カサゴ ウッカリカサゴ 魚 釣り

カサゴとウッカリカサゴは別の種類の魚なの?簡単な見分け方は味や釣り方だった!唐揚げや煮付けなどおいしい料理もご紹介!

FISHING JAPAN 編集部

カサゴは釣り人にはおなじみの魚です。

では、カサゴにそっくりなウッカリカサゴ呼ばれる魚をご存じでしょうか?

姿はカサゴそっくりなんですが、カサゴよりもうんと深い海に多くいる魚、しかも老成魚は60cm近くになるといわれています。

カサゴ科は非常に種類が多く、似た魚が多く存在します。

そのなかでもウッカリカサゴは見た目が非常に似た種類のカサゴです。

関西では、沖の深場に多いため沖ガシラと呼ばれていますが、関東ではカンコやアンポンタンの呼び名で知られています。

アンポンタンって・・・呼ばれると少し悲しくなる名前ですね(笑)

さて、標準和名のウッカリカサゴという呼び名が生まれた裏にはちょっとしたエピソードがあるので、ご紹介します!

魚の命名ってどうやってされるの!?

大空に輝く星もそうですが、魚の世界でも新しい種類を発見した人に和名を提唱する権利があるそうです。

つまり、自分が好きな名前を付けられるわけですね。

たとえば日本海にはキツネメバルと呼ばれるソイの仲間が多く釣りの対象魚にもなっていますが、この魚とよく似た新種を発見した学者さんが、キツネがいるのですからタヌキがいてもおかしくはないと、その新種をタヌキメバルと命名したそうです。

これとよく似た話が、タノハダイの仲間にミギマキという魚がいるのですが、同じようにヒダリマキと名付けられた魚もいます。

ウッカリカサゴはどうやって命名されたの?

では、ウッカリカサゴの場合はどのような経緯で命名されたのでしょうか?

ウッカリカサゴの体型や色が余りにもカサゴとそっくりだったため、魚類学者がうっかりしてカサゴと間違えたために生まれた呼び名だといわれています。

本当にウッカリしてつけられたんですね(笑)

カサゴとウッカリカサゴの見分け方

カサゴとウッカリカサゴは、魚類学者でさえ間違えるほどよく似ているので、素人にはまず見分けられないと思います。

基本的には体色がオレンジっぽいのがウッカリカサゴで、褐色がかったのがカサゴです。

しかし、生息域や大きさで異なる場合があります。

他の見分け方としては胸びれのやわらかいスジの数。

17~18本だとカサゴで19本以上だとウッカリカサゴだそうです。

しかし、これも釣りあげて数えるのも面倒ですよね。

実は、釣り人なら見分けることが出来そうな方法があるんです!

引きや味から違いがわかる!

ウッカリカサゴは釣ったり食べたりすると、カサゴとの違いがよく分かります。

カサゴ釣りに出かけたとき、カサゴは大きなアタリのあと、ハリに掛かったら少しは引きますが、すぐに抵抗を止めてしまいます。

だから重たいだけで引きが味わえないのです。

ところがウッカリカサゴは、魚を掛けて引き上げるとき途中で何度もよく引くのが特徴です。

カサゴより水圧の変化に強いのか、ゆっくり釣り上げてやると浮き袋も膨らまずに上がってきます。

そして、カサゴとウッカリカサゴの違いは、もうひとつあります。

それは身の食感です。

カサゴの方が味はしっとりした身です。

深い海にいるせいでしょうがウッカリカサゴの身は筋肉質で、歯応えはいいのですが旨みはカサゴほどではありません。

味がいいのはカサゴ、釣り味がいいのはウッカリカサゴでしょうか(笑)

食べ比べしてみても楽しいかもしれませんね!

料理法は唐揚げや煮付けがオススメ!

カサゴもウッカリカサゴも煮付けや唐揚げが美味しいですよ!

内臓だけ取って、そのまま煮付けてしまってOKです。

カサゴの煮付け

カサゴの唐揚げ

唐揚げにしても美味しいです。

前述したとおり、ウッカリカサゴのほうがカサゴより少し旨味に欠けるとは言われていますが、同じ料理法で美味しく食べられるお魚です!

みなさんもカサゴやウッカリカサゴを釣り上げたときは、お家で料理して食べてみてくださいね!

その時は、唐揚げや煮付けがおすすめです!

釣りニュース」カテゴリの人気記事

DAILYランキング