイエンドスペックのものが入っていても不思議ではなくなってきました。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 18 アンタレス DC MD XG 右ハンドル バス ビッグベイト ドラード
シマノのハイエンドスペックなベイトリールです。
さまざま釣りに対応できますが、バスやシーバスゲームで用いて使い慣れるのがベターでしょう。
キャストフィールは軽快そのもので、軽いものから重いものまでしっかり飛ばせます。
ギア比は7.8対1で、ハンドル1回転につき93センチのラインを巻き取れるようになっています。
手返しよくルアーを回収しては、次のキャストへスムーズに移れるのがいいですね。
最大ドラグ力は6.0キロもありますから、きっちり締めてラインを出さない釣り方もやりやすいでしょう。
自重は235グラムと軽めなので、トゥイッチやジャークなどのロッドワークを繰り出しやすくなっています。
スプール寸法は、直径が38ミリで幅が22ミリ。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら20ポンドを100メートル、PEラインなら4号を100メートル巻けます。
実際にフィールドで使ってみると、太いラインでアプローチできるのが大きな強みですね。
根ズレや擦れを気にせずに、果敢にカバーやストラクチャー周りを攻めることができます。
搭載されているDCブレーキシステムが、バックラッシュなどのライントラブルを未然に防いでくれますよ。
実売価格は5万円を超える高値なので、これが入っている福袋となると、結構高額なものを選ばなければならないでしょう。
優しい釣具店スタッフさんなら、アンタレスが入っているのをこっそり教えてくれるかもしれませんね。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール アジング メバリング 18 ソアレ BB C2000SSPG
アジング福袋を購入したときに、このスピニングリールが入っていました。
スローにリトリーブできるギア比なので、丁度欲しかったタイミングでゲットできたのはラッキーでしたね。
そのギア比はなんと4.3対1と、スピニングリールにしてはローギアードに振られています。
ハンドル1回転につき、57センチのラインを巻き取れるようになっていますよ。
実用ドラグ力は1キロで、最大ドラグ力は3キロ。
自重は200グラムですから、軽めに設定ですね。
スプール寸法は、直径が42ミリでストロークが12ミリ。
ラインキャパは、0.6号なら140メートル巻けます。
実際に使ってみると、ローターもハンドルもハンドルノブも、滑らかに回ってくれる印象ですね。
特に引っ掛かりなどの不具合は感じられず、スムーズにアジングゲームを進めることができました。
ラインを過度に放出してしまうトラブルも防いでいますから、何度も連続してキャストを繰り返す釣りに向いていますよ。
特筆すべきはやはりギア比で、等速巻きによってアジを誘うのにとても便利でしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
これが1万円の福袋に入っていたのには、ビックリしました。
釣具店の大盤振る舞いに感謝するしかありませんね。
福袋の特徴や中身についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
もしこれまで使ったことのないアイテムが入っていたら、手放さずにそれを使いこなす目的で、釣り場へ出向いてみませんか?
自分の釣りスタイルに、新しい一面が加わるきっかけになるかもしれませんよ。
アジングに使うタックル特集!ロッド&リールやケースなどおすすめアイテム10選
夜の漁港や防波堤に出向くと、あちこちでロッドを振るアングラーの姿が。 どんな釣りを楽しんでいるのか尋ねてみると、アジングと応えてくれる人が圧倒的に多いですよね。 手軽に始めら…
FISHING JAPAN 編集部シーバスタックル最新アイテムの選び方!初心者におすすめのタックル徹底考察
これからシーバスゲームを始めたい初心者の人に、どんなタックルをおすすめすればいいのでしょうか。 シーバスタックルは、高価なものから、比較的安価なものまで様々。 いきなり高価な…
FISHING JAPAN 編集部メバリングのタックルってどれを選べばいいの?人気メーカーのおすすめタックル特集
港の防波堤周りへ出向くと、昼間でも浮遊物のそはで群れているメバルの姿を見つけることかできます。 口を使わせて釣り上げるために、さまざまなルアーを用いてアプローチをするメバリング…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング