21アンタレスDCの発売日が気になる!2021年シマノから新登場のソルト対応ベイトリール
2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。 飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化。 さまざまなハイスペックを…
FISHING JAPAN 編集部
ジギングのライトゲームを楽しむために作られたのが、2021年ダイワから新登場のTGベイトULJです。
全長で50ミリ前後とコンパクトなフォルムにまとめて、自重はサイズに対して重めに仕上げられていますよ。
素材に比重の高いタングステンを用いて、メリハリのあるアクションで各種フィッシュイーターを誘うことができます。
ここでは、TGベイトULJの詳細についてご紹介しましょう。
目次
TGベイトULJとは、2021年ダイワからリリースされるメタルジグのことです。
サイズ・ウエイト設定は、3種類ラインナップされていますよ。
42ミリ・15グラム、49ミリ・20グラム、52ミリ・25グラムの中から釣り場のシチュエーションなどに合わせて使い分けてみましょう。
例えば、ボートデッキやシーカヤックからのライトゲームにおいて、とても便利に活用できますよ。
スピニングタックルに結んで、キャスティングしてからのフォール。
ボトムに着いたらリフト&フォールを繰り返しながら、ボートの真下まで持ってきます。
そこからバーチカルジギングの要領で、フィッシュイーターたちを誘ってください。
シルエットが小さいことで、アジやメバルといった小型魚をターゲットにすることが可能ですし、潮の流れが緩い条件なら、流されずにあらゆるレンジを探りつつ、青物やヒラメ・マゴチ・マダイ・タチウオ・シーバスなども狙えるでしょう。
大きいサイズのメタルジグとは異なるアプローチを実践することになるので、これまで獲れなかった魚をバイトに持ち込めるようになるでしょう。
また最大で25グラムというウエイトを活かすなら、ショアからのキャスティングゲームにも転用してみたいですね。
飛距離は、小さいのに重いというメリットを活かして伸ばしやすいですし、手返しよくカバーやストラクチャー周りをチェックするには丁度いいサイズ感です。
チヌやロックフィッシュ全般も、じゅうぶんターゲットに含むことができるでしょう。
ショアジギング専用ロッドでなくても、キャストできてしまうのが嬉しいですね。
このメタルジグには、アシストフックが前後のアイに標準で付いています。
前アイには、ティンセル付きツインタイプ、後ろアイにはティンセル付きシングルタイプが、スプリットリングを介して装着されているので、フック交換もカンタンですよ。
使われているのはチヌバリで、2号から4号をジグサイズにマッチするように配置されています。
ダイワ独自のサクサス加工が施されていますから、鋭い刺さりも期待できるでしょう。
アシストフックを選んでいることから、ただ巻きアプローチによるスイミングアクションにもキレが生まれるはず。
さまざまな使い方を自分なりに編み出して、ライトゲームを楽しみたいですね。
TGベイトULJのカラーバリエーションは、計5種類用意されています。
●FPHグリーンゴールドカラー
●FPHグリーンシルバーカラー
●FPHピンクカラー
●FPHマイワシカラー
●FPH赤金カラー
どのカラーにも、FPHというネームが冠されていますが、これはフラッシュ+パラレルホロの略です。
集魚効果が高く、ベイトフィッシュそっくりの輝きを再現しているのが嬉しいですね。
カラーに関しては、潮の色や日照などを考慮しながら選ぶのがセオリー。
カラーローテーションするために複数色手元に置いて、あらゆるレンジをチェックするようにしたいですね。
TGベイトULJをセットしてライトゲームに使いたくなる、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
まずは、ロッドから。
軽いウエイトを操ることになりますから、キャスティングもおこなえるスピニングロッドが向いているかもしれませんね。
PEのライトラインをスピニングリールに巻いて、近海エリアのポイントを丁寧に探ってみましょう。
ダイワ(DAIWA) ボートアジング(バチコン)ロッド 月下美人AIR AGS AJINGBOAT 64LS-S 釣り竿
ボートアジングを楽しめる月下美人AIR AGS AJINGBOATです。
全長は1.93メートルで、2ピース仕様になっています。
仕舞寸法は100センチに収まりますから、ボートデッキへの積み込みも楽におこなえるでしょう。
自重は57グラムと、かなり軽めの設定なので、ジグ単をドリフトしながら操れる機能も持ち合わせていますよ。
先径/元径は、0.8ミリ/8.3ミリと細め。
オモリ重量は、1グラムから30グラムまでを使いこなすことができます。
適合するPEラインは、0.15号から0.4号程度まで。
カーボン素材の含有率は、97パーセントに設定されています。
実際に手にしてみると、あまり大きな負荷をかけずに扱いたくなるほどの繊細さを持ち合わせていますが、コンパクトなメタルジグならじゅうぶん対応できるでしょう。
圧倒的な高い感度と操作性で、アジやメバルなどのショートバイトをしっかり取れるようになりたいですね。
マダイやヒラメ・タチウオをターゲットにするつもりなら、タイラバゲーム用のライトなスピニングロッドのほうがマッチするかもしれません。
実売価格は3万円台と、やや高めな設定になっていますが、AGS・メガトップ・エアセンサーシートなどのハイスペックが搭載されているので、納得の価格帯といえそうです。
誘いと食わせを積極的に仕掛けて、魚に口を使わせたいアングラーにおすすめの1本ですね。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ルビアス FC LT2000S-XH (2020モデル)
ダイワのスピニングリール・ルビアスLTの2000番です。
ダイワオリジナルのザイオン樹脂を用いたモノコックボディが軽さと剛性感を高めていますよ。
ギア比6.2対1なので、ハンドル1回転で81センチのラインを回収することができるようになっています。
自重はなんと150グラムしかなく、これなら長い時間ロッドワークを繰り返しても、疲れずにライトゲームを楽しめそうですね。
最大ドラグ力は5.0キロ、ATDを採用しているので、スムーズで滑らかなライン出しをしてくれますよ。
ラインキャパは、PE0.4号で200メートル巻けます。
ボールベアリングは9個搭載、巻き心地を軽快にするためのベースは備わっているといえそうですね。
実際に手にしてみると、とても小さくまとまっていて、軽やかに巻くことができます。
実売価格は2万円台ですから、 コスパ優秀な価格帯に設定されていますよ。
最新モデルのルビアスエアリティと比較しながら、自分の釣りスタイルに合わせて購入を検討してみましょう。
ダイワ(DAIWA) PEライン UVF 月下美人デュラセンサー+Si2 0.6号 200m 桜ピンク
ダイワのアジング・メバリング用PEラインです。
こちらは0.6号ですが、0.4号前後の設定も用意されているので、お気に入りの号数をリールに巻くようにしましょう。
号数に合わせて撚り数も切り換えられているのが特徴で、0.4号から0.6号までは8本撚りになっています。
原糸にはマッスルPEが用いられていて、擦れに強く耐久性もアップ、音鳴りが抑えられているのが特徴です。
実際に使ってみると、とてもしなやかでスプールへの馴染みもよく、ライントラブルを気にせずに使い続けられるのが嬉しいですね。
カラーは桜ピンクで視認性が高く、25メートルごとに黒色でマーキングが施されています。
実売価格は2千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっていますよ。
細糸ながら安心して扱えるので、積極的に攻めの釣りを展開したい人に選んでもらいたいですね。
TGベイトULJの気になる発売日を調べてみると、2021年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,300円から1,500円です。
効率よくあらゆるレンジを探れるアイテムですから、これまで獲れなかった魚をゲットできるチャンスです。
高比重なセッティングを上手く利用して、比較的浅めの近海エリアを攻略してみましょう。
21アンタレスDCの発売日が気になる!2021年シマノから新登場のソルト対応ベイトリール
2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。 飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化。 さまざまなハイスペックを…
FISHING JAPAN 編集部スコーピオンMDのスプール径に注目!2021年シマノから新発売のストロングベイトリール
2021年シマノから新発売となるスコーピオンMDは、モンスターと呼ばれる巨大魚と対峙するために作られた、ストロングなベイトリールです。 そのために必要な太いラインを、たくさん巻けるよ…
FISHING JAPAN 編集部21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング