21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部
アオリイカは、アジなどの小魚を常に大量に捕食しています。
その大きな目でターゲットを確認するわけですが、体表の輝きをエギで表現できたら、イカのバイト率はもっと上がるはず。
その発想を具現化したのが、シマノのセフィア クリンチ フラッシュブーストです。
2021年には待望の3.5号サイズが仲間入り、普通のエギでは反応しなかったタフなアオリイカを、確実に攻略したいですね!
目次
セフィア クリンチ フラッシュブーストとは、シマノからリリースされているエギングゲーム用のエギのことです。
既存モデルとして、2.5号と3.0号が発売されていますが、2021年新たに3.5号サイズが追加されますよ。
自重は19グラムになるので、キャスタビリティはバツグン。
しっかりとフルキャストして、沖合いのディープに広がるシモリやウィード・岩礁帯・ブレイクラインなどを、効率よく撃っていけるでしょう。
しかも潮に乗せてドリフトしやすいので、満潮からの引きに合わせて、広範囲で誘いをかけることができます。
その際に重要になるのが、エギそのものが持つアピール力。
グロー系カラーやビンク・オレンジ・パープルだけでは、これまでと同じでしょう。
シマノが考えて踏み込んだのは、フォール中はもちろん、ボトムにステイさせたときも、ずっとアピールを続ける刺激的な要素を盛り込むこと。
それが、フラッシュブースト機能なのです。
フラッシュブーストとは、エギのボディ内部に幅広くて極薄のフラッシングプレートを挿入。
その両端を専用設計のスプリングで、テンションをかけたまま吊るしてあります。
この状態により、少しの振動でもプルプルとプレートが自発的に震えて、常にフラッシング効果を発生させることが可能に。
フォールしていくエギを、アオリイカが発見しやすくなりますし、ボトムに到着した後も、置いておくだけでフラッシングによる誘いをかけられるでしょう。
アオリイカにしてみたら、こういう刺激は初めてのはず。
既存のエギと上手くローテーションすれば、かなり高い確率でバイトを誘発できるエギングを実践することが可能になるでしょう。
このエギの沈下スピードは、1メートル沈むのに約3.7秒かかるセッティングになっています。
結構早めのシンキングスピードですから、手返しよくボトムまでの縦方向探りを実践できますね。
ボトムに着いてからは、ロッドをシャクってのリフト&ダート。
そこからまたテンションフォールを繰り返して、アオリイカの興味を引き付けることが可能です。
シマノのエギデザインは、ロッドワークに対して敏感に反応してくれる印象が強く、短い移動距離でもしっかりアクションしてくれます。
フラッシュブーストとの相乗効果で、エギングシーンが熱くなることは間違いないでしょう。
セフィア クリンチ フラッシュブースト3.5号サイズには、全部で10種類のカラーがラインナップされています。
内7種類には、ケイムラ塗装が施されていますから、アピール度が一層増すでしょう。
●Fモテモテピンクカラー
●Fライムブルーカラー
●FパープルKカラー
●FアボカドKカラー
●Fキンアジカラー
●Fケイムラエビカラー
●Fブラウンエビカラー
●Fオヨガセイワシカラー
●Fピーチエビカラー
●Fミカンエビカラー
定番の布張り仕上げのものと、透明感のあるスケルトンボディのものが用意されているので、自分の好みに合わせて使い分けてみましょう。
光反射の度合いが変わることで、アオリイカの反応も変わってきますよ。
セフィア クリンチ フラッシュブースト3.5号をキャストするのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ロッドは、扱いやすい8.3フィートから8.6フィートタイプのものが、さまざまなシチュエーションで活躍してくれるはず。
スピニングリールは、軽くて剛性感の高いものなら、激しいロッドワークに耐えられるでしょう。
エギングに使われるPEラインは、どんどん細くなっていますよね。
潮の流れや風の影響も考慮すれば、0.6号前後のものなら扱いやすいのではないでしょうか。
シマノ(SHIMANO) エギングロッド 19 セフィア SS S83ML テクニカルモデル タフなシーンにも対応
シマノのエギングロッド・セフィアSSシリーズです。
全長2.51メートルと、取り回ししやすい長さに仕上げられています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は129.0センチに収まりますから、磯場や防波堤エリアなどに持ち込みやすいでしょう。
自重は92グラムに絞り込まれていて、かなり軽めでぜい肉のない印象が強いですね。
先径は1.6ミリと細め、適合するエギサイズは、1.8号から3.8号までです。
これならセフィア クリンチ フラッシュブースト3.5号とのマッチングは、じゅうぶんといえるでしょう。
適合するPEラインは、0.4号から1.0号までに設定されています。
ガイドシステムにも配慮が施されていて、極細のライトラインでも絡まりにくいガイド径になっていますね。
リールシートは、アップロックタイプで、ブランクスのカーボン含有率は、98.6パーセントに至っています。
実際に手にしてみると、軽さが高い感度を生んでいるイメージが強いですね。
繊細なバイトをしっかりと手元で感知し、フッキング作業に持ち込めるレスポンスを備えています。
見えイカを釣るサイトフィッシングアプローチにも、向いているのではないでしょうか。
実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
テクニカルでありつつも、オールラウンドに使える1本を探している人におすすめです。
軽さは、大きなアドバンテージを生んでくれますよ。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 19 セフィア SS C3000S
シマノのエギング専用スピニングリールです。
ダブルハンドル仕様もありますが、こちらはシングルノブ仕様になっていますよ。
メリットは、ウエイトを軽くできることで、この辺は好みの差になってくるでしょうか。
ギア比は5.0対1で、ハンドル1巻きで73センチのラインを回収できるようになっています。
最大ドラグ力は、なんと9.0キロもありますから、大型のアオリイカが掛かっても安心してやり取りを楽しめるでしょう。
自重は205グラムと軽め、操作性が高まることを期待して使えますね。
スプール寸法は、直径46.5ミリでストローク14.5ミリに設定。
ラインキャパは、PEライン0.6号で200メートル巻けます。
実際に手にしてみると、ローターの回転の軽やかさ・滑らかさは素晴らしく、ラインスラックをすんなり消しながら次の作業に移れますよ。
ノブの握りもしっとり感があって滑りにくく、安定したハンドル回転を実践できるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても安い価格に設定されているのが嬉しいですね。
がっちりとした剛性感も備わっているので、シャクリを繰り返しながら長く使い続けられるのではないでしょうか。
シマノ(SHIMANO) PEライン セフィア G5 150m 0.5号 マルチカラー PL-E55N 釣り糸
シマノから発売中のPEラインです。
独特な5本撚り構造の理由は、4本撚り原糸の真ん中に高比重のPTFE繊維を配置しているから。
これにより水中への沈みが早くなり、潮や風の影響を受けにくいアプローチを実現することができます。
こちらは、0.5号で150メートルの巻き数になっていて、フルキャストでじゅうぶん使える量を確保していますよ。
10メートルごとに5つのカラー=ライトブルー/イエロー/ピンク/ライム/オレンジが配色されているので、巻き取り量や水深を把握しやすいでしょう。
1メートル・5メートルごとのマーキングも便利ですね。
実際に使ってみると、ボトムで岩などに接触した際に、通常のPEラインより傷みやすい印象を持ちました。
ムリのないようにショックリーダーラインを装着して、カバーやストラクチャーの濃さに合わせてラインシステムを組みたいですね。
沈みの速いPEラインは、さまざまなシチュエーションでメリットが大きいですから、ぜひ使いこなしてみてください。
セフィア クリンチ フラッシュブースト3.5号の気になる発売日は、2021年の3月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,130円です。
既存モデルの2.5号や3.0号も揃えて、ローテーションしながら実釣してみましょう。
21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部SLX BFSは2021年シマノから新発売のベイトフィネス専用リール!コスパ優秀
基本性能が充実していることで人気のシマノSLXシリーズに、2021年ベイトフィネス専用リールが追加ラインナップされます。 その名は、SLX BFS。 FTB=フィネスチューンブレーキシステム…
FISHING JAPAN 編集部スコーピオンMDのスプール径に注目!2021年シマノから新発売のストロングベイトリール
2021年シマノから新発売となるスコーピオンMDは、モンスターと呼ばれる巨大魚と対峙するために作られた、ストロングなベイトリールです。 そのために必要な太いラインを、たくさん巻けるよ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング