21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部
バス釣り初心者が戸惑ってしまうことは、いっぱい存在します。
中でもスモラバに装着するトレーラーは、いったいどれを選べばいいのか分からないですよね。
釣具店にはスモラバもトレーラー用のワームも、膨大な量が並んでいてカラーも多種多様。
そこでおすすめしたいのが、2021年ダイワからリリースされるスモールラバージグSS直行パックです。
なんと、ひとつのパッケージの中にスモラバにマッチしたワームが、3つもセットされていますよ。
ここでは、スモールラバージグSS直行パックについて、詳しくご紹介しましょう。
目次
スモールラバージグSS直行パックとは、2021年にダイワから新発売される、スモラバとワームのセットアイテムのことです。
スモラバ1つにワームが3本入っていますよ。
スモラバのウエイトは、1.8グラム・2.5グラム・3.5グラムの中から選べるようになっています。
どれもスピニングタックル+ライトラインとの相性が良さそうですから、ロングキャストとアキュラシー精度の高いキャストを織り交ぜながら、使いこなしてみましょう。
内包されているのは、ピンテールワーム・カーリーテールワーム・キックテール=シャッドテールワームの3種類。
使い分けは、ピンテールワームなら、キャストして横方向にスイミング。
そこからキルを入れてボトムまで落とし、ラインスラックを取り除いてからテンションを張って緩めてのシェイクが効果的です。
小魚がボトムに散らばっているエサを、ついばんでいるようなアクションを演出することができますよ。
微細に震えるので、ロッドワークを止めてもその余韻で震えが継続することも。
まさに生命感溢れる状態を作り出せるので、バスのバイトを誘発しやすいでしょう。
ピンテールの動きは、ブルーギルなどの他のフィッシュイーターや、カニ・ザリガニなどの甲殻類を寄せることもあります。
全てがバスを振り向かせる要因になりますから、丁寧にアプローチを繰り返してみてください。
トレーラーワームとして、カーリーテールワームも入っています。
これはフォールの際に水をつかみ、ヒラヒラと揺れ動きながら、スローな移動を引き出してくれるでしょう。
スローであればあるほど、バスは対象を凝視し、しっかり噛み付くようなバイトをしてきますよ。
そのまま横方向にもスイミングアクションさせられるので、効率よくあらゆるレンジを探るのに適しているトレーラーといえるでしょう。
3つめは、キックテール=シャッドテールワーム。
左右への振り幅がタイトで、まさに小魚の尾ひれの動きそのもの。
リアルな振動も発生させることから、バスは追従して丸飲みしてくるケースが多いでしょう。
バイトを感じたら、しっかりロッドを立てて、リールハンドルを回しながらフッキングを実践してください。
スモールラバージグSS直行パックには、全部で4種類のカラーバリエーションが用意されています。
●グリーンパンプキンカラー
●ゴーストシュリンプカラー
●ブラックグリーンフレークカラー
●ザリガニカラー
ウィードエリアなら溶け込んでしまいそうな保護色系や、小魚・甲殻類に似た配色から選べるようになっていますよ。
釣り場に着いたら水質を観察して、その中で目立つカラー、もしくは溶け込むカラーを自分なりにラインに結んでください。
釣りは自然が相手ですから、正解はありません。
いろいろと試した分だけ、アプローチのやり方が自分のスキルとしてストックされていくでしょう。
スモールラバージグSS直行パックをパッケージから取り出して、セットするのにおすすめのロッドをご紹介しましょう。
3.5グラムまでのウエイトですから、スピニングタックルで操るのが無難かもしれません。
あまり張りのあるブランクはなく、しなりでスモラバを押し出してキャストできる調子のほうが、扱いやすいでしょう。
ダイワ(DAIWA) バスロッド リベリオン 642L/MLXS-ST 釣り竿
ダイワから発売中のバスロッド・リベリオンシリーズの2ピース仕様スピニングロッドです。
全長1.93メートルと、取り回ししやすい長さに収まっていて、仕舞寸法は101センチ。
これならオカッパリシーンで移動を重ねるのに、とても便利でしょう。
自重は89グラムと、かなり軽め。
先径/元径は、1.0ミリ/10.4ミリで、メガトップ装備らしい細さを誇っています。
カーボンソリッドティップなので、スモラバが地形変化を拾えば、追従するように曲がってくれますよ。
バスが食い付いたときの曲がり方とは、明らかに異なりますから、その差を観察で理解したいですね。
適合するルアーウエイトは、1.4グラムから9グラムまで。
対応ラインは、フロロカーボンラインの2.5ポンドから6ポンドまでです。
ブランクのカーボン素材含有率は、98パーセントになっています。
実売価格は1万円台ですから、かなり安い価格に設定されているといえるでしょう。
スモールラバージグSS直行パックの気になる発売日は、2021年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、500円です。
初心者アングラーの悩みのタネが、このセットでひとつ減りそうですね。
21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部21セルテートSW新登場!2021年ダイワからリリースされる大型スピニングリール
タフで滑らかな巻き心地を実現し、多くのアングラーから支持を得ているダイワのスピニングリール・セルテートシリーズ。 そこに大型サイズの21セルテートSWが、2021年新たに追加されます。…
FISHING JAPAN 編集部SLX BFSは2021年シマノから新発売のベイトフィネス専用リール!コスパ優秀
基本性能が充実していることで人気のシマノSLXシリーズに、2021年ベイトフィネス専用リールが追加ラインナップされます。 その名は、SLX BFS。 FTB=フィネスチューンブレーキシステム…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング