管理釣り場なら安心して釣りを楽しめる!関東一円のおすすめスポット情報
子供のいる家族連れや初心者アングラーが安全に釣りを楽しむなら、管理釣り場がおすすめです。 以前はヘラブナやコイなどがメインの対象魚になっていましたが、最近整備されているスポット…
FISHING JAPAN 編集部
鳥取県は、海や河川に恵まれたエリアです。
釣りをするには素晴らしいシチュエーションを保持しているといえるでしょう。
いったいどんな魚が釣れるのか、詳しくチェックして釣行の計画を立ててみませんか?
ここでは、鳥取県におけるおすすめ釣り情報についてご紹介します。
目次
幅広いエリアで海に面している鳥取県、サーフや港などが各所に見られる好ロケーションです。
サーフといえば、シロギスやヒラメ・マゴチなどを思い浮かべることができますが、実際によく釣れる対象魚として人気になっていますよ。
まずは家族連れが楽しめる釣りにフォーカスしてみましょう。
地形変化に魚が定着することから、穴釣りやちょい投げのシロギス釣りがおすすめです。
どちらもライトタックルで実践することが可能ですし、釣り場を見つけたらすぐに始められるメリットがあるからです。
当然サビキ釣りでも、多くの魚をターゲットにすることができます。
具体的には、砂地の多いエリアなら、夏前ぐらいからシロギス狙いの投げ釣りをスタートさせましょう。
漁港などの防波堤エリアでは、5月を過ぎた辺りから徐々に豆アジが釣れ出しますよ。
当然その中には、大型サイズのアジも混ざってくるので気が抜けません。
全て家族や仲間とワイワイ楽しみながら、実践できる釣りばかりです。
ただし、注意しなければならないことがあって、漁港エリアは本来釣りを楽しむ場所ではなく、漁業従事者の方々が仕事をするところなのです。
網やロープが置いてあったり、漁船が係留してあったり。
そのような物や施設のあるポイントでは、釣りをすることを控えてください。
当然釣り場にゴミを残すなんて、言語道断。
目についたゴミは、自分の持ち込んだものでなくても袋に入れて持ち帰るように努めましょう。
このまま漁港のゴミが増え続けると、漁港で釣りをすることができなくなります。
次の世代にも貴重な釣り場環境を残したいなら、今やるべきことを実践したいですね。
鳥取県で釣れる魚を、詳しくチェックしてみましょう。
海岸線は砂地が多く、前述の投げ釣り対象魚がいたるところで釣れる状況です。
それと合わせてショアジギングなどで狙える回遊魚、すなわち各種青物やシーバスなどもターゲットにすることができますよ。
特にシロギスやアジなどの小型魚が集まっているポイントなら、大型のフィッシュイーターが潜んでいてもおかしくはないでしょう。
ルアーやジグをキャストしたり、サビキ釣りで釣り上げた小魚をエサにして泳がせ釣りをするのもおすすめです。
ガッシリした剛性感のある磯竿を用意しておけば、すぐに泳がせ釣りを実践可能でしょう。
鳥取県の倉吉市には、人気の高い管理釣り場が設置されています。
美しい山の中の河川が、管理釣り場として多くの釣りファンの注目を集めていますよ。
もちろん駐車場やトイレ施設も充実していますから、家族連れで訪れる釣り場スポットとしておすすめです。
渓流でおこなう釣りで、ニジマス・ヤマメ・イワナを獲ることができますよ。
エサ釣り専用になっていて、バーベキューなどを楽しめる場所も併設されているのがいいですね。
アクセスに関しては、山陰自動車道の琴浦東インターチェンジや、米子自動車道の湯原インターチェンジから向かうことかできます。
営業時間は、3月から9月までは朝7時から夕方18時まで。
10月から2月までは、朝8時から夕方16時30分までとなっています。
感染症対策により変更される可能性がありますから、釣行を計画した段階で現地に問い合わせをするようにしてください。
鳥取県で釣りをおこなう際に、持ち込んでおきたいおすすめタックルを取り上げてみましょう。
まずは、ロッドから。
ちょい投げ釣りを実践しながらも、ルアーをキャストすることが可能なもののほうが、応用範囲が大きく広がりそうですね。
アルファタックル(alpha tackle) ロッド TRGR TIP・TOP S866MH
アルファタックルからリリースされている、振出式の万能スピニングロッドです。
ちょい投げ釣りに適していて、ルアーやメタルジグのキャストにも柔軟に対応できるようになっていますよ。
全長は8.6フィートで、継数は6本に設定されていますから、仕舞寸法はなんと52センチしかありません。
これなら場所を取らないので、クルマの中に常備しておいても邪魔になりませんね。
自重は129グラムと、バスロッドのような軽さを保持しています。
先径は1.9ミリ、元径は14.9ミリ。
適合するルアーウエイトは、5グラムから45グラムですから、結構重めの投げ釣り仕掛けでもキャスト可能でしょう。
実際に手にしてみると、振出式のロッドとは思えないほど、シャキッとした張りがあります。
振り抜け感もよく、ブレがいつまでも続くようなテイストではありません。
ガイドの保持は安定していて、キャストを繰り返してもズレが発生することはなかったです。
ただし、砂などの異物がガイド足に挟まると厄介なので、釣行後はしっかり水洗いしてメンテナンスが途切れないように注意したいものです。
実売価格は8千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっているのがいいですね。
別のレングスのロッドもラインナップされていますから、自分の釣りスタイルに合ったものを選んでみましょう。
グリップ周りが細くてぜい肉が無く、とても握りやすく設計されているのもメリットです。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 セドナ C3000HG 初心者向け
シマノの汎用型スピニングリール・セドナシリーズのC3000番です。
ラインキャパに余裕があるので、さまざまな釣りスタイルに合わせることができますよ。
例えば、ルアーのキャスティングゲーム。
PEラインの1.5号を270メートルも巻けますから、かなりロングキャストしてもラインストックはじゅうぶん。
ルアーをちょい投げ仕掛けの天秤に換えても、キャストでラインが全て放出されてしまうトラブルにはならないでしょう。
最大ドラグ力は9キロもあって、ギア比は6.2対1。
ハンドル1巻きで91センチものラインを回収することが可能です。
これなら手返しよくルアーや仕掛けをキャスト+回収し、魚からのアタリを察知しやすいでしょう。
実際に手にしてみると、各部がきっちり作り込まれていて、剛性感も伴なっていますよ。
カンタンに壊れることのない信頼性が、釣り場での集中力を高めてくれるのは間違いありません。
実売価格は5千円台と、破格の安値に設定されています。
初心者アングラーなら、最初に手を伸ばしたい1台になりそうですね。
ハヤブサ(Hayabusa) ライトショット かんたん投げ釣りセット 立つ天秤 2本鈎 5-9
ハヤブサから発売中のカンタンな投げ釣り仕掛けセットです。
ハリス付きハリの予備も同梱されているので、根掛かりなどで切れてもすぐに対応できるようになっています。
仕掛けを海へ投入して、ボトムまで落とし込んでみてください。
天秤の錘部分が下側になり、しっかりと立ち姿勢をキープしてくれます。
この姿勢のままズル引きしても、ボトムに引っ掛かりにくく釣りやすいでしょう。
アタリも明確に出て、手元に伝わってくるので、フッキング動作へ移りやすいというメリットもあります。
天秤には視認性の高いカラーが塗られているので、魚から見つけやすいのがバイトの多さにつながっていますよ。
実際に使ってみると、さほど重くないのでロッドにかかる負担が小さく、その分大胆で積極的な攻めを自薦できるのが嬉しいですね。
実売価格は300円前後と、とても安い価格設定になっています。
多めに購入しておけば、仲間や家族と釣りを楽しむ際に重宝するでしょう。
鳥取県で釣れる魚や釣り方・釣り場情報、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
感染症の状況を見定めながら、他府県への釣行を企画するようにしましょう。
密な状態になるようなら別の釣り場をすぐに探せるように、しっかりと情報収集してから釣りに向かいたいですね。
管理釣り場なら安心して釣りを楽しめる!関東一円のおすすめスポット情報
子供のいる家族連れや初心者アングラーが安全に釣りを楽しむなら、管理釣り場がおすすめです。 以前はヘラブナやコイなどがメインの対象魚になっていましたが、最近整備されているスポット…
FISHING JAPAN 編集部神戸の釣り場5選!初心者・ファミリーOKの施設情報と釣果、付近の釣り船まで紹介!
全国の釣り人の皆さんは兵庫県神戸市にどのようなイメージを持っていますか? きらびやかでオシャレな洋風の港街、というイメージを持っている方が多いと思いますが、港があるということは…
FISHING JAPAN 編集部那須の管理釣り場・アングラーズパーク キングフィッシャーを詳しくチェック!
関東平野に位置する那須高原は、昔から多くの人々に親しまれてきた、自然豊かなエリアです。 その那須に連なる栃木県大田原市にあるアングラーズパーク キングフィッシャーは、初心者に優…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング