カバーに強いバンタム マクベスビッグに2021年追加カラーが仲間入り!
ビッグサイズのクランクベイトは、カバーやオーバーハング下などに潜んでいるバスを、効率よく引き出してくれるパワーを持っています。 シマノのバンタム マクベスビッグなら、根掛かりを…
FISHING JAPAN 編集部
バス釣りのカバーゲームを楽しむのに人気の高いルアーが、ダイワのスティーズ チキータフロッグです。
中空構造になっていて、軟質系樹脂ボディでスナッグレス効果を高めていますよ。
そのスティーズ チキータフロッグに、2021年追加カラーが新しくラインナップされます。
どんな使い方をすれば活きてくるのか、インプレも含めてご紹介しましょう。
「結構小さくて可愛いフォルムだよね!」
その通り!全長はなんと38ミリしかありませんから、バスに丸飲みされるケースも多いですよ。
目次
スティーズ チキータフロッグとは、ダイワからリリースされているバス釣り用の中空フロッグルアーのことです。
全長は38ミリとコンパクトで、ウエイトはシリコンスカートのほうが6.2グラム、ティンセルスカートのほうが5.3グラムに設定されています。
中空フロッグとしては、どちらもかなり軽めですが、現行のダイワベイトリールなら、軽々飛ばすことができるでしょう。
ここまで小さいと、カエルや小魚というよりは、虫を表現することになりそうですね。
池や湖・河川には、多くの虫が生息していますから、木の枝から足を滑らせて水面に落ちた虫を、丁寧に演じてみてはいかがでしょう。
連続してロッドシェイクを与えるもよし、力尽きて漂う姿を見せるもよし。
生命感溢れる演出をアングラー個々で実践することによって、好釣果につながっていくはずです。
例えば、草や木の枝。
ここにラインを引っ掛けて提灯状態にぶら下げてあげると、同じ水面を連続で叩けることになります。
それが足をもがいて動き続けている虫に見えれば、バスは捕食スイッチをオンにするかもしれません。
フックは、ボディに沿ってハリ先を隠しているので、カンタンに根掛かることはないですよ。
だからこそ大胆に積極的に、さまざまな攻めの演出をおこなえるのです。
そのまま水面に落ちても、口元のフロントカップが深く凹んでいるので、水飛沫を飛ばしてアピールすることができます。
移動距離を抑えつつ、同じ水域で水面を乱し続けたら、それに気づかないバスはほぼいないでしょう。
このルアーには、長めのスカートが最後尾から伸びています。
その長さは、なんと約70ミリ。
水中にフレアしながら、水をしっかりとつかんでその場で動き続けてくれますよ。
虫の足や小魚のヒレにも見えますから、バスの食性を刺激するのは間違いなさそうです。
実はこのスカート、水中にゆっくりと垂れ下がっていく特性を持っています。
接近してきたバスは、その様子を凝視していて、水面近くに漂っているときよりも、垂れ下がってからのほうがバイトの数は多いように感じます。
水に絡んでいる部分が多いことで、逃げるのが遅れると判断しているのでしょうか。
それとも垂れ下がりが生命感を増しているのでしょうか。
どちらにしても、非常に効果的なパーツであるのは間違いありません。
スティーズ チキータフロッグが水面に浮かんだときの、喫水に注目してください。
ボディ全体のかなりの部分が、水中に沈んだ状態になっています。
こうすることで、バスから見える部分が増えますし、移動距離を抑えたアクションも可能になります。
ラインを引っ張ったらすぐに移動してしまうルアーより、このほうがバイトチャンスは大きくなるでしょう。
ちょっとした工夫のように見えますが、バスを釣るのにとても大切な要素といえそうですね。
スティーズ チキータフロッグをキャストして操作するのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
まずは、ベイトロッドから。
ヘビーカバー攻略をイメージするのではなく、あくまでもこのルアーを操作しやすいことを優先して選びたいですね。
軽くてもキャストしやすく、着水してからもアクションを加えやすいものがいいでしょう。
ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 6101MRB 釣り竿
ダイワのバスロッド・リベリオンシリーズのベイトロッドです。
全長2.08メートルで1ピース仕様ですから、持ち運びやクルマから取り出す際に、ロッドティップに注意してください。
自重は112グラムと軽めなので、高い感度でアタリをとらえることができますよ。
先径/元径は2.1ミリ/11.9ミリと、ガッチリした太さが与えられています。
草が多く茂っている場所でも、大胆にスイングできそうですね。
適合するルアーウエイトは、5グラムから21グラムまで。
これならスティーズ チキータフロッグをキャストしやすいでしょう。
対応ラインは、モノフィラメントラインの8ポンドから16ポンドまで。
カーボン素材の含有率は、99パーセントです。
実際に手にしてみると、振り抜け感は軽やかでシャープな印象を持ちました。
カバー周りで使っても、バスを引き抜くパワーはじゅうぶんに持ち合わせていますね。
実売価格は1万円台と、とても安い価格に収まっています。
ベイトリールと込みで購入することも検討しやすいですから、これからバス釣りを始めたい人にもおすすめのロッドです。
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 タトゥーラ TW 100SH (2019モデル)
ダイワのベイトリール・タトゥーラTWです。
ギア比は7.1対1で、ハンドル1巻きで75センチのラインを回収することができるようになっています。
自重は195グラムと軽めなので、長い時間キャストを続けていても疲れをあまり感じないでしょう。
最大ドラグ力は5キロで、ラインキャパはモノフィラメントラインなら16ポンドを100メートル巻くことが可能ですよ。
太いラインをたくさん巻けることから、カバー周りでスティーズ チキータフロッグを操るのもカンタンでしょう。
実際に使ってみると、キャストフィールはスムーズで飛距離もよく伸びていきます。
先進のSVブーストではありませんが、このマグフォースはとてもよく飛んでくれますよ。
バックラッシュトラブルも、ほぼ皆無ですから、手返しのいいアプローチを繰り返せるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。
オールラウンドにベイトタックルを使いたい人に、ぜひ選んでもらいたいですね。
ちなみにこのベイトリールは、ソルト対応になっています。
ロックフィッシュゲームなどにも転用が可能なので、そちらも始めてみてはいかがでしょうか。
バリバスブランドから発売中の、バス釣り用ナイロンラインです。
カバー周りで使うのに便利な、高い摩耗性や耐久性を保持していますよ。
カラーはアボガドグリーンカラーで、景色や水に溶け込むカモフラージュ要素を備えていますから、バスの警戒心も抑えられるでしょう。
平行巻きでスプールに収まっているので、糸ツブレがなく使い切れるのもいいですね。
実際にリールに巻いてみると、クセはさほど強くないですが、他のナイロンラインよりもコシのある印象でした。
倒木や岩に擦れても、表面が傷むことは稀で、積極的にカバーと接触させることが可能になっています。
実売価格は900円前後と、とても低価格な設定なのが嬉しいですね。
ナイロンラインは伸びがある分、感度が低くなるといわれがちですが、さほど気になるレベルではなく、使いやすい仕上がりです。
スティーズ チキータフロッグ追加カラーの気になる発売日は、2021年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,080円です。
追加カラーのバリエーションは、全部で5種類用意されています。
●スプリングワカサギカラー
●アーティスティックホワイトカラー
●アーティスティックブラックカラー
●Old Gloryカラー
●50 Mercuryカラー
独特で楽しいカラーばかりで、より一層このルアーのファンになる人が増えるでしょう。
軟質系ボディは、キャストの際にカバーやストラクチャーにぶつけても気にならないのがいいですよね。
キャストの練習も兼ねて、スティーズ チキータフロッグで釣り込みましょう!
カバーに強いバンタム マクベスビッグに2021年追加カラーが仲間入り!
ビッグサイズのクランクベイトは、カバーやオーバーハング下などに潜んでいるバスを、効率よく引き出してくれるパワーを持っています。 シマノのバンタム マクベスビッグなら、根掛かりを…
FISHING JAPAN 編集部セフィア クリンチ フラッシュブーストに2021年待望の3.5号サイズ新登場!フラッシング効果の高いエギ
アオリイカは、アジなどの小魚を常に大量に捕食しています。 その大きな目でターゲットを確認するわけですが、体表の輝きをエギで表現できたら、イカのバイト率はもっと上がるはず。 そ…
FISHING JAPAN 編集部21アンタレスDCの発売日が気になる!2021年シマノから新登場のソルト対応ベイトリール
2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。 飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化。 さまざまなハイスペックを…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング