21アンタレスDCの発売日が気になる!2021年シマノから新登場のソルト対応ベイトリール
2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。 飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化。 さまざまなハイスペックを…
FISHING JAPAN 編集部
ワームに含まれるスティックベイトのフォール中のアクションに関して、大人しいものがこれまで多かったように感じます。
2021年ティムコからリリースされるバイブラシュリンプ5インチなら、細かく振動する複数の腕パーツを搭載。
フリー状態で水平フォールさせるだけで、生命感溢れる小刻みなアクションを見せてくれるでしょう。
その詳しいスペックやカラーバリエーションについて、ご紹介しましょう。
「ややボリュームのあるテナカエビみたいだね!」
その通り!エビ類が水中を漂うとき、ハイスピードでボトムへ向かうケースはほぼありません。
水に抱かれるようにして漂いながら手足を微細に動かすので、バスは捕食対象だと認識するのでしょう。
目次
バイブラシュリンプ5インチとは、2021年ティムコからリリースされる、スリムなスティックベイトです。
全長は5インチ=約125ミリと長めですが、その要因はボディから伸びる2本の腕パーツによるところが大きいでしょう。
触角やひげのようにも見えるもので、フォール中の水圧を受けて、複雑に震えてくれるのは間違いなさそうです。
細長いので、ロッドワークに対しても敏感に反応するはず。
ボトムにタッチしてからも、しっかり動いてバスを誘ってくれるでしょう。
またボディ側面には、片側7本の節足パーツが突き出していますよ。
ここに水が当たってフォールスピードをスローにしていますし、水が抜ける際に発生する細かな振動も見込めます。
ギルが加えて引っ張ることもあるでしょうから、バスとのバイトの違いを明確に手元で判別できるかもしれませんね。
それを習得完了すれば、フッキング動作に入るタイミングも逃さなくなりますから、釣れるバスの数は飛躍的に伸びるのを期待できるでしょう。
スティックベイトなので、トゥイッチすれば左右へのダートを引き起こし、ズル引きでボトムを這わせながらの誘いも可能です。
自分の釣りスタイルに合わせて、さまざまなアプローチでバスを魅了してみてください。
このスティックベイトは、細やかな塩の配分が加えられています。
例えば、腕パーツが取り付けられているボディの上部には、塩が混入されていないマテリアルを使っていますよ。
代わりにボディ下部には、高比重に仕上げるための塩入りマテリアルが採用されています。
姿勢が安定するので、飛距離が伸びる上に、ダートなどのアクションにキレが生まれますよ。
すなわち、ボディ上部は腕パーツのアクションを増幅する目的で、塩無し=プリっとしたマテリアルになっているのです。
フックをセットしたときの保持安定感が良くなりますし、不意に針先が出てしまうトラブルを抑えてくれます。
バイブラシュリンプ5インチには、合計で8種類のカラーバリエーションが用意されています。
●ソリッドブラックカラー
●ウマシオテナガカラー
●イキイキミミズカラー
●グリパン/WMカラー
●エレクトリックシャッドカラー
●マディヌマエビカラー
●ゴーストシラウオカラー
●グリパンシャートFLカラー
バス釣りで人気の高い定番カラーが揃っていますし、釣り場の景色に溶け込むような保護色系が多く採用されていますね。
表裏でカラーの異なるタイプもラインナップされているので、バイトの集まるカラーを早く見つけてアプローチしたいものです。
エビ以外の生き物にも似せているカラーがあるのも嬉しいですね。
バイブラシュリンプ5インチとベストマッチなおすすめタックルをご紹介しましょう。
オフセットフックと組み合わせたノーシンカーリグで使うことが多くなりそうですから、軽いものでもしっかり飛ばせる柔らかめのベイトロッドを手にしてください。
ベイトリールは、12ポンド前後のラインを扱いやすいタイプがいいでしょう。
フォール主体の釣りになるので、比重の高いフロロカーボンラインを巻いて使いたいですね。
シマノ(SHIMANO) バスロッド ロッド バスワン XT ベイト 162ML-2
シマノから出ている汎用性の高いベイトロッドです。
全長1.88メートルで、2ピース仕様になっていますよ。
仕舞寸法は97.2センチと短いので、持ち込めるシチュエーションはかなり多いでしょう。
ヤブコギの求められるオカッパリシーンなどで重宝するのは、間違いなさそうです。
自重107グラムと軽めですから、キャスト数が増えても手首などにあまり負担はかからないのがいいですね。
先径は1.6ミリと細め、適合するルアーウエイトは5グラムから14グラムまでなので、バイブラシュリンプ5インチのノーシンカーリグなら楽々キャスト可能ですよ。
適合ラインは、モノフィラメントタイプの8ポンドから16ポンドになります。
グリップ長は210ミリと短めで、振り回しやすく突く割れています。
ブランクスは、レギュラーテーパーでしっかり曲がり込んでくれますよ。
カーボンの含有率は、88.7パーセントですから、グラス素材も若干含まれています。
実際に手にしてみると、振りやすくて握りやすい設計に好感が持てました。
実売価格は驚きの6千円台と、かなり安い価格に抑えられています。
これならバス釣りを始めるアングラーにとって、ムリのない選択肢となるでしょう。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 19 SLX MGL 71 バス釣り ラバージグ 点撃ち マキモノ
シマノの遠心ブレーキ搭載タイプのベイトリールです。
ロープロファイル系のデザインを採用しているので、とても姿勢が低くてパーミングしやすいのが特徴ですね。
ギア比は6.3対1で、ハンドル1巻きで63センチのラインを回収することができます。
最大ドラグ力は、5.5キロとやや高めですから、しっかり締めてラインを出さずにやり取りすることも可能ですよ。
自重は、190グラムと軽め、疲れにくいのが嬉しいですね。
スプール寸法は、直径32ミリで幅23ミリ、幅が大き目なので親指を置くスペースに余裕があり、サミングしやすいのがメリットです。
ラインキャパは、フロロカーボンラインの12ポンドで100メートル巻くことが可能です。
実際に使ってみると、巻き心地が軽やかで滑らか、まるでハイエンドモデルを使っているのかと勘違いしそうなくらいの使用感でした。
実売価格は1万円台と、驚きのコスパを実現してくれています。
ブレーキ調整も外部ダイヤルを回すだけなので、とてもスムーズにしっかりと切り換えられますよ。
予算内でベイトタックルを揃えたい人に、ぜひおすすめしたいシマノの逸品です。
クレハから発売中のボビン巻きタイプのフロロカーボンラインです。
比重が高いので、ルアーやリグを沈めてアプローチしたいときや、移動距離を抑えた演出をしたいときに適していますよ。
強度は12ポンドで、巻き数は320メートルもあります。
太さは3号、カラーはフロロカーボン素材を活かしたクリアカラーです。
水中でバスから見えにくいですから、プレッシャーを与えずに誘えるでしょう。
80メートルごとにマーキングシールが貼ってあるので、残りどれくらいか分かりやすいのがいいですね。
実際にリールに巻いて使ってみると、ゴワゴワした糸グセはほとんどなく、キャストフィールもスムーズ。
何より大きな負荷がかかっても、カンタンには破断しないのが強みです。
実売価格は千円台と、とても低価格な設定に抑えられていますよ。
ラインの巻き換えはしたいけれど、ラインにかける費用も抑えたいという人に、ベストマッチなアイテムといえるでしょう。
バイブラシュリンプ5インチの気になる発売日は、2021年の6月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、800円です。
テナガエビが棲んでいそうな河川の岸辺付近や、池・湖などでキャストしてください。
ゆっくり丁寧にフォールさせながら誘うことで、タフなビッグバスに口を使わせることができるかもしれませんよ。
21アンタレスDCの発売日が気になる!2021年シマノから新登場のソルト対応ベイトリール
2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。 飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化。 さまざまなハイスペックを…
FISHING JAPAN 編集部スコーピオンMDのスプール径に注目!2021年シマノから新発売のストロングベイトリール
2021年シマノから新発売となるスコーピオンMDは、モンスターと呼ばれる巨大魚と対峙するために作られた、ストロングなベイトリールです。 そのために必要な太いラインを、たくさん巻けるよ…
FISHING JAPAN 編集部21ツインパワーSWにフルモデルチェンジ!2021年注目の強さ+信頼感を搭載したスピニングリール
シマノのスピニングリール・ツインパワーSWが、2021年生まれ変わります。 ソルトウォーターゲームのさまざまなシーン、特に大型魚と対峙する際に求められるのは、耐えられる強さや巻き上げ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング