泳がせ釣りで使うリールはどれがいいの?ダイワやシマノのおすすめ番手をチェック
活きのよいイワシやアジをエサに使う泳がせ釣りは、手軽に大型の青物や根魚が狙える人気の釣法です。 オカッパリでも船釣りでも盛んにおこなわれています。 シンプルな仕掛けで難しいテ…
FISHING JAPAN 編集部
ジャッカルから2020年に新発売された仕掛け・グッドリグ玉ウキ仕掛け360を使えば、釣り初心者の人でも手軽にウキ釣りを楽しむことができますよ。
この仕掛けセットには、ウキから道糸・ハリス・ハリまで、オールインワンでセットされています。
足場のあまり高くない釣り場を選んで、さぁ!釣りを始めてみましょう。
「延べ竿は何メートルのものを用意すればいいの?」
全長3.6メートルのものなら、この仕掛けを操るのにピッタリです。
目次
グッドリグ玉ウキ仕掛け360とは、ジャッカルのビーグットファンエッグシリーズから2020年にリリースされた、ウキ釣り仕掛けのことです。
初心者アングラーなら、ウキをどのようにセットすればいいのか、全く見当がつきませんよね。
そもそもラインにどうやってウキを留めるのでしょうか。
そんな心配をカンペキに解消してくれるのが、このグッドリグ玉ウキ仕掛け360です。
まずは、延べ竿とこの仕掛けを用意しましょう。
いきなり延べ竿を伸ばし切ってしまうのではなく、穂先の部分を本体から引き出してみてください。
それと並行して、この仕掛けをパッケージから取り出します。
外し始める箇所が明記されていますから、そこから仕掛けを外して、穂先に装着してください。
単に結び付けるのではなく、後でカンタンに取り外せるように、独特な結び方がありますよ。
その方法は、仕掛けのパッケージの裏面に印刷されているので、それをじっくり見ながら実践してみましょう。
全然慌てる必要はありません。
この作業を素早くできたところで、魚がたくさん釣れるわけではないのです。
心落ち着かせて、パッケージ裏面の指示通りに穂先に仕掛けを接続してください。
穂先に仕掛けを装着できたら、延べ竿を伸ばした分だけ仕掛けも取り外します。
最終的に延べ竿が全て引き出された状態で、仕掛けも完全にパッケージから取り外せている状態がベスト。
これなら風などに邪魔されて、仕掛けが絡み付いてしまうことを防げるでしょう。
ここまで出来たら、ハリの少し上を持って、ハリに餌を取り付けます。
淡水ならミミズやアカムシ、海水ならゴカイやアミエビなどが餌に適していますよ。
そこまでセッティングが完了したら、いよいよ水面へ仕掛けを振り投げてみてください。
グッドリグ玉ウキ仕掛け360では、道糸にマーカーが施されています。
最初のウキの位置は、付属のウキ止めゴムの位置で固定されていますよ。
そのままだと浅い層で餌がとどまってしまい、ボトム付近に居る魚をターゲットにするのは難しいでしょう。
そこでウキ止めゴムを指で挟んで、マーカーの色違いの部分までスライドさせてください。
そうすれば先ほどよりも、深い水深を探ることができるようになります。
河川や水路などの深いボトム近くのポイントを探ると、ハゼなどの魚を釣り上げることができるでしょう。
グッドリグ玉ウキ仕掛け360をうまく操作するのに、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
ロッドといっても、リールを取り付けない延べ竿になります。
穂先の先端に直接仕掛けを装着して扱うので、操作性はバツグン。
そのダイレクト感から、魚とのやり取りを楽しみたいアングラーに人気の高いロッドとなっていますよ。
JACKALL(ジャッカル) グッドロッド のべ竿タイプ GD-360 グリーン
ジャッカルから発売中のカラフルな延べ竿です。
長さ3.6メートルですから、この仕掛けの長さとほぼ同じ。
ということは、延べ竿を少しずつ伸ばしながら、仕掛けを取り出していく作業をするのにバッチリですね。
仕舞寸法は57.5センチと、かなり短く収められるようになっていますよ。
自重は90グラムしかありませんから、女性や子供でも軽々と持ち上げることができるでしょう。
実際に手に取ってみた印象は、とても軽くて仕掛けを振り回しやすいものでした。
釣り場が狭くてスペースのないシチュエーションでも、これならぶつけずに扱えるでしょう。
グリップ部分が、握り込みやすくなっているのが、高い操作性を生んでいる理由のひとつかもしれません。
実売価格は5千円台と、たいへん低価格な設定になっています。
この価格帯なら、家族分を全て揃えることも考えられますよね。
ジャッカルは、近年こういった初心者アングラー向けのアイテム開発に力を注いでいます。
ここが充実することで、釣り人口が増えていくのは間違いないからでしょう。
ポップで可愛いデザインを採用しながら、釣具としての分かりやすさをきっちり搭載しているところに、ジャッカルの本気度が見て取れます。
延べ竿の釣りにハマったことのない人なら、ぜひこのロッドから始めてみてください。
グッドリグ玉ウキ仕掛け360の特徴やセッティング方法、おすすめのロッドについて取り上げましたが、いかがでしたか?
初めて釣り場へ向かう日は、単独ではなく誰かと一緒に行くようにしましょう。
できれば釣りをよく知っている人のほうが、現場でいろいろと質問ができるので、頼りになりますよ。
アングラーの多い場所は避けて、足場の低い落ち着いた雰囲気のポイントを探してください。
季節風があまり当たらないところなら、バッチリです。
魚のアタリってどんな感じなのか、一度味わうと何度も体験したくなるでしょう。
この仕掛けと延べ竿を持って、あちこちの釣り場を巡ってみてくださいね。
泳がせ釣りで使うリールはどれがいいの?ダイワやシマノのおすすめ番手をチェック
活きのよいイワシやアジをエサに使う泳がせ釣りは、手軽に大型の青物や根魚が狙える人気の釣法です。 オカッパリでも船釣りでも盛んにおこなわれています。 シンプルな仕掛けで難しいテ…
FISHING JAPAN 編集部釣り道具を揃えたい!初心者におすすめの釣りスタートアイテムをピックアップ
釣りを自分の趣味にしたい!と思ったら、真っ先なおこなうことは何でしょう? 「釣り道具屋さんへ出向いて釣具を揃える!」 確かに釣り道具がないと釣りを始められませんが、いったい何…
FISHING JAPAN 編集部トップウォータープラグでバスを釣りたい!カテゴリー別おすすめルアーを徹底紹介
トップウォータープラグでバスを釣ると、そのバイトシーンを目の当たりにすることができます。 自分が動かしているルアーに、魚が猛然と食い付いてくる瞬間は、まさに衝撃+興奮+大迫力!…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング