21アンタレスDCの発売日が気になる!2021年シマノから新登場のソルト対応ベイトリール
2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。 飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化。 さまざまなハイスペックを…
FISHING JAPAN 編集部
ジャッカルからリリースされている人気ワーム・リズムグラブに、2021年追加サイズの3インチが仲間入りします。
既存モデルは2.4インチでしたから、少しボリュームアップするわけですね。
飛距離は伸びますし、バスから気づいてもらいやすくなるはず。
いろいろなアプローチの仕方をアングラー個々に編み出して、バス釣りを楽しんでみましょう。
ここでは、ジャッカルのリズムグラブについてご紹介します。
目次
リズムグラブとは、ジャッカルから発売中のバス釣り用ワームのことです。
サイズは、既存モデルが2.4インチで、2021年に追加されるのが3インチ。
並べてみると、ボリューム感が全く異なるのがよく分かりますよね。
サイズが大きくなることによって得られるメリットは、2つ。
ひとつは、飛距離が伸びるようになって、より広範囲からバスを探れること。
バイトチャンスが拡大し、釣れる数も効率よく増えていくでしょう。
もうひとつは、発生する波動が、より強く明確になること。
当然バスへのアピール度が増して、捕食本能を刺激することにつながります。
グラブというワームデザインは、数あるワームの中でもバツグンの水押し効果を生みますから、まるでハードルアーを使っているかのような、強いゲーム展開を期待できますよね。
強さの秘密は、波動を発生させるテール形状にあります。
ヘアピン状に急カーブを描いていて、それが水流を受けて真っ直ぐに伸ばされます。
そこで元の形に戻ろうとする力が起こり、よじれた形状に切り替わるのです。
独特の波打った形状は、水をより一層つかんで、強い波動を引き出すことに。
これを目の当たりにするバスは、生命感溢れるアクションに惹き付けられて、バイトに至ってしまうのです。
既存モデル・2.4インチのほうが、大小さまざまなバスをターゲットにできるでしょう。
新しいサイズ・3インチのほうは、攻略範囲の拡大と寄せの強さ、それから各種リグへの対応幅の広さが魅力となります。
実釣では、どちらのサイズも上手く使い分けてみたいですね。
このワームには、さまざまなリグに対応可能な高い汎用性が備わっています。
例えば、ジグヘッドリグ。
スイミング姿勢を安定させつつ、テールによるキック力がボディ全体を効率よく震わせますよ。
テキサスリグやキャロライナリグ・ドロップショットリグ・ラバージグのトレーラーなどにも応用できるでしょう。
最もおすすめしたいのが、オフセットリグのみを装着するノーシンカーリグです。
そのままキャストしても飛距離は出ますし、カバーやストラクチャーに接触してもスタックしにくいのが強みですね。
着水してそのままリトリーブを開始しても、ボディが回転してしまわない絶妙なテール形状・張りが、手返しのいいアプローチを実現してくれるでしょう。
ちなみに、テールにはテーパーがかかっていて、スローにリトリーブしても早巻きしても、しっかりアクションするように作られていますよ。
リズムグラブには、合計11種類のカラーがラインナップされています。
バス釣りで定番のグリーンパンプキンやソリッドブラック、膨張して見えるピンク系やチャート系、水深のある場所で視認性の高いブルーフレーク系など、どれも釣れそうなカラーばかり。
複数のカラーをタックルボックスに入れておくと、その日のシチュエーションに合わせて使い分けができるでしょう。
同じカラーばかりキャストしていると、バスの反応が鈍くなることがありますから、バイトが遠退いてきたな!と感じたら、ローテーションを開始してみることをおすすめします。
テールが障害物などに引っ掛かったら、しばらくそのままにしてバイトを待つのも、とても有効ですよ。
基本アプローチはただ巻き、そこから自分なりのプランを立てて、使い方に幅を持たせてみましょう。
ソルトウォーターのロックフィッシュゲームでも、リズムグラブは大活躍してくれます。
バス釣り用タックルのままでOKですから、一度海にも足を運んでくださいね。
リズムグラブを各種リグに装着して使ってみたい、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ロッドは、ベイトロッドでもスピニングロッドでもかまいませんが、ノーシンカーリグをロングキャストして広範囲をトレースしたいなら、スピニングロッドのほうが操りやすいかもしれません。
そのままバス釣りもロックフィッシュゲームも楽しめますから、やや張りのあるブランクスのロッドを選んでください。
シマノ(SHIMANO) バスロッド 19 スコーピオン スピニングモデル ワン&ハーフ2ピース 2651R-2 ライトバーサタイル
シマノからリリースされているスコーピオンシリーズのスピニングロッドです。
全長1.98メートルと、取り回ししやすい長さで、2ピース仕様になっていますよ。
仕舞寸法は130.0センチですから、航空機などの公共交通機関に積み込みやすいのが嬉しいですね。
自重は117グラムと軽め、長時間使い続けても疲れを感じずに触れるのが、大きなメリットでしょう。
先径は1.6ミリと細め、適合するルアーウェイトは5グラムから15グラムまでと幅広くなっていますよ。
適合ラインは、モノフィラメントラインの5ポンドから12ポンドまで。
太いラインを使うなら、ナイロンラインのほうが扱いやすいでしょう。
グリップ長は231ミリ、ブランクスはレギュラーテーパーに仕上げられています。
カーボン素材の含有率は、98.7パーセントです。
実際に手に取ってみると、継ぎ目はしっかりしていてガタ付きや音鳴りはなく、しっかりと振り込めるように作られていますよ。
グリップのコルクは質感が高く、しっとりと手のひらに馴染む感じがいいですね。
安定したロッドワークを実践できるでしょう。
実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯に収まっていますよ。
オールラウンドに使えるので、バス釣りはもちろん、ソルトウォーターゲームにも応用してみてはいかがでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 2500SHG バス 中本流トラウト
シマノのスピニングリール・ストラディックシリーズの2500番です。
ギア比6.0対1ですから、ハンドル1回転で89センチのラインを回収することができるようになっています。
最大ドラグ力は4.0キロ、自重は220グラムと軽めで扱いやすいですよ。
スプール寸法は、直径47ミリでストロークが17ミリ、ラインキャパは、フロロカーボンなら4ポンド130メートル、PEなら0.6号200メートル巻けます。
実際にフィールドで使ってみると、ハンドルを軽く回しただけでローターが滑らかに回転し始めてくれますよ。
引っ掛かりや巻き重りは感じませんし、ラインにテンションがかかった状態でも、しっかりと巻き取れる感触が維持されます。
実売価格は1万円台と、とても安い価格に収まっているので、購入を検討しやすいモデルといえそうですね。
低価格で豊富なスペック、しかも剛性・耐久性も備わっていますから、ベテランはもちろん、初心者アングラーの人にもおすすめできる1台です。
シマノのスピニングリールは、この価格帯にもしっかり力を入れていて、選択肢が多く釣りの目的別・対象魚別に検討できるのがいいですね。
カバーに接触することの多いシチュエーションなら、フロロカーボンラインを巻くほうが無難でしょう。
飛距離をきっちり稼ぎたいなら、細目のPEラインを巻くようにしてキャストを試みてください。
リズムグラブ3インチの気になる発売日は、2021年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、480円です。
ジャッカルのワームの中で、赤パケと呼ばれるシリーズに含まれています。
低価格でありながらハイスペックな製品が多く、パッケージがコンパクトなのでタックルバッグに整理しやすいですよ。
オカッパリシーンやボートからのアプローチでも、じゅうぶん活躍してくれるでしょう。
21アンタレスDCの発売日が気になる!2021年シマノから新登場のソルト対応ベイトリール
2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。 飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化。 さまざまなハイスペックを…
FISHING JAPAN 編集部21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部SLX BFSは2021年シマノから新発売のベイトフィネス専用リール!コスパ優秀
基本性能が充実していることで人気のシマノSLXシリーズに、2021年ベイトフィネス専用リールが追加ラインナップされます。 その名は、SLX BFS。 FTB=フィネスチューンブレーキシステム…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング