21ツインパワーSWにフルモデルチェンジ!2021年注目の強さ+信頼感を搭載したスピニングリール
シマノのスピニングリール・ツインパワーSWが、2021年生まれ変わります。 ソルトウォーターゲームのさまざまなシーン、特に大型魚と対峙する際に求められるのは、耐えられる強さや巻き上げ…
FISHING JAPAN 編集部
21フリームスは、2021年に新しく登場するダイワのスピニングリールです。
さまざまな釣りスタイルに対応可能な汎用型で、1000番から6000番まで全13種類もラインナップされていますよ。
ボディやローターには、カーボンと樹脂をハイブリッドした新素材・ザイオンVを採用。
その詳しいスペックを、じっくりご紹介しましょう。
目次
21フリームスとは、2021年にリリースされるコスパ優秀なスピニングリールのことです。
設定機種は、全部で13種類も用意されていますよ。
FC=フィネスカスタムタイプが、1000番・2000番にありますから、軽やかに巻いてアプローチを楽しめるアジングやメバリング・エリアトラウトなどに活用できるでしょう。
2500番以上には防水仕様のマグシールドが施されていて、シーバスゲームやショアジギングなどに積極的に使ってみてください。
このスピニングリールの設定価格は、最高額で2万円台。
ほとんどが1万円台で購入ではますから、さまざまな釣りを始めるのにとても適しています。
スペックも豊富なので、コスパの優秀さは他のスピニングリールの追従を許さないでしょう。
それでは21フリームスの搭載スペックについて、詳しく見ていきます。
まず最初に取り上げたいのは、新素材のザイオンV。
21カルディアにも採用されているこの素材は、カーボンと樹脂のハイブリッドです。
カーボンの量を緻密にコントロールしながら、軽量化と高い剛性を実現していますよ。
それをボディフレームとローター=エアローターに用いることで、回転レスポンスの向上にも役立てています。
実際に釣りで使ってみて、どれくらいの負荷に耐えられるのか、たわみや歪みが発生するのかしないのか、じっくり確認してみたいですね。
大物の掛かる可能性の高い釣りでは、耐久性も求められます。
ダイワが推し進めているモノコックボディの採用は見送られているので、その違いにも注目しながら実釣インプレを後日アップするようにしましょう。
21フリームスは、LT=ライト&タフコンセプトに基づいて設計されています。
ギアにはタフデジギアを搭載し、滑らかな回転がより長く続くように仕上げられていますよ。
ノイズをあまり感じない回転に近づけば、アングラーの手元に多くの情報を伝えることができるでしょう。
それからドラグシステムには、ダイワ定評のATDが搭載されています。
掛かった魚の引きに合わせてドラグ力をコントロールし、ラインを出します。
しかしながら、フッキングするときには強く効いている状態を作り出します。
たとえ大型魚が掛かったとしても、ラインが張り詰めることで必要以上に暴れさせずに済むでしょう。
ランディングを無事に済ませるための必須ドラグシステムといえますよね。
21フリームスのボディには、オン・オフ切り換えをするためのストッパーが標準で装備されています。
最近のスピニングリールには、誤作動を防ぐためにストッパーを外しているものが増えてきましたよね。
でも選択肢として、ストッパー付きのリールがあってもいいと感じるアングラーもいるでしょう。
そういった要望に応えるための、ダイワの英断ですね。
またスプールにはLC=ロングキャストABSを採用し、リングエッジ部分が前方に伸びたことで飛距離のアップを見込めますよ。
側面にはパーフェクトラインストッパーが付いていて、PEラインやエステルラインなどの極細糸にも、ショックリーダーラインの太糸にも対応できるようになっています。
21フリームスを装着して実釣で使ってみたい、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
まずは、ロッドから。
アジングゲームで活躍してくれるのは、細身で軽量かつ操作性の高いもの。
ただし、ある程度の張りがないと、手元感度が落ちてしまいますから、ショートレングスにしてトータルバランスを上げる設計が成されているロッドが出始めています。
ダイワ(DAIWA) アジングロッド 月下美人MX・V A55LS-S・V 釣り竿
ダイワから発売中のアジングロッド・月下美人のMXシリーズです。
ブランクにHVFナノプラスを採用し、オールチタンフレームのSiCガイドを搭載した本格派ですよ。
全長は1.65メートルで、2ピース仕様になっています。
仕舞寸法は86センチにまで縮まりますから、釣り場への持ち込みはカンタンでしょう。
自重はたったの60グラムしかありません。
先径は0.8ミリ、バット径は8.4ミリです。
適合ルアーウエイトは、0.5グラムから8グラムまでなので、ジグ単をメインにミノーやシャッド・シンペン・バイブレーションプラグ・マイクロジグ・ポッパーなどをキャストできるでしょう。
適合PEラインは、0.1号から0.4号まで。
ブランクのカーボン含有率は、98パーセントです。
実売価格は2万円台と、とても低価格な設定に収まっていますよ。
これなら購入しやすいですし、ライトゲーム全般に転用することも可能てすね。
21フリームスの1000番や2000番を装着して、フォールの際に発生する変化を見逃さないようにアプローチすると、好釣果に恵まれるはずです。
ライトラインを用いる釣りでは、ドラグは緩めにセッティングするのが効果的。
21フリームスのドラグシステム・ATDが、きっちり機能してくれるでしょう。
ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド ジグキャスターMX 106MH 釣り竿
もうひとつロッドをご紹介しておきましょう。
こちらは、ダイワのショアジギング用ロッド・ジグキャスターMXシリーズです。
全長3.20メートルと長めで、2ピース仕様。
仕舞寸法は、165センチになりますから、釣り場までの持ち運びは便利になるでしょう。
自重は280グラムと、3メートル超えのロッドにしては扱いやすいウエイトに収まっています。
先径は2.2ミリで、バット径は15.4ミリ。
適合ルアーウエイトは、25グラムから最大90グラムまで背負うことができるでしょう。
PEラインは、3号まで扱えますよ。
実際に継いで持ってみると、持ち重りする感じはあまりありませんでした。
ブランクのブレは収束が早めで、ダルさはないでしょう。
実売価格は2万円台前半と、とてもリーズナブルな価格帯になっています。
ショアからまだメタルジグをキャストしたことのない人なら、21フリームスの5000番前後と合わせて購入を検討してみてください。
21フリームスのハンドルノブは、4000番以上ならラウンドタイプになっていて、とても握りやすいですよ。
クレハ(KUREHA) PEライン シーガー R18完全シーバス 150m 1.2号 22lb フラッシュグリーン
クレハから出ているソルトゲーム用のPEラインです。
スプールへの馴染みがよく、21フリームスとも相性が合うかもしれません。
8本撚りで、こちらの1.2号ならシーバスゲームにぴったり。
21フリームスの3000番から4000番に巻いて、使ってみましょう。
ラインに着色されているフラッシュグリーンカラーは、とても視認性がよくて暗がりでもとらえやすいですよ。
ラインスラックの動きをチェックしながら、微細なバイトを読み取って大型魚を釣りたいですね。
実際に使ってみると、ショックリーダーラインとのノットは作りやすく、すっぽ抜けのトラブルはほぼ皆無でした。
実売価格は千円台と、とても安い価格に設定されています。
ただし、色落ちの頻度がやや高めなので、ガイドやラインローラーのメンテナンスはこまめにおこなったほうがいいですね。
21フリームスの気になる発売日は、2021年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、16,300円から20,500円となります。
さまざまな釣りアプローチを実践したいなら、価格が安くて機能充実なこのリールの出番は多くなるでしょう。
21ツインパワーSWにフルモデルチェンジ!2021年注目の強さ+信頼感を搭載したスピニングリール
シマノのスピニングリール・ツインパワーSWが、2021年生まれ変わります。 ソルトウォーターゲームのさまざまなシーン、特に大型魚と対峙する際に求められるのは、耐えられる強さや巻き上げ…
FISHING JAPAN 編集部21アンタレスDCの発売日が気になる!2021年シマノから新登場のソルト対応ベイトリール
2021年のシマノ新作ベイトリール、21アンタレスDCの詳細データが発表されました。 飛距離を追求し続けるアングラーが、常に意識しているアンタレスDCの進化。 さまざまなハイスペックを…
FISHING JAPAN 編集部21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング