ジャッカルルアーをタイプ別にご紹介!ジャッカルのルアーの魅力とは?
ジャッカルは、バス釣り向けのルアーメーカーとして絶大な人気を誇っています。 バス釣りのルアーは様々なメーカーから発売されていますが、今回はジャッカル製品に絞ってご紹介します! …
FISHING JAPAN 編集部
ジャッカルからリリースされている人気の高比重ワーム・ヤミィフィッシュに、2021年追加サイズがラインナップされます。
これまで3インチタイプしかなかったところに、なんと自重9グラムの3.8インチが登場。
ベイトタックルにノーシンカーリグで結ぶだけで、悠々キャストをおこなえるのがいいですよね。
ここでは、ヤミィフィッシュ3.8インチについて詳しくご紹介しましょう。
「高比重ワームは、攻めることのできるポイントが多いんだよね!」
そうなんです!ブッシュやウィードは元より、複雑なカバーやオーバーハングの奥へでも、カンタンにアプローチできますよ。
目次
ヤミィフィッシュとは、ジャッカルから発売中のバス釣り用高比重ワームのことです。
スリムで細長いフォルムが特徴で、まるで棒そのもの。
手足に該当するような突起物はなく、ボディのところどころに小魚っぽいエラやウロコ模様が刻まれています。
無数にあるリブのようなもので、周囲の水をしっかりつかんで、軽めの反転流を引き起こすことも可能でしょう。
注目すべき点は、その長さと自重。
既存モデルは3インチでしたが、2021年追加モデルは3.8インチと長めにデザインされていますよ。
そして長くなった分、重さもアップしていて、なんと9グラムもあります。
ノーシンカーリグにセットしたとしても、普通のMLからMパワーのベイドロッドでロングキャストできてしまいますよね。
シンプルなリグにシンブルなワームをセットすることで、さまざまなカバーに撃ち込むことが可能になります。
そして撃ち込んだ中から、根掛かりせずにしっかり引き出すこともOKですから、手返しよくカバーを攻略していくのに、頼もしい味方ができたことに。
これまで攻めるのをあきらめていたポイントも、今年からガンガン攻めることができるでしょう。
ヤミィフィッシュ3.8インチにベストマッチするオフセットフックは、3/0番から4/0番サイズです。
やや太目でボリュームのあるワームなので、フックのゲイブ幅もワイドなほうがいいかもしれませんね。
バスがショートバイトしてきて、甘噛みした状態のままなら、ワームに埋まったフックポイントはまだ露わになっていないかも。
そんなときは慌ててフッキングせずに、バスにラインスラックを引っ張らせましょう。
どんどん横方向に流れていくラインを注視しながら、ロッドティップが曲がるところまで引っ張られたら、ロッドを逆方向に立てて力強くフッキングしてください。
こうすることですっぽ抜けは激減しますし、確実にバスをランディングにまで持ち込めるでしょう。
逆にナローゲイブのオフセットフックを使うなら、ゲイブが開き気味でフックポイントが上を向いているものにすると、フッキング効率が高まるでしょう。
ヤミィフィッシュ3.8インチに設定されたカラーバリエーションは、全部で9種類です。
●GREEN PUMPKIN PEPPER/グリーンパンプキンペッパー
●DARK THUNDER CLEAR SILVER/ダークサンダークリアシルバー
●SPAWN GILL/スポーンギル
●GREEN PUMPKIN LIGHT CHARTREUSE / グリーンパンプキン/ライムチャート
●MUDDY GILL/マッディギル
●TSUCHI MIMIZU/土ミミズ
●CLEAR EBI WAKASAGI / クリアエビワカサギ
●WAKASAGI APPEARL / ワカサギアピール
ハーフトーンに配色されているカラーは美しく、ベイトフィッシュそのものに見えます。
注目したいのは、6番目の土ミミズカラー。
赤っぽい仕上がりですが赤ではなく、透明感も省いています。
肌色が赤寄りに濃くなって、淡く仕上げられた感じでしょうか。
その艶めかしさは、水中でもよく目立って、バスを集めるのに効果が高いですよ。
実際に他のジャッカルワームでも採用されていて、使ってみると驚くほどの好釣果を挙げてくれます。
発売されたら、ぜひ試してくださいね。
ヤミィフィッシュ3.8インチをキャストして操るのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
自重が9グラムもあるので、硬めのロッドでもキャストは可能です。
でも、正確にピンポイントに撃ち込んで、静かに着水させたいなら、ショートレングスなベイトロッドのほうが適していますよね。
シマノ(SHIMANO) バスロッド バンタム ベイト バーサタイル 1ピース 160M テクニカルショート フットボールジグ テキサスリグ 小型スイムベイト
シマノから発売されているバンタムシリーズのショートレングスロッドです。
全長は1.83メートルで1ピース仕様ですから、振り抜けや感度がバツグンですよ。
自重はたったの100グラムなので、振り回しやすくて操作性も高いでしょう。
適合ルアーウエイトは、7グラムから21グラムまで。
これならヤミィフィッシュ3.8インチのノーシンカーリグでも、軽々キャスト可能です。
実際に手にしてフィールドで振ってみると、振り抜け感が素晴らしく、ブランクスの曲がり・復元もスムーズ。
グリップ長が223ミリしかないですから、ロールキャストしても自分のお腹を叩いてしまうことがありませんでした。
ワームからハードルアーまで、広範囲に扱えるのが大きな強みといえるでしょう。
実売価格は3万円台と、やや高めな価格の設定になっています。
ただ、最近の傾向として、6フィート以下のバスロッドが極端に減っていることから、非常に貴重なロッドなのです。
操作性の高さは、そのままヤミィフィッシュ3.8インチのスペックを活かせることにつながりますから、まだ触ったことのない人は釣具店で一度手にしてみてください。
ガイドシステムは小径のものが並んでいて、ラインが絡み付くトラブルを抑えています。
シマノ(SHIMANO) リール 20 メタニウム HG LEFT
シマノの人気ベイトリール・メタニウムの右巻き仕様です。
ハイギアモデルなので、ギア比7.1対1。
ハンドル1巻きで76センチのラインを巻き取ることかできるようになっています。
自重はなんと、175グラム。
これほどの軽さなら、疲れを感じずに長い時間キャストを続けられるでしょう。
ラインキャパは、12ポンドラインで100メートルになります。
スプール幅が19ミリしかないので、親指を入れるだけでスプールエッジやラインに直接触れることができます。
微妙なサミングを実践できることから、着水までの数秒間で距離を伸ばすことも、そこで落とすことも可能ですよ。
ボディはコアソリッド一体成型を採用していて、剛性・耐久性はバツグン。
回転軸がしっかりと固定されているので、負荷によるたわみで異音が鳴ったり、回転のスムーズさが阻害されることがほぼありません。
実売価格は3万円前後と、とてもコスパ優秀な価格設定になっています。
完成度が高いことから、このベイトリールで得た技術が、これからの新しいリールに活かされるのは間違いないでしょう。
ハンドルノブは、薄目でつまみやすく、しっかりと力が伝わるようにデザインされていますよ。
クレハから発売されて人気の、道糸用フロロカーボンラインです。
12ポンドなら3号の太さで、320メートルもの巻き量になっていますよ。
こんなに豊富にラインのストック量があれば、躊躇なく巻き換えができてしまいますよね。
カラーはクリアで、整列巻きではなくふわ巻きしてあります。
使い切っても、ボビンの中心部でクセがついてしまっているようなことはないのがいいですね。
実際にフィールドでキャスト&リトリーブしてみると、しなやかでスプールにもよく馴染んでくれます。
バックラッシュトラブルはうまく抑えられていて、カバーやストラクチャーに擦ってもなかなか破断には至りません。
実売価格は千円台と、とても安い価格帯に設定されています。
さまざまな号数を揃えておくと、釣り場が変わっても対応しやすいでしょう。
フロロカーボンラインを使い慣れていない人なら、初めてのラインにおすすめです。
ヤミィフィッシュの追加サイズ・3.8インチの気になる発売日は、2021年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、480円で5本入りです。
果敢にカバーを攻めて、ビッグバスを釣り上げたいですね!
ジャッカルルアーをタイプ別にご紹介!ジャッカルのルアーの魅力とは?
ジャッカルは、バス釣り向けのルアーメーカーとして絶大な人気を誇っています。 バス釣りのルアーは様々なメーカーから発売されていますが、今回はジャッカル製品に絞ってご紹介します! …
FISHING JAPAN 編集部ジャッカルのスパイテール特集!シーバスやチヌにも効くI字系ミノーの実力とは
スラリとスリムな形状のスパイテール70SSは、ジャッカルからリリースされているI字系ミノーです。 ボディ中央部でジョイントされているので、ステディリトリーブを実践するとS字を描いて泳…
FISHING JAPAN 編集部ジャッカルのBPM特集!2ピースやワン&ハーフモデルも選べるコスパ優秀ロッド
ジャッカルからリリースされているバス釣り用ロッド・BPMは、多くのアングラーから支持されています。 その理由は、①価格が安い!②洗練されたデザインやコスメ!③1ピースモデル以外にも…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング