アオリイカが釣れない理由!エギングって難しいの?初心者のお悩み解決特集
エギングでアオリイカを釣る人が、ある時期爆発的に増えたように感じます。 近郊の港はもちろん、釣り専門誌やサイトで取り上げられた地方の釣り場には、週末になるとエギングロッドを手に…
FISHING JAPAN 編集部
アオリイカやコウイカをターゲットにしているエギングゲームには、スピニングリールが必要不可欠です。
プロックスから2021年新しくリリースされるのが、ネロストEGDH。
マットブラックカラー仕上げのボディが、めっちゃカッコイイですよね!
ここでは、プロックスのネロストEGDHについて、詳しくご紹介しましょう。
目次
ネロストEGDHとは、2021年プロックスから新発売される、エギングゲーム専用のスピニングリールのことです。
番手は2000番ですから、他メーカーのエギングリールと比較すると、少しコンパクトなイメージがありますね。
自重は270グラムと、やや重めですが、ダブルハンドル仕様ですからこれぐらいにはなりますよね。
そのダブルハンドルには、ラウンドノブが2つ付いていて、長さは90ミリ。
パワフルに巻き上げられるので、2キロクラスの大型アオリイカが掛かっても、安心してやり取りをおこなえるでしょう。
「ところで、なぜエギング用のスピニングリールにはダブルハンドルの設定があるの?」
そこは皆さんの中にも、ギモンに感じている人が多いでしょう。
エギングゲームをおこなっているシーンを思い浮かべてみてください。
ラインにエギを結んでキャスト、ボトムに着くまでフォールさせますよね。
その次です。
ロッドを上下にアクションさせながら、シャクリを入れるはず。
その際に、ロッドとともにスピニングリールも上下に揺さぶられます。
その動きで、ハンドルが回ってしまうのです。
通常のシングルハンドル・シングルノブ状態だと、オモリを先端に付けてぶん回している状態に近くなるので、勢いよく何度も回ることに。
そうなると、せっかく放出しているラインスラックが自動的に巻き取られて、エギが勝手にアングラー側へ移動を始めてしまいます。
その場にとどめておきたいケースでも動いてしまうエギ、これではアオリイカを釣ることは難しくなりますよね。
そこでタブルハンドルに切り換えると、ロッドの上下運動につられて回ることを抑えることができるのです。
この工夫を付け加えることで、安定した釣果を叩き出すことができるでしょう。
ダブルハンドル仕様にするメリットが、もうひとつあります。
それはノブが2つあるので、とてもつかみやすいのです。
いきなりバイトしてきて突っ走ろうとするアオリイカ。
それに俊敏に対応するには、すぐにつかめるダブルハンドルのほうが、フッキングからランディングまでスムーズに運べるでしょう。
ハンドルの回転運動も、左右対称なカタチをしているので、安定した回転を生み出しやすいですよ。
ネロストEGDHには、ダブルハンドルが標準で装備されています。
ネロストEGDHのギア比は、6.2対1です。
ハンドル1回転で、79センチのラインを巻き取れるようになっています。
最大ドラグ力は4キロで、ボールベアリングは3個入っています。
全体的にマットブラックカラーが施されていますから、イカが吐いたスミが付いても気になりませんね。
使用後はしっかり水洗いして、乾燥させておきましょう。
スプールのPEラインからも、塩気は取り除いておいたほうがいいでしょう。
ラインキャパは、PEラインの0.8号を200メートル巻くことができます。
ネロストEGDHを装着してエギングに使ってみたい、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
8フィート以上の長さで、あまり重くないものなら、エギを操作しやすいですよ。
プロックスからも豊富にリリースされているので、こちらを使ってみてはいかがでしょう。
プロックスから発売中の、携行性の高いエギングロッドです。
全長は2.57メートルで5ピース仕様ですから、仕舞寸法はなんと57センチにまで縮まります。
標準自重は123グラムで、適合するエギは2.0号から3.5号まで。
適合するPEラインは、0.6号から1.2号までです。
先径は1.4ミリで、元径は11.5ミリ。
ブランクスのカーボン素材含有率は、97パーセントになっています。
実際に手にしてみると、とてもコンパクトに収納できてしまいますから、さまざまな釣り場へ持ち運ぶことがカンタンです。
エギングゲームをおこなう場所が増えれば、それに比例して釣れる機会も増えるでしょう。
実売価格は7千円前後と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっていますよ。
エギングロッドの5ピース版は、なかなか珍しいですから、ネロストEGDHと組み合わせて実釣で活用してみませんか。
エギング以外にも、メバリングのフロートリグやシーバスゲーム、チニングゲームにも転用できそうですよね。
岩礁帯の広がる釣り場なら、ロックフィッシュゲームにもチャレンジしてみましょう。
ネロストEGDHの気になる発売日は、2021年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、4,580円です。
とてもコスパ優秀な価格に設定されていて、さすがはプロックス!と感心してしまいます。
エギングゲームの初心者なら、タックルを揃える際の費用を抑える役割も果たしてくれるでしょう。
フィールドでじっくり使いこなしながら、自分のエギングスキルを高めてくださいね!
アオリイカが釣れない理由!エギングって難しいの?初心者のお悩み解決特集
エギングでアオリイカを釣る人が、ある時期爆発的に増えたように感じます。 近郊の港はもちろん、釣り専門誌やサイトで取り上げられた地方の釣り場には、週末になるとエギングロッドを手に…
FISHING JAPAN 編集部エギングの基本をマスターしよう!基本動作やおすすめエギ・タックルをピックアップ
エギングを始めるなら夏の終わりから秋がおすすめです。 春から夏にかけて孵化した新子のイカが、港内部や防波堤周りに集まってくるからで、エギング初心者の人でもカンタンに釣り上げるこ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング