21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部
プッチギルは、手のひらにしっかり乗るコンパクトなギル型ルアーです。
その前後には、金属製のペラが付いていて、水中で回転しながらバスを誘ってくれますよ。
2021年には追加カラーがラインナップ、ますますよく釣れるシンキングルアーとして、人気が高まるでしょう。
ここでは、ティムコのプッチギルについてご紹介します。
目次
プッチギルとは、ティムコからリリースされているバス釣り用のシンキングダブルスイッシャーのことです。
サイズ設定は1種類のみで、全長50ミリととてもコンパクト。
ウエイトは8グラム前後ありますから、スピニングタックルはもちろん、ベイトタックルでもキャストできますよ。
外観は淡水に棲むブルーギルとそっくりで、体高のある側面の広さが強いアピール力を保持。
これなら遠く離れた場所にいるバスからも視認しやすく、引き寄せ効果はバツグンでしょう。
しかもセッティングは、自らボトムに向かってフォールするシンキング仕様ですから、深いレンジに潜んでいるバスの目の前に、ルアーを晒すことが可能です。
ボディの前後には、金属製のペラが1枚ずつ付いていて、これが水流をつかんで回転してくれますよ。
ペラが作り出す独特の波動や、光を連続で反射し続けるフラッシング効果、加えてペラを支えているヒートンとの干渉音が複合して、絶妙な刺激をバスに与えるでしょう。
波動+光+音の3要素が存在すれば、バスは迷いなく捕食モードに切り替わるはず。
この強烈な誘いを、食べやすいコンパクトサイズで発生させるわけですから、見切れるバスはさほど多くはないといえそうです。
春先になると、シャローエリアにはブルーギルの姿があちこちで見られます。
魚の卵を好物にしているので、バスにとっては目の敵。
そのシルエットを見つけただけで、猛然と攻撃されますから、プッチギルをキャストするポイントも、産卵に絡んだエリアから抽出したいですね。
このルアーには、ジョイント構造を採用しています。
ボディの真ん中辺りを見てください。
背中からお腹にかけて、ボディが分断されているのが確認できるでしょう。
2ヵ所でつながれているので、上から見下ろせば左右に後部を振りやすくなっていますよ。
これにより、スローにリトリーブすればI字系アクション、早めにリトリーブするとS字系に近いくねりアクションを起こします。
ロッドワークを用いてキルを入れると、その場で90度ターンすることも可能です。
さまざまな泳ぎを、アングラーの意図で演出できてしまうのが、プッチギルの強みなのです。
プッチギルカラーの2021年追加カラーは、全部で4種類用意されています。
●ジャミギルカラー
●キラギルカラー
●フェアリーギルカラー
●ヴァイオレットギルカラー
フィールドにいるブルーギルを観察していると、追加カラーのように変色している個体を見かけることが多々ありますし、カラーを強調することでアピール度は増しますよね。
他のカラーに反応してこないケースで、有効に使ってみたくなるバリエーションです。
プッチギルをシャローエリアでキャストするのに、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
スピニングタックルならロングキャストは容易におこなえますが、カバーなどにラインを擦ると破断してしまう恐れがあります。
そこで選びたいのが、太いラインを活用可能なベイトロッドです。
ウエイト8グラムをしっかり操れるブランクスパワーのものがいいですよね。
シマノ(SHIMANO) ベイトロッド 17 エクスプライド バス 166ML-2 6.6フィート
シマノの人気バスロッド・エクスプライドの2ピース仕様ベイトロッドです。
全長6.6フィートと、取り回ししやすいレングスになっていますよ。
2本継ぎなので、仕舞寸法は101.9センチ。
これならさまざまなオカッパリシーンに持ち込むことができるでしょう。
ヤブコギしなければならないような岸辺でも、ロッドをコンパクトにして突き進めますよ。
適合するルアーウエイトは、5グラムから15グラムまで。
プッチギルなら丁度キャスト可能なブランクスパワーですね。
自重は110グラムしかありませんから、長い時間キャストを続けても肩やヒジなどに負担がかかることはないでしょう。
実際に手にしてみると、とても軽くてフッキングもしやすい印象を持ちました。
グリップのコルクは手に馴染みやすく、ラインがガイドに絡んでしまうようなトラブルも皆無。
実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯が多くのユーザーから支持される理由かもしれません。
釣り場では丁寧なキャストと着水を心がけるようにして、できるだけプレッシャーを与えないことを念頭におくようにしましょう。
プッチギル追加カラーの気になる発売日は、2021年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,680円です。
シンキングタイプのダブルスイッシャーをよく見かけるようになりましたが、どれもただ巻きアプローチに特化しているものが多く、それでバスが反応しなければお手上げです。
しかしながら、このプッチギルなら、ロッドワークを駆使することで多種多様なアクションを繰り出すことが可能です。
自分なりにロッドワークを入れるタイミングを見計らいながら、バスが反応しそうな瞬間に演出を試みてください。
どういうアクションを加えればバスが食い付いてくるのか、そのきっかけをつかむことができたら、好釣果に恵まれるルアーとして、一層プッチギルを手放せなくなるでしょう。
21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部SLX BFSは2021年シマノから新発売のベイトフィネス専用リール!コスパ優秀
基本性能が充実していることで人気のシマノSLXシリーズに、2021年ベイトフィネス専用リールが追加ラインナップされます。 その名は、SLX BFS。 FTB=フィネスチューンブレーキシステム…
FISHING JAPAN 編集部21セルテートSW新登場!2021年ダイワからリリースされる大型スピニングリール
タフで滑らかな巻き心地を実現し、多くのアングラーから支持を得ているダイワのスピニングリール・セルテートシリーズ。 そこに大型サイズの21セルテートSWが、2021年新たに追加されます。…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング