ダイワのレインウェアってどれを選べばいいの?人気のゴアテックスやレインマックス採用アイテムをチェック
雨が降れば魚の活性が上がり、よく釣れるケースがあります。 ただし、身体がびしょ濡れになってしまっては、集中力を持続するのが難しいでしょう。 そこでおすすめなのが、ゴアテックス…
FISHING JAPAN 編集部
暑い季節がそろそろやってきますから、熱中症対策には万全を期したいですよね。
2021年ダイワからリリースされる、空調ショートスリーブジャケットDJ-2021があれば、快適に釣りを楽しめるでしょう。
なんと空調ファンが標準で取り付けられているのです。
ここでは、空調ショートスリーブジャケットDJ-2021のスペックについて、詳しくご紹介しましょう。
目次
空調ショートスリーブジャケットDJ-2021とは、2021年ダイワから新発売される釣り専用ウェアのことです。
半袖タイプで、空気の入れ替えがスムーズなジャケットタイプになっています。
サイズ設定は、全部で6種類用意されていますよ。
S・M・L・XL・2XL・3XLの中から、自分の体格にマッチしたものを選んでください。
動きやすいかどうかを確認するには、釣具店へ出向いて試着することをおすすめします。
このウェアの特徴は、なんといっても電動の空調ファンユニットが組み込まれていること。
ダイワと(株)空調服とのコラボレーションアイテムになっていて、腰周り部分に配置している2つのファンが、しっかりと外気を導入してくれるようになっています。
また両袖口と襟部分からも、効率よく衣服内の熱気を排出できるので、汗を蒸発させてアングラーの身体を熱中症から守ってくれます。
クールダウンの方法は他にもありますが、空調ファンで強制的に空気の流れを作ってしまうというのは、とても斬新ですね。
本体には、電力チャージをカンタンにおこなえる電池ボックスを標準装備しています。
単3アルカリ乾電池を4本コンビニなどで購入すれば、それを電源に空調ファンを回せるわけです。
駆動時間の目安は4時間なので、釣りをおこなうにはじゅうぶんでしょう。
もっと長い時間釣りをするつもりなら、その分単3電池を買い足しておけばOKです。
空調ファンの取り付け位置は、腰の両脇でやや後ろ向き。
ここなら自動膨脹タイプのライフジャケットとの干渉を防いでいますし、激しいロッドワークの邪魔にもなりにくいでしょう。
ファン本体は薄型デザインで、着用時の圧迫感を抑えることに成功していますよ。
空調ショートスリーブジャケットDJ-2021の配線をチェックしてみましょう。
電池ボックスから延びているケーブルを、空調ファンに接続するようになっています。
ジャケットの内側にループが付いていて、そこに通しながら配線すれば、ケーブルが垂れ下がってしまうのを防げますよ。
ケーブルがダラリと下がっていたら、引っ掛かりトラブルの原因になりますから、ループの存在はありがたいですね。
また電池ボックスの上部にスイッチが付いているので、電源のオン・オフはそこでおこなってください。
また裾部のドローコードを絞り込むと、ウェア下部からの空気漏れを防止できます。
襟部のベルトを用いればきっちりと空間を確保できるので、冷感が増すでしょう。
空調ショートスリーブジャケットDJ-2021の設定カラーは、写真のカーキカラー1種類になっています。
配線コードや電池ボックス・本体ユニットは、金属部品や電子回路を含んでいます。
ファンや接続端子が海水に濡れてしまうと、予期せぬ故障が発生するかもしれません。
濡らさずに釣りをおこなうようにしたいものです。
採用の生地に関しては、ダイワオリジナルのレインマックス基準に相当する透湿・防水機能を備えています。
ただし、空調ファンからの浸水は防ぐことが難しいので、雨降りの日はインナーが濡れてしまう可能性があります。
じゅうぶん理解した上で、着用するようにしたいですね。
空調ショートスリーブジャケットDJ-2021と同時に着用して、熱中症対策するのにおすすめのウェアを取り上げてみましょう。
半袖タイプですから、腕や手の甲を日焼けから守るウェアが必要になってきます。
ダイワからUVカット機能を搭載したロンググローブがリリースされていますよ。
ダイワから発売中の、UPF50+機能搭載ロンググローブです。
UVカットを徹底するなら、腕や手の甲もしっかりカバーしたいですよね。
かいた汗の溜まりやすいヒジ内側に、ドライメッシュタイプの生地を配置していますから、快適に過ごせるでしょう。
腕の上部には滑り止めゴムを搭載し、耐久性に優れた合皮も使っています。
S・M・Lの3つのサイズに、グレーピンク・ネイビーグレー・ブラックブルーの3つのカラーがラインナップ。
自分の好みに合わせて購入するようにしましょう。
腕周りというのは、どうしても日焼けしやすいところ。
でもカンペキに覆ってしまうと、キャスティングやフッキング・ランディング作業に支障が出てしまうかもしれません。
生地がしっかり伸びて柔軟性があり、アングラーの動きに追従してくれるロンググローブが理想的ですよね。
実売価格は2千円台と、とてもリーズナブルな価格に設定されています。
これなら複数セット購入して、洗浄しながらローテーションすれば、常に腕周りのUVカットを実践できるでしょう。
空調ショートスリーブジャケットDJ-2021の気になる発売日は、2021年の6月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、33,500円から35,500円です。
暑さ対策の新しいアイテムとして、積極的に活用してみましょう!
ダイワのレインウェアってどれを選べばいいの?人気のゴアテックスやレインマックス採用アイテムをチェック
雨が降れば魚の活性が上がり、よく釣れるケースがあります。 ただし、身体がびしょ濡れになってしまっては、集中力を持続するのが難しいでしょう。 そこでおすすめなのが、ゴアテックス…
FISHING JAPAN 編集部釣り用レインウェア特集!ダイワやシマノなど人気アイテムおすすめ10選
季節の変わり目に天候が急変することがあります。 特に釣り場では、高気圧・低気圧の影響を受けやすく、変化に対して備えておくことが求められますよ。 そこでおすすめなのが、釣りをす…
FISHING JAPAN 編集部釣り用ウェアってしっかり選んでる?おしゃれで機能的なおすすめアイテム特集
釣りのときに着用するウェアって、どんなものを選んでいますか? 夏と冬ではまるで着るものが違いますし、雨降りなら防水・透湿性能の高いものを着たいですよね。 ここでは、釣り用ウェ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング