ミノーでバス釣りを楽しみたい!使い方と春~夏におすすめのアイテム特集
ミノーといえば、ソルトウォーターゲームや渓流釣りで人気のルアーですが、当然バス釣りにも効果的です。 逃げ惑うベイトフィッシュを演出する以外に、さまざまな使い方があるのをご存じで…
FISHING JAPAN 編集部
シマノから発売されているサスペンドミノー・バンタム ワールドミノー115SPフラッシュブーストに、2021年追加カラーが登場します。
さまざまなシーズンで活躍してくれるこのアイテム、キャストしてただ巻きアプローチするだけでも釣れますし、ジャーク+ストップさせても誘い続けてくれますよ。
その詳しい使い方や、追加カラーの発売日についてご紹介しましょう。
「ジャークベイトの放置って、意外と釣れるんだよね!」
その通り!特に激しくアクションさせなくても、バスを効果的にバイトに導くことができます。
目次
バンタム ワールドミノー115SPフラッシュブーストの特徴を、詳しく見ていきましょう。
全長は115ミリで、自重は17グラム。
これだけウエイトがあれば、MLパワークラス以上のブランクスを持つロッドなら、楽々キャストできるでしょう。
しかもサスペンド仕様なので、水中に潜らせて止めると、その層で浮き上がりも沈みもせずに、静止させておくことが可能です。
バスにとっては、いきなり水中に浸入してきた細長いフォルムの生き物らしきものが、目の前で動きを静止させていることになります。
どこからみても警戒心のない小魚そのもの、襲い掛かるには格好の対象物に見えるでしょう。
トレブルフックが3つもぶら下がっているので、どの方向からバスにバイトされても、フッキングに持ち込める確率は高くなっています。
5番サイズのトレブルフックですから、ショートバイトでもしっかりとらえてみてください。
静止状態にバイトが無かったら、おもむろにリールハンドルを回して、ただ巻きアプローチへ移行するのもありです。
ロールとウォブルを絡めながらアクションしてくれるので、ルアーの周囲の水を効果的に攪拌してくれますよ。
ボディ側面のフラッシング効果も、期待できそうですね。
フラッシングといえば、バンタム ワールドミノー115SPフラッシュブーストにはもうひとつのフラッシング効果を発揮するパーツが組み込まれています。
このミノーの頭部からボディ中央部までを見てください。
体内に空洞が設けられていて、そこに専用のスプリングで吊るされた反射板がぶら下がっています。
その反射板、とても軽量で薄いことから、僅かな振動に対してもプルプル震え出しますよ。
ルアーがアクションしているときはもちろんのこと、静止させているときも震えは止まりませんから、バスを常にフラッシングで誘えることに。
低水温の時期にカバーの中に潜んでいるバスを外へ引き出すことや、一定の層にルアーをとどめてバイトにつなぐことが可能になります。
タフコンディションほど有効になってくるので、上手く使いこなせるようになりたいですね。
静と動を切り換えながら、カバーやストラクチャーの周辺で粘るのがおすすめです。
バンタム ワールドミノー115SPフラッシュブーストには、ロングキャストを実現させるための仕組みである、AR-C重心移動システムが搭載されています。
腹部に設置されているウエイトが、キャストの際に最後尾へ向けて移動します。
そのほうがよく飛ぶわけですが、着水するとすぐに元の腹部へ戻るようになっていますよ。
その復元の動きを助けているのが、最後尾に付いているバネ。
これによって移動してきたウエイトは、着水後に素早く押し戻され、元居た腹部へ再度配置されるのです。
腹部にウエイトがあることで、アクションにキレやメリハリが生まれて、より一層バスを誘うことができるでしょう。
バンタム ワールドミノー115SPフラッシュブーストを使ってバス釣りをするのに、おすすめのロッド・リール・ラインをご紹介しましょう。
太目のラインを使うことを想定して、ロッドやリールを選んでみました。
カバーに擦りながらアプローチするのに、適しているでしょう。
シマノ(SHIMANO) バスロッド 17 エクスプライド ベイト バーサタイル 1610M-2 バイブレーション スピナーベイト ラバージグ テキサスリグ
あまり硬過ぎないブランクスで、しつかりと胴に乗せてロングキャストできるのが強みの、シマノ・エクスプライド2ピースロッドです。
長さは6.10フィートと長め、自重は117グラムに抑えられていますから、振り回しても疲れにくいでしょう。
仕舞寸法は106.7センチなので、オカッパリシーンであちこち持ち歩くのに重宝しますよ。
適合ルアーウエイトは、7グラムから21グラムまで。
バンタム ワールドミノー115SPフラッシュブーストなら、丁度守備範囲に収まってくれます。
実際に手にした印象は、継ぎ目が気にならないくらいによく曲がるということ。
掛かった魚をバラシらくいですし、ロッドを立ててじっくり時間をかけて弱らせていくことも可能です。
実売価格は2万円台前半と、とても低価格な設定になっていますよ。
これなら初心者アングラーにとっての初めての1本としても、おすすめできますよね。
静止させて誘う際には、たるんだラインの動きを注視してください。
たるみが一瞬取れて、ピンと張ったらバイトの可能性が高いですよ。
最初からピンと張っておくと、静止させているつもりでもミノーがアングラー側に近づいてきてしまいますので、たるみ=ラインスラックを出すことを常に心がけるようにしましょう。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 SLX DC 71XG LEFT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト
シマノからリリースされている、ロープロファイル系のベイトリールです。
とても姿勢が低くて握りやすいので、急にバイトが発生しても落ち着いてやり取りを楽しめるでしょう。
自重は210グラムなので、疲れることなくバス釣りを続けるのに向いていますね。
ラインキャパは、12ポンドラインで100メートル巻けますから、ロングキャストを仕掛けたい人におすすめです。
実際に使ってみると、ラインの放出がスムーズで、着水するまでバックラッシュなどのライントラブルをしっかり抑え込んでくれます。
サミングをほとんどしなくてもトラブルがないので、安心してキャストを繰り返してください。
ブレーキ調整のコツは、始めは強めにかかるダイヤルにして、徐々に緩めていくのがベターです。
実売価格は1万円台後半と、とても安い価格帯に設定されていますよ。
DCブレーキモデルといえば、高額なのが当たり前の時代がありましたから、ちょっとびっくりしてしまう価格帯ですよね。
独特のブレーキ音が鳴り響きますが、それもこのベイトリールの個性だととらえてくださいね。
クレハ(KUREHA) ライン シーガー R-18フロロリミテッド 100m 12lb
クレハから出ているフロロカーボンラインです。
比重が高いので、水中にしっかり沈んでくれる特性を持っていますよ。
伸びも抑えられていて、アタリを判別しやすいのが、大きなメリットでしょう。
カラーはクリアーで、水中では見えにくい状態を作り出します。
他のラインでは気配を感じているバスも、このラインなら気にせず接近してくることが多いですね。
結び目もしっかりしていて、すっぽ抜けや破断の心配も要らないでしょう。
実売価格は千円台と、かなりリーズナブルな低価格設定に収まっています。
釣り場で巻き替えの必要が生じることを想定して、複数個予備用に持っておきたいですね。
やや硬めの印象がありますから、最初はキャストの練習むからスタートして、早くこのラインの特徴に慣れるようにしましょう。
太いナイロンラインにすれば、カバーに擦り付けられても破断の心配は要りませんが、このフロロカーボンラインも、カバーに接触してカンタンに切れてしまうことはありませんよ。
バンタム ワールドミノー115SPフラッシュブーストの気になる追加カラー発売日は、2021年の1月です。
メーカー希望販売価格は、2,360円です。
追加カラーのラインナップは、次の3種類となります。
●キョウリンブルーカラー
●キョウリンレッドカラー
●ホットタイガーカラー
キョウリン=狂鱗カラーは、その名の通りウロコ模様が刻まれていますよ。
リアルな体側を見て、バスの捕食スイッチがオンになるかもしれませんね!
ミノーでバス釣りを楽しみたい!使い方と春~夏におすすめのアイテム特集
ミノーといえば、ソルトウォーターゲームや渓流釣りで人気のルアーですが、当然バス釣りにも効果的です。 逃げ惑うベイトフィッシュを演出する以外に、さまざまな使い方があるのをご存じで…
FISHING JAPAN 編集部RVミノーは2020年新発売のダートのキレが凄いバス釣り用ミノー!
RVミノーは、2020年ジャッカルからリリースされる、バス釣り専用のミノーです。 ショートビルにしてはやや長め、体高のあるボディデザインに3つのトレブルフックが装備されていますよ。 …
FISHING JAPAN 編集部冬バスをミノーで攻略するにはどうすればいいの?トゥイッチングやジャーキングを実践しても釣れないときの対処法!
細長くて小魚そのものに見えるルアー、その代表格ともいえるミノーは、バスの食い気を誘うのに欠かせないアイテムです。 使い方は、トゥイッチングやジャーキングを駆使して・・・とよく書…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング