21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部
ダイワから2021年新しいワーム・ボスクローが登場します。
一見甲殻類に見えますが、ブルーギルなどのフラットな魚のフォルムにも似ていますよね。
ノーシンカーリグでバックスライドフォールさせながら、オーバーハングの奥やカバー周りを積極的に攻めるのに向いていますよ。
ここでは、ボスクローについて詳しくご紹介しましょう。
「高比重ワームに見えるけど、何グラムあるの?」
単体で10グラムありますから、ノーシンカーリグでもバッチリロングキャストできてしまうのが強みですね。
目次
ボスクローとは、2021年ダイワからリリースされるバス釣り用ワームのことです。
サイズ設定は、全長が3.4インチと小振りですが、自重は10グラムもありますよ。
これにより、キャスタビリティはバツグンで、テキサスリグやフリーリグはもちろん、ノーシンカーリグでもじゅうぶんな飛距離を引き出すことができます。
飛距離が出ることで得られるメリットは、2つ。
ひとつは、アングラーの気配がバスに気取られないこと。
ノンプレッシャーに極めて近い状態で誘いをかけられるので、バイトしてくる確率が一気に上がります。
もうひとつは、他のアングラーが叩いていないポイントを、真っ先に攻めることができること。
ボスクローが着水即ひったくられる可能性が高いですから、フッキングするつもりで着水を待てますよ。
それでは、ボスクローの詳細について見てみましょう。
まずは、ボディに使われている素材。
これは塩入りのマテリアルで構成されていて、通常のワーム素材よりも重くなっています。
いわゆる比重の高い状態ですから、前述の飛距離の伸びや着水してからの沈み込みの素早さにつながってくるでしょう。
ボトムに到着してから、しっかりと張り着くように倒れ込むことになるので、ザリガニなどの甲殻類がツメを降ろした姿勢に酷似していることに。
バスはそういう要素に敏感で、瞬間的にスイッチが入って捕食に至るかもしれまんよ。
このワームは、ノーシンカーリグにセットして着水させると、その位置よりも遠くへバックスライドフォールする特徴を持っています。
つまり、オーバーハングの入り口に着水させたら、そこからまだ奥へ滑り込んで行く可能性があるということに。
これなら潜んでいるバスの目の前に届けられますから、バイトを誘発するのは間違いないでしょう。
バックスライドの幅を増やしたいときは、ネイルシンカーをボディと平行にお腹の部分へ差し込んでください。
フックにはオフセットフックを使用、ツメパーツの真ん中からフックポイントを刺し込んで、真っ直ぐにセットするようにしましょう。
ボスクローには、合計7種類のカラーバリエーションが用意されています。
●テナガ
●グリーンパンプキン
●サマークロー
●シュリンプ
●エビミソレッドフレーク
●アメザリ
●脱皮
豊富な定番カラーが充実していて、甲殻類やベイトフィッシュをイメージできますよね。
釣り場のカバーを観察して、それが保護色となるカラーから試すと、バスの反応が良いケースがあります。
水質に濁りが入ったら、チャート系の混ざったカラーがおすすめ。
ザリガニの多いところでは、脱皮カラーもキャストしてみたいですね。
ボスクローを装着してフィールドでキャストしてみたくなる、おすすめのタックルを取り上げましょう。
ロッドは、通常のベイトロッドで対応できますよね。
カバー周りをバックスライドフォールで攻めるなら、比重の高いフロロカーボンラインは必須といえそうです。
12ポンド以上のものを、100メートル巻けるベイトリールがあればOKでしょう。
ダイワ(DAIWA) バスロッド ブラックレーベルSG 6101M+FB 釣り竿
ダイワの人気バスロッド・ブラックレーベルのSGタイプです。
巻きモノより掛けに行くアプローチに向いていて、センシティブな高感度が魅力ですよ。
全長2.08メートルとやや長めで、グリップジョイント式の2ピースタイプ。
仕舞寸法は、180センチになります。
自重は、108グラムですから、かなり軽い部類に入るでしょう。
先径/元径は、1.6ミリ/14.9ミリ。
適合するルアーウエイトは、6グラムから25グラムまでなので、ベイトフィネスとはいいませんが、軽いものをしっかりキャストできるテイストに作られているのは、間違いなさそうです。
適合ラインは、モノフィラメントラインの8ポンドから16ポンドまで。
カーボン素材の含有率は、99パーセントに達しています。
実際に手にしてみたのですが、2メートル超えのロッドとは思えないくらい軽いものでした。
独特の張りがあって、ロッドティップのブレは一瞬で収まります。
パワーをじゅうぶん感じ取れるブランクですから、バイトしてきたバスがカバーに潜り込んでも、引きずり出せる安心感が備わっていますよ。
実売価格は3万円台と、ハイスペックの割りには比較的安い価格帯に収まっています。
オールラウンドな掛け調子のロッドで、ボスクローを使いこなしてみましょう。
ダイワ アルファス SV TW 800HL 左ハンドル (ベイトリール) [2021年モデル]
2021年モデルとしてリリースされた、アルファスのSV TWです。
ギア比は7.1対1なので、ハンドル1巻きで71センチの巻き取りができるようになっていますよ。
手返しの良さを考慮すると、エクストラハイギアモデルでもいいかもしれませんね。
自重は175グラムと、とても軽めに仕上がっています。
ラインキャパは、12ポンドラインで最大90メートル巻けますから、ロングキャストによるアプローチもこなせますね。
ハンドルの長さは85ミリ、スプール径は32ミリです。
実際に触ってみた感じは、とてもコンパクトでパーミングしやすく、操作性も高い印象を持ちました。
設定価格もジリオンより安いですから、選んでみたい!と考えるアングラーは多いでしょう。
実売価格は2万円台前半と、とてもリーズナブルな価格帯になっていますよ。
TWSやハイパードライブデザインの採用など、魅力的な1台に仕上がっています。
ボスクローをキャストしてバックスライドフォールさせるには、ラインスラックを発生させなければいけません。
着水したらすぐにクラッチを入れず、自分の指でラインをつまんで、スプールから2メートルほど引き出す習慣を身に着けておきましょう。
そうすればラインスラックのある分、バックスライドしやすくなりますよ。
ダイワ(DAIWA) フロロライン モンスターブレイブZ 400M 12lb. 400m ナチュラル
ダイワから出ている400メートル巻きのフロロカーボンラインです。
巻き量が多いので、巻き替えをひんぱんにおこなえるメリットがあります。
カバー周りを積極的に攻め続けると、どうしてもラインが傷みますから、ストックしておける量が手元で増えるのはありがたいですね。
こちらは、強度12ポンドで、バックスライドフォールを実践するのに丁度いいでしょう。
平行巻きで保存状態が良く、ライントラブルが発生しにくいのもメリットです。
実際にリールに巻いてみると、しなやかにスプールに馴染みますし、キャストの際の放出もスムーズ。
これなら連続キャストで長い時間使っても、安心して魚とのやり取りを楽しめそうです。
カラーはナチュラルで、フロロカーボンらしい透明感を備えています。
実売価格は3千円台と、400メートルの巻き量を考えれば妥当な価格帯でしょうか。
タックルボックスに常備しておけば、バックラッシュトラブルに見舞われても釣り場で巻き換えられますよ。
ボスクローの気になる発売日は、2021年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、600円です。
安い設定価格ですから、購入しやすいのがいいですね。
カバーに合わせたカラーや、甲殻類・小魚に似たカラーなど複数のカラーを確保して、その日の釣り場にマッチしたものを使えるようにしておきましょう。
21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部21ツインパワーXDは2021年シマノから新発売の軽量化+耐久性際立つスピニングリール!
21ツインパワーXDは、2021年にシマノから新発売される、MGL=マグナムライトシリーズのスピニングリールです。 ローターに特徴があって、シマノ独自の左右非対称+回転慣性の低減を徹底し…
FISHING JAPAN 編集部21ツインパワーSWにフルモデルチェンジ!2021年注目の強さ+信頼感を搭載したスピニングリール
シマノのスピニングリール・ツインパワーSWが、2021年生まれ変わります。 ソルトウォーターゲームのさまざまなシーン、特に大型魚と対峙する際に求められるのは、耐えられる強さや巻き上げ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング